Reply
Re: 技術、だと思います・・
いろいろな必然の積み重ね |
返信 |
Reply |
このことに自分で気づけなかったとは情けない…
自称メカフェチ・テクフェチ・サイエンスフェチ・軍事オタの名が泣くぞ>俺
ヘリコプターの操縦って、複数要素の複合的な操作で、いろいろと難しい面があるんです。
ロータの回転に伴う作用・反作用とか揚力が左右非対称だとか…
いろいろと小難しい話はあるのですが、大雑把なところを理屈で言うと
・静止状態からは、メインロータの回転数の大小で上昇/下降
・メインロータが一定回転数に達した後は、ブレード(回転翼の一枚一枚)のピッチ(傾き)調節で揚力を調整して上昇/下降
(上昇/下降するのにいちいち回転数を上げ下げするのは効率が悪い)
なので、ホバリングしてる相手にフォーカスを定めて一度フレームレートを「シンクロ」できれば、
以降の動画はすべてあのような「UFO」動画になり得る、というわけです。
ちなみに、wikipediaによるとメインロータの回転数は300~400rpmらしいので、
秒間に直すと5~6.7回転/秒となります。q7ny3vさんナイスつっこみ。
Re: 遊びに行ったら、
Re: 技術、なのかなぁ
Re: HIND UFO
Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/188
えーと |
返信 |
Reply |
私はユーザエクスペリエンスの話などはしていません。
ユーザにとっては、「そんなもん、動けばなんでもいいじゃん」で終わりです。
>Flash をスクリプトと呼んでも別に間違いじゃないと思いますよ。
という一文が(今の文脈では)間違っている、と言いたいだけのことです。
Flashを製作するときにスクリプト(ActionScript)を使う、というのは間違いではありませんが、
実際にWebブラウザ(正確にはプラグインか)が解釈するのはそれらから生成されたSWFファイル等であって
元のActionScriptそのものではない、ということです。
まあ「そもそもスクリプトとはなんぞ?」とか言い始めるとキリがないのですが
Re: すごい!
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1777
そろそろ核心が見えてきたかな |
返信 |
Reply |
>オープンソース派っていうのの中の、Winnyをオープンソースの精神や考え方を持ち出して、擁護している人たち
>のことです。詳しく言えば。。。
>もちろん、オープンソースっていうのが、そういうものじゃないってことは知ってるけど。。
わかってらっしゃるじゃないですか。なのに、
>オープンソース派がWinnyを擁護しているのは、間違いないと思っている。。
などと、一般的でない自分流定義の「オープンソース派」という言葉を使うから
ほかの人が見ると「は?なんでそこでオープンソースが出てくるの?」となるわけです。
この場合だと単純に「割れ厨」とかでいいのではありませんか?
あなたが言うところの「正しい」「良い」オープンソースと「正しくない」「悪い」オープンソース、
そこは何か区別できるようにしておかないと、あらぬ誤解を招きますよ。
プラットフォームが違います |
返信 |
Reply |
>Flash をスクリプトと呼んでも別に間違いじゃないと思いますよ。
>少なくとも素材ファイル以外はかなりの部分を ActionScript で制御してるのは間違いないですから。
字面だけを読んで反応なさっているようですが、
今話をしてるのは「Webブラウザが解釈する」スクリプトです。JavaScriptとか。
ActionScriptは、Flashの作成時に使用されるスクリプト言語で、
その(コンパイル?)結果がFlashオブジェクトに埋め込まれているもの。
それを解釈・実行するのはWebブラウザではなくFlashプラグインです。
お間違えなきよう。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1774
http://g2tw2s.sa.yona.la/247 |
返信 |
Reply |
>あの時には、オープンソースで活躍されていた人たち、オープンソースを肯定してた人たちが、オープンソースの精神を
>根拠に、NYを擁護してたと思います。
「オープンソースの精神」とやらを根拠に、どうやったらWinnyを擁護できるのか
単純に興味があるのでできればソースをお示し願いたく。
前述の通り、「ソフトウェア開発者としての危惧」を根拠に擁護するのなら
まだわかりますけれども。
「犯罪を意図して作られたソフトなら規制されても当然」というのは、
議論はあるでしょうがなかなかいい点を突いているとは思います。
が、実際に危惧されているのは
「犯罪を意図せずに作られたソフトが犯罪に使われた場合、そのソフトの製作者も犯罪者になるのか?」
という点なわけでして、
そのソフトがオープンソースなのかどうかにはまったく関係のないことです。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1770
いちいち軸がずれている |
返信 |
Reply |
>オープンソースの普及を、強引にでも広めても良いと思ってる人。
って誰?そんなごく一握りの(極端な)人間を引き合いに出されても。
>もしくは、積極的でない、自分は行動しないでもそれを黙認してる人かな。
黙認してる人まで全部オープンソース認定されるのなら、
あなたのまわりの特に思想がない人は全員オープンソース派になっちゃうわけですね。
「『自分は非オープンソース派』と明言しない人は全員オープンソース派認定」
…ってそれこそ相当むちゃくちゃないいがかりなのですが、わかってます?
