favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

「めくって大ゴマ」「ひっくり返してB面」

返信

「Twitter」「4コマ」

「ワンドロ落書きまとめ」「生放送」


無限の縦スクロールみたいなものの中での点か線、への収斂という趨勢。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 劇場で目にした女性比率的に、

男女比そんななのか。

返信

別途入手した抱き枕や薄い本と併せて使うことしか考えてませんでした。


描き下ろしカレンダーとかの方が穏健でいいんですかね。

ちょうど9月発売なので、9月から9月まで。部活の世代交代のサイクル。コンクールや新歓の日取り、学校行事、先輩の誕生日なんかが手書き風に書いてある。月めくりなら今から発注してもギリギリ間に合いそう。件の楽器洗浄シーン(肌色はあえて控えめ)も描けるしモコモコの冬服も描ける。

メタ的なことは一切書かないけど、2期の伏線は絵にも字にも巧妙に仕込んである。


んー、どうしても考え過ぎる癖があるなあ。


だめだ、カレンダーが尽きる日は世界が終わる日なので難民が大量に出る。


>◯◯◯

ワセリン付属なら、まあ、ワセリンだけは他のことに普通に使えるのかな、、、って調べたらワセリンは素材を侵したり洗いにくかったりで不適らしい。朝っぱらから何を調べておるのだオレは。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 素案:ブラスバンドお風呂セット

劇場で目にした女性比率的に、

返信

普通に需要ありそうだけど、むしろ女性は特典としてサニタリーグッズもらっても喜ばなさそう。

コルクグリスに、キャラがまぶたを閉じて唇を尖らせてる画像をつけたら変態が大歓喜しそう。


この手のものは考えれば考え過ぎるほど、コラボカフェのメニューみたく

関連性が希薄になってゆくので、是非直球でやっつけて欲しい。


提案:チューバくん型ラーメンタイマー


三分間、「うまくなりたい・・・うまくなりたい・・・」とつぶやき続け、

三分後にひと際大きな音声で「うまくなりたーーーい」って叫ぶ。

あ、造形はもちろん着ぐるみチューバくんでお願いします。


パッケージに黄前さんの絵が描いてあって、箱を開けてみたら

中身がチューバくん型◯◯◯(全伏せ字)っていうのも思いついたんですけど、

女性のニーズに全く答えられないので却下。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 特典商法(ただし、特典の内容は未定)

素案:ブラスバンドお風呂セット

返信

ブラスソープという名のボディソープ

バルブオイルという名のベビーオイル、もしくはアロマオイルやルームフレグランス

クリーニングスワブという名の垢すり

コルクグリスという名のリップクリーム


お肌すべすべで唇ぷるぷる、すっごくいい香りのオタが街にあふれます。


……原価もけっこう安くできそうな気がする。基本的には印刷を変えればいいんでしょ。わりと本気でいけそう。なんならキャラごとに香りのコンセプトを揃えてセットを複数作り、誰用の特典かを選べてもいい。

でも特典で消え物ってどうなんだろう。売っていいのかな。消費期限とかうるさいかしら。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

普通に金取れそう。 — ラブライブ専用シンセサイザを作った

返信

これなんですけども。


ラブライブ専用シンセサイザを作った

http://www.nicovideo.jp/watch/sm29047318


7qf9ersh


ラブライブを追ってないのでわからないんですが、同じ曲をキャラごとにソロで歌ってる音源があるらしいんです。

それを9人分買って全部いっぺんに読み込ませておくと、キャラごとの音量や左右の定位を好きにいじれる。逆位相も吐ける(というか、重ねられる)。

だから好きなメンバーだけのユニットを組める。Aメロはこの子、サビはこの子、等、自由自在。あら楽しい。というソフトを作った模様。


スマートフォンやWinタブ用にマルチタッチ対応で作れば、500円とかなら2万本くらいはすぐ売れちゃうんじゃないかこれ。AKB関係に転用してもいいんだし。音源があればですけど。


・歌なしの音源が別にあればそれも読み込んでおいてあらかじめ歌だけ抜き出せるといいですね。センターキャンセルもあるようなので下処理の段階で使えないか。

・音量や定位を時間軸上で記録しておけたらかなり面白そうです。例えばステージ上で歩き回る様子をシミュレート。

・ピッチシフトも既に実装されてるようなんですが、3度は難しいんだろうなと思う。

・ハイパス/ローパスのフィルターもあるようなので、パラメータ固定の電話声なんかがあってもいいかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

特典商法(ただし、特典の内容は未定)

