favorites of g2tw2s
ピンタレスト 検索語 "deviantart.com" |
返信 |
デビアント メモ ピンタレスト |
ピンタレストの検索で、deviantart.com を入れるのもいい。 ↓
いろんな人のお気に入り画像(deviant.com 内の) が出てくる。
http://www.pinterest.com/search/pins/?q=deviantart.com&rs=ac&len=10
また、自分の作品を全部 ピンインしているデビアントユーザーもいる。
● デビアント http://lady-symphonia.deviantart.com/gallery/
● ピンタレスト http://www.pinterest.com/source/lady-symphonia.deviantart.com/
http://q7ny3v.sa.yona.la/1818 |
返信 |
「日本人は・・」とか働き方論を語りたくはないのですが、ONの効率は協力している人と会社間の関係で保たれていてソレが原価低減&生産性になっているわけで。まぁ「一斉だから休める」感の小心なワケですよ。
終わりだ。
VECTRIX VX-1 (250cc枠 EV アメリカ製 2011年9月) |
返信 |
EV バイク |

http://ev.goobike.com/topics/impression/vectrix_vx_1.html
250cc枠の電動バイク。 すでに作られてはいるけど 高い。
今のところ、50cc枠の電動ミニバイクを ごくごくまれに街で見かける、という感じ。
この流れがずーーと進んで、ASEAN のあのバイクを変えてしまう、というシナリオ。 そのためのODA、そして東芝の電力インフラ受注。 (予想)
http://x3ru9x.sa.yona.la/8538 |
返信 |
メモ 技術 |
ミニバイクにしろガジェットにしろ、リチウムイオン蓄電池の高性能化が激しく求められていて、今 必死になって開発しているところ。
>>
● 東芝、電力向けリチウムイオン電池を実用化 まず東北電に納入
東芝は電力向けとして世界最大級のリチウムイオン電池を実用化する。標準家庭で2000世帯が1日に利用する電力量を蓄えられる容量2万キロワット時の電池で、まず東北電力に2015年に納入する。受注額は約100億円。再生可能エネルギーで生み出した電気を一時的に蓄えたり、電力が不足しそうな時に短時間で放電したりして電力網を安定させる。東芝は環境配慮型都市(スマートシティー)の中核製品として国内外で売り込む。
<<
2万キロワット、100億円のリチウムイオン電池、て。
これらの社会的ニーズを考えれば、これからまだまだ売れ続けて伸びていく。
魔女っこ姉妹のヨヨとネネ、観て来た。 |
返信 |
労基に引っかからないために無理くり与えられる繁忙期中のオアシス日に(我が家から遥か)バルト9まで足を伸ばす自分も大概だと思う。さておき。
すっげー面白かったです。率直に、本当に良かった。
事前にネットで目にした「よく出来ているけど、傑作とは違う」「観客に子供居ねぇw」などのカキコミで気持ちを斜に構えて足を運んだのですが、いやー、十二分に良い映画でした。
正月休みの午前回で席の埋まり具合は半分くらい。で、実際チビッコは片手で数えられるくらいしか目にしませんでした。大人ばっか。おまいうですが。
終始とてもテンポの良い画面と話の展開、子供を喜ばせる事に重きをおいていることが伝わってくる点、それでいて、大人が観た時にもちゃんと泣き所があって・・・ガッツリ充実の二時間。細かい点では突っ込みどころもありますが、自分的には子供向け映画の新しい形を目にしたようなインパクトを受けました。
なんかこう、子供向けアニメって方向性で形骸化してる部分があるではないですか。『ジブリ(とそれに準ずるジブリ的な何か)』『TVシリーズやゲームが原作の劇場版』『ディズニー』。そういった暗黙の市場寡占のなかで新しいものを提示するのって、本当に難しいことなんじゃないかと思うんです。
