favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

コロナ レンダラー

返信

https://corona-renderer.com/gallery/

Vray 相当。 いや、Vray より緻密な階調。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

物語執筆用のオープンソースソフト oStorybook

返信

物語を書くにあたって管理する情報は、種類や量も多いだろうし「種類の分け方」も多いだろうと思います。

それらを、(できるかぎり全て)タブというかパレットとしてまとめて格納しておいて、各パレットの中で適宜書いていくソフト。


oStorybook

http://ostorybook.tuxfamily.org/?lng=en

Win・Mac・Linux対応。Javaアプリ。


インターフェイスが奇ッ怪。個人的に違和感の強い挙動が多いです。

中でも致命的にうっとうしい挙動が、あるパレットの内容を書き換えて「適用」して「OK」してもその内容が他パレットに即時反映されないこと。「パレットの中に入る時はまず手動でそのパレットを再読み込み」を癖にする必要がある。

他にも、ダウンロードして展開すると「Contents」というフォルダが出てきて、その中のこれを引っぱたかないと起動しない等、細かいところでいくつか。

こういうのは、オープンソースだから文句あるなら自分で改造しろ系だろうな。


レイアウトの自由さ/奔放度は変態レベル。

frx4bmcf

画像ではパレットを1つ切り離す程度で穏健に並べていますが、やろうと思えば全部切り離してバラバラにできるし、あまり使わないパレットは閉じておくこともできるし、親ウィンドウ内で全部開いて10ペインとかもできる。やろうと思えば。

ただし「本文を書くエディタ」は一度にひとつしか開けず(画像での最前面)、開いている間は他の情報は修正できません。これは多分、本文を書いてる最中にその背景となる設定の方をいじくり回しはじめるとロクなことはないぞという意味なんでしょう。


これらに慣れられ/我慢できれば、機能自体はかなり充実してる感じです。日時や所持品の管理もできるし、人物相関図のようなものも書いておけるっぽくて、「ストーリーライン」を複数作れるからマルチエンディングのシナリオなんかにも対応できそう。アイデアをまとめるだけのパレットや進捗管理専用のパレットもある。

キャラクターやシーンの設定をガッチリ作りこんでから書き始めるタイプの人にはおすすめかもしれません。オープンソースなのでもちろん無料。

ただ、正直、「こうであらねばならない」が多すぎて船が山に登ってる感はある。


以下、蛇足といえば蛇足。

登場人物の性別が男女いずれかしか選べず、しかもデフォルトだと「男」になってしまうのはちょっと驚いた。オープンソース界隈はその辺わりとポリがコレかと思ったら。もっとも、キャラの中でなら「属性」はいくらでも増やせるので、そこで管理してもいいのかもですが。先の画像参照。

でもこれだと性別がないキャラ(そのへんの石とか)を出しにくいし、性別が5種類くらいある星の話も書きにくい。ここは任意にして欲しかった。使わないフィールドは非表示にできたらいいのに。

これも文句あるなら自分で改造しろ系だろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ほたるんのおっぱい枕

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

やっばい完全に萎えてる

返信
7p9qvz2w


朝までに色々終わらせたかったのに集中が切れる

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

やる気が失せた

返信
eiwrshiy

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

緊迫感(¥2,200-)

返信

PS4版INSIDEクリアしたんですけど、あまりに哲学的な最期と、達成感・開放感から軽度の放心状態に。


兎にも角にも、プレイヤーに心理的な圧迫を与えることを至上命題に作られています。

印象的で美しくも、無機質なアートワーク。顔を持たない主人公の少年はアイコンのようでありながら、反面、呼吸を乱し恐怖心から後ろを振り返るなどの生々しいモーションを行います。淡白でありながら残虐な死のシーンは後味が悪い、の一言。

ゲーム内には一切のテキスト情報も音声会話もないため、プレイヤーはゲームの目的すら不明のまま、ひたすら画面右方向へと進むしかありません。途中目にする光景は、生者と、死者と、半生者の世界。人の倫理観に触れ、また率直に意味を度し難いシーンの数々は、ひたすら疑問と不安を煽ります。


ゲーム性の部分において、謎解きの難度が低く設定されているのが特徴的です。初見殺しのトラップも多々ありますが、全てのギミックが画面をよく観察すれば僅かな思考で解けるように作られており、また、プレイに失敗した場合でもオートセーブされた直前のシーンから何度でもトライできます。行き詰まりによる挫折は起こりえませんが、一発即死の仕様はLIMBOと変わりませんし、また逃亡・回避系のギミックではその生死を分かつタイミングが非常にシビアに設定されていて、これがまた異常な緊張感の演出に効果を上げています。結果、心的圧迫の連続で少し進める度に精神力を使い切り、休憩を挟まないと心臓が持ちません。基本チキンの自分はコントローラーを持つ手を本当にガクガク震わせながらプレイしていました。


・犬が嫌いになる。鳴き声を聞くと逃げだしたくなる。

・夜道を照らす明かりを目にすると、不安な気持ちになる。

・このへんはこわいぞ(本気で怖い)