返信

もうコレわかんねぇな。


粘着イケメン悪魔関連のアイテムだったら紛糾しそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

いろいろ凹む。

返信
e8a7kg6u


プレスコット・フォンブラン・メロン


もうね、惨敗ですわ。

10株植えて、育成途中で4株枯死。

残った6株のうち、着果したのは4株で数は8個。

で、着果した8個のうちまともな大きさになったのは3個。


の、うちの1個なんですが、直径14cm、重さ850gしかない、という。

まだまだ育てたかったんですが(日数的にも足りてない)、株が枯死しはじめてたのでやむなく収穫。

どの株もボロボロ。やっぱりメロンはカボチャやスイカに比べて段違いに難しい。


以下、来年の自分用メモ

・畝幅をもっととる。

・育成初期に窒素肥料を投入する。

・農薬も早めに投入すること。

・マルチ張っても水をやり続けること。

・ワライラズの下に防草シートを引くこと。


あれこれ反省点は多いのだけれど、そもそも気候が違う余所の国のものを育てることが云々、という言い訳。

とりあえずしばらく追熟させてから、切る。


しっかし、カボチャのほうがよっぽど滑らかな表面してるよなぁ・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

トルコの内政がどうなってるかなんて まったくわからない。

返信

 何がどうなっているの、あのクーデター。  あっと言う間に160人ほどが殺されてしまった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

フランス日本大使館、トラックテロ追悼

返信

 いやいや、発端はシャルリーエブドのあの風刺画だって。 話を違う方にもっていくなよ..

 フランスは、安くイスラム系の人を使おうとして自らイスラム系移民を招き入れた。 そのあとずーとイスラム系移民を差別し続け将来性を潰していった、そして、最後には漫画でアラーの神を侮辱した。

 原因はフランスにあるのであって、フランスの価値観を潰してやろうと思ってイスラムがフランスに来たのではない。 すり替えるなよぉ..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

トルコでクーデターが起こった、というニュースだけでは背景がまったくわから ない。

返信

 根底には、トルコはまだまだ貧しい という問題があるのか...


 とにかく、エルドアンはトルコの伝統を重んじながらトルコを近代的なイスラム国家にしようとしていた。 エルドアンのテーマは 「トルコの近代化」 だった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【2013年月 トルコ】 長引く“反エルドアン首相”デモ  強気な性格が 裏目に

返信
 公園の取り壊し計画は、広場周辺の慢性的な交通渋滞の緩和と、外観の美化を目的としている。だが反対派は、計画は広場を魂のないコンクリート商業地域に変え、地元住民を追い出すものだと批判している。【2013年6月1日 AFP】
******************

 この再開発反対デモを警察が強引に鎮圧しようとしたことが、イスラム主義・権威主義的な傾向を強める政府・首相に対する若者ら不満に火をつけ、騒動は雪だるま式に拡大してしまいました。
4日からは左派系労働組合がストに入り、抗議行動を支援しています。

長引く“反エルドアン首相”デモ


 エルドアンは近代的なイスラムの国を作ろうとしていた(先進的右派)。 それに対して国民の半分は世俗主義だった。

 とにかく、2013年ころからエルドアン派と反エルドアン派の間は分裂していた。 (50対50で)

 クーデターを支持するのは、エルドアンと政治観点の異なる世俗主義者、自由主義者、有識者、少数民族 (これら合わせて国民の半分) だろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

バターのここが毎回こうなる。

返信

新しいのを剥くときに、ここの紙が、こう。

ubdershi

いつも何となく雪印なんですが、他のはどうなんでしょうか。


追記

軽くググってみたらみんなこうなるみたいで、根本的な解決法もなさそう。あきらめるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

トルコ クーデター

返信

 観光業がテロでダメージを受け、これじゃやっていけない ということで、とうとうトルコも切れてしまった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2478

返信

まぁ、女装のオッサンだと思う。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

フランス トラックテロ

返信

 テロリストはフランスを ジーーと見ていたわけだ。

サッカーの大会が終わって、フッと気が緩んだところを狙った。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

【かわいいイラスト】 ポケモンGO

返信

 かわいいイラストGO

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 命かけてと誓った日から。

天国への階段

返信

>活動するには市が開催する選抜試験に合格しなければならない、という制度

自治体等がこの手のライセンスを出しているケースは日本でもいくつかあるようです。


東京都では

ヘブンアーティスト|東京都生活文化局

名前のダサさはともかく、一応、音楽部門もあった。


1. 基本的に屋外での活動になります
 ただし、道路は活動場所ではありません
2. DVD、CDなどの販売行為はできません
3. 投げ銭を受けることはできますが、強要することはできません
4. 火気・刃物等の危険物を使用することはできません
5. アンプを使用しない形態での活動を原則としますが、最小限のポータブルアンプ(電池又は充電式)に限り使用を認めます
 ただし、どのような形態であっても、大音量を出すことはできません
6. 演奏・パフォーマンスに必要な機材の搬入、搬出等はご自身で行なっていただきます
7. グループで活動する場合は、メンバー全員にライセンスが必要です
8. その他、各施設の使用条件に従っていただきます

審査会|東京都生活文化局



ただこれ、活動できる場所や時間の制限が厳しすぎないかな……。

「新宿代々木エリア」で言うと、細かく数えても9箇所。

・都民広場

・都庁展望室

・大江戸線都庁前駅

・大江戸線新宿西口駅

・東京オペラシティ(サンクンガーデン、ガレリア)