ヨヨとネネも劇場数は全国でわずか24、大掛かりなプロモーションも無ければ口コミの展開を後押しするような仕掛けもなく、むしろ地味にコソコソやってる印象。もったいない。本当にもったいない。これが肝心な子供の目に留まらないのは、ちょっと悲しい気すらします。ジリジリ口コミで広まったりしねぇかなぁ。全国24の奇特な劇場近辺にお住いで就学前のお子さんをお持ちのお父さんお母さん、是非お子さんと一緒に脚を運んでみてください。なんかもうステマみたいになってますが、きっと子供の心にドキドキ・ワクワクの糧が培われると思います。
劇中でカップ焼きそばがネネの好物になるのですが、来場者特典がその焼きそばだった。

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/8524
似て非なるもの(将来的に) |
返信 |
Reply |
銭湯のペンキ絵とか、デパートで見かける似顔絵描きとか。目指せモンマルトルみたいな。
将来的にはデジタル絵師とアナログ絵師って明確な線引ができるかもしれませんね。おもしろいかも。
そういえば、ちょっと前にこのツイートが爆釣してまとめなどでも晒しあげられてましたが、たかがスケブにラクガキを描くことを大層な事とする感覚の裏側には、アンドゥ無しでの一発勝負に挑めない抵抗があるのかもしれません。デジタル絵師さん的には。基礎力を値踏みされるもんなぁ。
Re: アンドゥできない、消耗する、有料、せめてその3つくらいは味わった方がいい と思う。
人生観にも影響してくると思うんです。割と本気で。 |
返信 |
Reply |
>アンドゥできない
ぶっちゃけて言うと、ここで言う新旧対決の本質は、「失敗する」という体験から得るものに対しての話なんだと思います。
絵に関してだけではなく、ひよっこ共はアンドゥし放題のぬるま湯人生に慣れすぎていると思うのです。
生活の中におけるデジタルの範疇が広がりすぎて、取り返しの付かないもの・事例が減っている。
そこで身についてしまった感覚が、無意識に人生や人間関係にまで及んでいる気がします。
ツイッターで後先考えない軽率な発言したり、バイトテロしたり。アンドゥ依存で危機意識が殺されているとしか。
何のデータもなしに言ってますが。危機感が足りませんか・・・そうですか・・・
http://x3ru9x.sa.yona.la/8526 |
返信 |
メモ ASEAN |
インドネシアの首都は ジャカルタ。 JAVA JAZZ が毎年開かれる。 シンガポールじゃないよ。 シンガポールはモナコのような都市国家。
クアラルンプール はマレーシアの首都。 ややこしいわー、これだけでもややこしい。
シンガポール と クアラルンプールの区別つかない.. リンチーリン と リンユーチュンの区別つかないのと同じ。 ちなみに、リンリーチン じゃないよ、リンチーリン。
【覚え方】
シンガポールのポールは 棒。 棒が一本立っている → 一本立ちしている → 自立した都市国家。
http://x3ru9x.sa.yona.la/8525 |
返信 |
メモ ASEAN |
ASEAN 10か国 全部で 4億人。 アメリカと同じ。
外交するときは、10か国 まわらないといけない。 そこがネック。
Re: 元旦当日より二日目以降のロスタイムのほうが実は厳しいんです。(詳細は割愛 )
http://x3ru9x.sa.yona.la/8524 |
返信 |
Reply |
人によって考え方がわかれる問題ですねー。 絵そのものの値打ちか、絵を通してのコミュニケーションの値打ちか、みたいなところもあって混沌としている。
一つ言えることがあるとすれば、そこで 迷うとよくない ということでしょうな。 迷うと とっちの方向にも行けずに弱くなる。 混沌の中で迷う という状況にだけは陥らないよう、一つ一つ自分で決めて行くしかない。 そんなところかな..