物語は終盤、突如ドラスティックな展開を迎え、堰を切ったようなスピードで流れゆき結末へと導かれます。

言葉無きストーリーは最期に、プレイヤーに一頻りの放心を与えた後、考察と解釈を促します。

きっとこのゲームはそこまで含めて、意図して作られたものに違いありません。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2566

しかも、それを平然と全て人力でやってのけるなんて。

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2566

返信

小さな頃は最先端な性別変更クローン技術に驚いたけど、随分と雅子ちゃんに似てきたもんだな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2564

あれは、

返信

圧倒的に褒めやすい仕様と環境が、口達者なツイッター芸人達の餌食になっているという。褒め殺し。


劇中で表現されている「生きることの悲喜」が半々で、落とし所がそのモヤっとした割合への共感だとするなら良い映画だと思いますが、あれを見て手放しで生命讃称する感想は的を射ていないと思うの。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「チェイサー」とか「やすらぎ水」とかそういうものがあるけど、

http://q7ny3v.sa.yona.la/2565

返信

試してないけどタンニンあたりがイヤな味を化合しそうな気がします。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2564

返信

正直なとこ「この世界の片隅で」の推薦がウザいです。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

「チェイサー」とか「やすらぎ水」とかそういうものがあるけど、

返信

あれって、例えばお茶じゃダメなの?


ウィスキーのチェイサーに麦茶(ビール)みたいな廃人は除くとして、ですけども。


お茶おいしいじゃん。口を洗うし、お茶にもいろいろあるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

韓国人は、夜にローソクを持って歩き出したときが一番 恨の念が強い

返信

 日本の国旗を燃やしているときなどは、恨の念はあまり強くない。


 夜にローソクを持って歩き出す、それがどれほどのことであるか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

富士通、“30年磨いた”AI「Zinrai」API提供 ディープラーニン グ専用プロセッサも開発中 - ITmedia ニュース

返信
 富士通は11月29日、同社が開発した人工知能(AI)「Zinrai」の機能をパッケージ化した「Zinraiプラットフォームサービス」の提供を始めた。自然言語処理や画像認識などのAPI、ディープラーニング基盤を、同社のクラウドサービス「MetaArc」上で利用できる。「富士通が30年磨いてきた技術を提供する」という。

ITmedia ニュース


 来年4月から業務で使えるよう この時期に発売した ということか..

 使えるツールとして ちゃんと商品に仕上げているところがすごいよな..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

FF15 キャプチャー画像の加工

返信

(拡大)

● 元画像

● FF15 キャプチャー画像いろいろ

http://www.4gamer.net/games/075/G007535/20161125073/

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: それでも、

http://q7ny3v.sa.yona.la/2563

返信

「事故」みたいに、急に成るんですよ。

仕上がりは後から付いてくる、どんとこいってんだ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 「親」という種類の生き物はいる、と思うんです。

それでも、

返信

じゃぁ結婚して子供作って人並な家庭を持ちたいのか?と問われれば、いやー正直なんていうか、無理。

特に子供。子供がなぁ。たまに知り合いの子と遊ぶくらいならまだ精神的にも体力的にもなんとかなるんですが、毎日とか絶対無理。もうそれだけで『人の親』に感服しちゃう。


本当に「親」って生き物は、いると思う。


まぁ、親も子と一緒に成長するもので、徐々に徐々になんでしょうけど。

結果的に言えることは、自身に許容力や忍耐、そういうものが欠落しているって言うことだ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2562

返信

どこかの分岐点から別れたオレのパラレル人生を生きている妄想の対象だった平民さん。結婚して子供ができて、面白さが「続き」ではない変化をした。フラットに言うと、もうオレにはあんまり面白くない。


http://d.hatena.ne.jp/heimin/

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 負け犬・今生。

「親」という種類の生き物はいる、と思うんです。

返信

そしてオレはおそらく、一生、親にはならないし、なれない。

なろうとすることだけは比較的簡単なんでしょうけどね。個人的にも、そうなったかもしれない機会/未来はいくつかあった。もうなくなってしまいましたが。


オレが、いわゆるコドモ(というか「次世代」)に対して、いわゆる「いい世の中/未来」を遺してやる手伝いがあまりできないであろうことは、とても申し訳なく思ってはいます。


アポトーシス万歳


以下蛇足。

統計みたいなものってさぁ、例えばオレ個人という個体にとっての結果としては、結局は「起こるか起こらないか」の2択≒0or1であって。例えば癌でも何でも。

それを全部、「全てはお前の選択の結果だ」と自己責任論で切り捨てるのはどうかと思うんです。既にオヤであるヒトがうかつに言ってはいけないことだ、とも。

……この手の話は何を言ってもただのポジショントークになりがちですけども。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2561

返信

2回目にして初めての相手でそれはそううまく書けないだろうよ。とりあえず相当にキモい感じでも「罰ゲームとして」ヤレるしコンビニでガム買うだけでいいし黒ストッキングの着衣で始められるしアイドルぽい子が「抱きついていいですか」て言うし、コボれてくるかもしれないのでツイッターはフォローしておくからなっ。


僕が前に突き出したタイミングと彼女が後ろに来るタイミングがあった時は「これだ!」って感じになるんですけど、
タイミングがあわないとなんか恥ずかしいですね(笑)

オフパコしてきた - 傾向

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.