・代々木公園(噴水池前、イベント広場、原宿門)

で、そのスケジュール。「予約状況」なんでしょうね。エリアは他にもいくつかある。

でもこれでは、どちらかというと、ただのハコ貸し。それに「使用不可」が多すぎる。ライセンスを取った上でこれなら、もうモグリでいいよ、となってしまう人は多いと思う。

柔軟な運用ができているようにもあまり見えない。例えば、演目によっては複数同時でも全く問題ないはず。白塗りで黙って立ってるような人がよく代々木公園の原宿門で演ってるみたいですけど、あの場所はこの種の演目/演者1人だけに使わせるのはもったいない。


つまりは、できるだけ「ストリート」で演らせたくないんだろうな。警官とは別に、施設付きの警備員がいるような場所でだけやっててほしい。場所によってはさらにローカルルールがある場合(PDF)もあるようです。

施設側は施設側で、特に利益が出るわけでもないから無用な人だかりは作りたくない。都庁やオペラシティでずっと使用不可な場所があるのは多分そのせい。壁に囲まれているので音もすごく響くだろうし。でも一度は開放してしまった手前、はっきり中止にするわけにもいかず、日ごとに使用不可として逃げているんじゃないかと邪推。


個人的にはストリートパフォーマンス容認派なので、もう少し折り合いがつく制度が早くできて早く周知されるといいと思ってます。(「推進派」ではない。ほどほどにね、としか言い方がないのがもどかしい)

もうちょっと何かあるだろ。例えば「演者及び拡声装置等から2mの距離での音量が70dBを超えないこと(警官のスマホに簡単な測定アプリを入れる等。同じものは誰でも落とせる)」「物体を投擲する場合の高さは演者の身長の倍を超えてはならず、観衆との間にも高さと同程度の距離を置き安全を確保すること」みたいな制限をクリアしてればいい、とか。

不寛容については「不寛容に対してどこまで寛容になれるか」という究極の問題があるので正解がないはずですが、今は時代の空気として不寛容が悪い方に出てしまっていると思います。「オレが嫌だからやめろ」が強すぎて、「周りが迷惑だからやめといた方がいい」が機能する前に封殺される/萎縮するようになってきている。


続きを読む

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大〜好ーきーダカラー 笑ぁってヨ

命かけてと誓った日から。

返信

 ストリート・ミュージシャンが命張っているように感じる理由には、大道芸含め、日本は路上でなにかやらかすという行為に不寛容なお国柄だ、っていう点も含めています。ビラ配りやら署名嘆願やら募金やら宗教やら製品モニターの募集やらナンパやら・・・路上でエンカウントするものにはろくなものがない。『路上』には純粋に通行をするたのクリーンな場所として機能して欲しい。強弱の差こそあれ多くの人が意識の根底でそんな風に思っている土壌で、ともすれば単なる奇声発生マシーンとしかなり得ない行為を行う勇気は、根性だめしとして賞賛に値は、する。ヨッパライとストリートファイトに発展する可能性も含めて。


 あと、大道芸が売りにしている『驚き』や『笑い』は換金されやすいけれど、歌によってもたらされる感動って、なんか換金され辛い気がする。歌が本当に素晴らしければ素晴らしいほど、値踏みするのは下世話である、という反比例する気持ち。


 確かニューヨークの話だったと思いますが、ストリート・ミュージシャンとして活動するには市が開催する選抜試験に合格しなければならない、という制度があったはず。こういう制度で技術的な担保をしてあげられればストリート・ミュージシャンの認識の向上(と淘汰)が進んで良いんじゃないとか思います。っていうか、ビラ配りその他の有象無象にも国家資格を作ったほうがいいよ(半マジ)。


命張ってる別件:

WEB上で、しかも個人サイトで漫画の連載を続ける、という行為に命張っている感がビンビンしていたエムさん。ですが、このたび書籍化が決まったそうです。速攻くれてポチった。タダで読めてしまうことに心苦しさを感じていたので、対価の支払が担保できる状態になったことが嬉しい・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2477

返信

「日本死ね」でブレイクしかけた「はてな匿名ダイアリー」。夫婦関係のカキコミがふと目に付いてアルアル、みたいな。そういや「太った妻がどーの」みたいな川柳は「愛妻ジャンル」らしい。コメントトラックバック、判ってるヒトvs判ってないヒトみたいな雰囲気もあるけど、本質は「その人らソレゾレ」ですよ。いま「それぞれ」を変換したら「夫々」って出てきて、いやーこれはシンクロニシティ。

http://anond.hatelabo.jp/20160714002044

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

すごく大味なバスケ。

返信

https://youtu.be/CyJBnQ6UBhQ


バスケットボールのコートを丸ごと特設ステージとして組んで(多分)、ゴール下にはトランポリンが仕込んである、という、アメリカ丸出しのスポーツ。のようです。


楽しそうなんだか怖いんだかよくわからない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.