あと、凧を作るとなると、和紙に絵を描かざるをえない。 こうゆうのをもっと見つけるといいのでは。
木に絵を描くトールペインティングなんかもある。 凧作り、トールペインティング作りを目的にすれば、その試し描きは紙に描くということになる。 (絵柄をアニメ絵にする) (浮世絵凧なら浮世絵の模写)
Re: 元旦当日より二日目以降のロスタイムのほうが実は厳しいんです。(詳細は割愛 )
アンドゥできない、消耗する、有料、せめてその3つくらいは味わった方がいい と思う。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・そんな画材を使わせたら親は金かかってたまったもんじゃない、というご指摘は甘んじて受けますが、やっぱり、ねえ。
新聞を取らなくてもたまにポストにチラシくらいは入ってるでしょう。それで。あとボールペンの1本でも与えて。
不動産買取なんかのチラシは裏が白いのも多いよ。
どうしても紙がなければわら半紙1000枚買うとか。いま調べたらAmazonで2500円くらいでした。
・保護者側の都合として、PC等で完結させておけば画材で部屋が汚れない、というのはあるかもしれない。
・立体もそのうちPC内で作りはじめるんだろうか。紙飛行機用のフライトシミュレータ。もちろん折るところからやります。折り目はマウスで引くけどShiftキーで直線引けたりはしません。
チュートリアルの四畳半で端から端まで飛ばせたら居間ステージがアンロック。キネクトでやれ。
・…多分、紙飛行機なんて遊び自体やらないと思った。
以下どんどん逸脱。
・銀塩写真が趣味、というのは小さい子ではあまりいないか。
銀塩とデジカメの時も似たような話があった気がする。フィルムは一発勝負だから、って。
・数をこなすのが上達への早道なら、デジもので数をこなすというのはひとつの手かもしれないけども。
「完成させなかった時にゴミが残る」という体験は貴重なものだとも思う。
・やっぱり料理なんかがいいのかなあ。実験として食べ物で遊ぶのはある程度かまわん、その代わり、遊んだ分は全部喰え、とか。
元旦当日より二日目以降のロスタイムのほうが実は厳しいんです。(詳細は割愛 ) |
返信 |
おまいう |
今年も中年オタクのお眼鏡に適うアレやコレを拝見させて頂いて繁忙期の密やかな楽しみとさせていただきましたが、なんつか、本当にこの国に生まれてきた若者は字を書くようにイラストを描きますよね。イラストというか、オタ絵。幼少期から浴びるようにアニメ観て、貪るようにマンガ読んで、結果、あの子もこの子も常時発動型スキルみたいに当り前のようにそれなりに見栄えするオタ絵を描くのです。もうやだこの国。
で、見てて思ったんですけど、今日日なのでチビッコの頃からお絵かきがペンタブレット+アプリなんですよ。画材を使ってオタ絵を描くっていう体験が、多分人生の中に無い。
オッサンらの青春時代には、画材屋でケント紙やらアルシュ紙やらとにらめっこして、やれ粗目だ細目だ、インクののりがどうとか透明水彩でとかコピック水溶きとか、もう、そうやって『味』みたいなものの演出を目論んで絵を描いてたわけじゃないですか。
当然そういったものはPC上でも表現できるのだけれど、チビッコ等はきっと「それが何を表現したものなのか」が解らなくなってるんじゃないかなぁ、と思ったのです。究極的には「紙ってなんですか?テクスチャなら解るんですが・・・」みたいな。実際どんな絵を仕上げるにしても、手にする感触はペンでタブレットの表面をなぞるツルツルした感触だけってどうよ?
老婆心的な精神論でしかないんですが、やっぱり実際に手を汚して勝ち得た体験という土台の上に絵を描いてほしいなぁ、と思うのです。なんかよく大御所アニメ監督やゲームクリエーターが言うじゃん、アニメやゲームを見てアニメやゲームを作るなって。ん、ちょっと違うか。まぁいいや。
なんかそんなことを、繁忙の中で思いました。
あ、単にWEBで拾っきた版権絵を勝手に使いまわしているお子様には、速やかに保護者の方から適切な指導が行われることを期待します。
なんかアホ毛っ娘ぶっ倒してとても暇だったので |
返信 |
ウィルベルとボスをDL
エスカたんLv66でLv110のボスに挑み6時間に及ぶ戦闘の末に勝利
そしてボロボロ状態でまさかの連戦
4時間ほど頑張ったけどボス2の回復がこっちの攻撃を上回り削っても削ってもHPが減らなくなり詰み
四極1戦目で無くなって夢想とリンカだけで6割まで減らせたんだけどなぁ
リセット
新年早々何やってんだ
アイテム作り込まねばなぁ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1817 |
返信 |
なんか漠とした不安を引き摺り新年スタート。実家からの戻りドライブ中に思い出繰ってた2000年年越しのディティール、難波で年明けを向かえ住吉大社で現在の妻がワンカップかつサイドステップで人波クリアしていた風景のフラッシュバック。