なんでそんな子供みたいな二元論で断ずるかな。
>さらに、どっかの大学の偉い人が裁判で擁護する発言もしてました。その人はどうですか?
Winny裁判のこととして話しますが、それはオープンソースの立場として擁護したのですか?
おそらく違うと思いますよ。
私が前の書き込みで挙げたとおり、「ソフトウェア開発者としての危惧」によるものかと。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1765
大きな赤方偏移が観測されています |
返信 |
Reply |
要するに、自分が気に入らないものはとにかくなんでもオープンソースと親と自民党に結び付けたいんですね。
>確か、金子を擁護してたのが、オープンソース派なんですよ。
「Winnyをオープンソースが擁護してて…」
「その根拠は?」
「Winnyの作者をオープンソースが擁護してたから」
…って、全然根拠になってないんですが。
その根拠も「気がします」って結局脳内だし、
あの保釈金はそもそも不特定多数からの寄付であって
オープンソースの人々がまとまって払おうというムーヴメントがあった/実際そうだった、
とかいう話は聞いたことがありません。
http://freekaneko.com/ja/index.html
をみても、オープンソース思想がどのへんに絡んできているのかまったく読み取れません。
強いて言えば
http://freekaneko.com/ja/problem.html
の「ソフトウェア技術者の不安と恐怖」のあたりかもしれません…が、
これはオープンソース・クローズドソースに関わらずごく一般的な話ですね。
あと他レスだけど、
>そのWeb標準を広めたい人たち=OpenSourceコミュニティなのは、ほぼ間違いないと思う。
Flashはスクリプトじゃねーよバカ、というツッコミは既に入っているのでいいとして、
Web標準ってのはオープンソース・クローズドソースに関係なく、
Webまわりの開発に関して守らなければならない/守るべき、とされている取り決め、です。
Flashやスクリプトの使用の是非は、どちらかというとWeb標準というよりは「アクセシビリティ」の話。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1763
超次元ミラクル論法炸裂 |
返信 |
Reply |
>Winnyを擁護したオープンソース派は当然、苦々しく思っているはずです。
Winnyとオープンソースをつなげるとはまたものすごいこじつけ
どのへんがどうつながっているのやら理解可能な領域を軽く超越してて
俺の頭はもうぬるぽ
そもそもWinnyはオープンソースなソフトウェアじゃないし
使ってるプロトコルすらもオープンなものじゃないし
オープンソースな立場の人がWinnyのどこをどう擁護してたのか単純に疑問
けっこうOSS界隈は覗き見てるつもりだけどそんな話は見たことないなぁ
ていうかオープンソースって言葉の意味、わかって使ってます?
単なるフリーソフトと同等に考えてるようなというか
著作権フリー論や違法コピー流通と混同してるようなというか(わざとか?)
だいたい、この記事のGoogleだって全然オープンソース陣営じゃないし、
この文脈でどこから「オープンソース派」が出てくるのかがまったく意味不明
だれかわかる方解説してください
Re: 暑くて眠れない。
そんなあなたにぴったりのネタを |
返信 |
Reply |
鶏卵を用意します。
普通にゆで卵にします。
(コンビニで売ってる味付ゆで卵でも大丈夫)
冷蔵庫に入れます。
放置します。
そうですね、最低数ヶ月ぐらいかな?
半年~1年待てばより確実でしょう。
臭気はいっさいありませんのでご心配なく。
おもむろに取り出してみると、
たぶん意表を突かれると思います。
昔、当時の仕事仲間が「信じられないかも知れないけど…」と
前置きをしながら報告してきて、
半信半疑で自分でも試したら
その通りになってえらいびっくりしました。
ぜひあなたも自分で実験してびっくりしてみてください。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1757
2chの有象無象とごっちゃにするとは |
返信 |
Reply |
またずいぶんと失礼千万な話ですこと
オバマが「変わった」というのは、
多分に「文化」が変わった、「有色人種が大統領になった」という
意味合いが大きいわけですが、そのことを理解できていますか?
で、その「変われた」オバマの支持率も
AIG関係の失策やら何やらで下降しているわけですが