favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

http://q7ny3v.sa.yona.la/1987

返信

いろんなことが明るみに出てそれをいろんな解釈される苦痛より死んだ。遺書ですからね、名指しのモノは公表憚られるでしょう、名指しの本人が問われかい摘んで語ったんでしょうか。なら「ありまーす」ってもう一回死んだ人の口寄せで言っただけだ。なんかヒドいぞ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

発光クワガタ

返信

(C4D)

 おじさんは 不思議なクワガタを見つけた..


● 「精霊の守り人 01話 」 - http://www.56.com/w98/play_album-aid-4371144_vid-Mjk3Mjc0ODk.html

 (動画のスライダーを最後の方にもっていってそのまま終わらせれば自動で02話になる。 出ない場合は、「精霊の守り人 Part_01」 の数字を変えて百度で検索する。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

暑中お見舞い

返信

(C4D)

 おじさんは カブトムシいじりに いそがしい..


● カブトムシ 3Dモデル - http://www.eonet.ne.jp/~zerokobo/

  クワガタ、他の虫モデルあり。


● 本当の色は ↓ です。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1346

返信

寂しいんだって言えばいいのにね。

めんどくさいやつ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

気持よく・人件費を・払うよ。

返信

テレビ買うことにしたんです。台所備え付け用。いろいろ思う所あって、ボーナスも入ったし、まぁなんとなく。

購入にあたって求めた性能が


・外付けUSB-HDDに録画ができる。

・DLNAサーバーとクライアント、両方の機能を備えている。

・iOSデバイス用に録画番組を配信できる環境・アプリがある。


この3つ。

地元の家電量販店だと最近メーカーから出向してる店員さんを見かけないんで、思い切ってアキバまで足を伸ばしてヨドバシに。


とりあえず自身で売り場備え付けの各メーカーのカタログ開いて比べた所、上記の条件を満たすのはパナ製だけだと判明。

出向店員さん捕まえて不明な点を確認しようとウロウロしていたら、ヨドバシ純正のテレビ売り場担当店員さんに先に声を掛けられました。まぁ、いっか。

とりあえず、上記3つの条件を満たすテレビが自分の見立て通りパナ製だけであるか確認しようと思って、「これらの要件を満たすテレビはありますか?」と質問したところ、「いや~、今のところそんなテレビはないですね」との回答。アレ?

カタログを見せて「これ、大丈夫じゃないんですかね?」と確認すると「あ、すみません、条件満たすみたいですね」・・・おーい。


以下、その他の質問と回答。

「外付けHDDのは一台しか認証しないわけではないですよね?」「四台・・・いや、八台?・・・えーっと、複数台認証します。」

「スマホで試聴する場合、長時間録画などの圧縮方式で録画したものも視聴可能ですか?」「いやー、DRじゃなきゃ無理でしょう(即答)」


これは聞き直さなければだめかなぁと思いまして、改めて出向店員さんを捕まえて質問。流石に回答力が違う。あたりまえだけど。


「USB-HDDは何台まで認証しますか?」「八台までですが、HUBを使って同時に複数台を接続することは出来ません。」

「外付けHDDは、本体の電源ON/OFFに連動しますか?」「HDD製品に依る部分なので、必ず連動するとは明言できません。カタログには推奨モデルが掲載されていますので、そちらでしたら確実性は高いと思われます。」

「iOSデバイスで視聴する場合、録画モードは長時間でも大丈夫ですか?」「・・・メーカーに確認を取りますので、しばらくお時間をいただけますか?」


えー、このクソ長いエントリーで何がいいたいかというと↑コレ。わかんなければ聞いて確認してくれていいんです、っていうか、確認して欲しいんです。家電量販店がショールーミングで終わらずに、人件費がかかっても高値で商売をしてゆく上で不可欠なものはなんですか?顧客満足ですよ。

確かに、気短な客に当たれば「お待ちください」というだけでクレーム付けられそうなのもわかるんです。自分も客商売ですから沸点が低い人間が沢山いるのは承知してますし。加えて、次から次へと新商品が出るのに隅から隅まで理解しておけ、というのが難しいのもわかってます。店員とお客の情報量が同じ、なんて、今日日ザラです。


でもね、このご時世、それでもお客が店に足を運ぶのは、ネットでもカタログでも確認が取れない、ねちっこく細かい不確定要素を知りたいからなんです。消費者とメーカーをつなげる役割があるからこそ、そこに期待して行くわけです。


だから、お願いですから、『適当に答えるな』。

繰り返しますが、わからなければ調べてください。待ってます。その対価として、人件費を含めた高い値段でも満足した上で買います。


件の出向店員さん、しかも愛想笑いをしない方だったんですよ。妙な馴れ馴れしさがない分、プロ意識を感じるというか、シャキっとしていて好感が持てました。過剰な卑屈さは要らない。アレでいいんだよ、接客ってぇのは。大満足。


とはいえ出向の方ですから、ヨドバシの人件費が給料に転換されるわけじゃないんだろうなぁ。腑に落ちねぇ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

中国雲南省におけるマラリアの疫学調査 (1994年度 13巻4号)|国環研ニュース 13巻|国立環境研究所

返信
 雲南省はマラリア分布の中国における北限の一つと考えられており,向東村でも高度の流行(最近2年間の住民のマラリア罹患率50数%)が報告されている。

中国雲南省におけるマラリアの疫学調査 (1994年度 13巻4号)|国環研ニュース 13巻|国立環境研究所


 夏の雲南省には いやな蚊がいる。  家が一万戸倒壊。 大至急テントが必要。 外で野宿なんかできない。

 今晩どうなる?、あしたは?、あさっては?  こんなときに権力闘争している場合じゃない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10680

返信

 台湾で爆発が起こったと思ったら、こんどは中国で地震だ..

災害や事故の事後対応を誤ると そこからつまづき始める。 セフォル号の事故のあとがそうだった。 ものすごい憤りが渦巻いてくる。 3.11のあともそう。


 雲南省の地震は 3.11 の前にも起こっている。 雲南省の地震のあとに3.11がおこった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アカウントを持っているだけで毎日のように安全確認してくれるやさしい世界

返信

「30億のデバイスで走るJava」

フレーズが妙に頭から離れない

語呂は特別よくないし、別にJava好きじゃないし

でも離れない

離れない

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

アンサーというのをやってみた。

返信

これなんですが。

http://nanapi.jp/115360/


PC出身オッサンの印象としては、

・スレッドフロート型掲示板の、専用アプリ。

いわゆるWebブラウザからのインターフェイスを持たない。スマートフォン上でこのアプリを起動することが唯一のアクセス方法。

・スレッドの作成者はそのスレッドをいつでも終了できる。作成者が終了させなくても24時間経つと有無を言わさず終了され、以後はだれも閲覧すらできなくなる。

・個人のプロフィールは作成可能。馴れ合おうと思えばできる。

・「スレッド作成から5分以内のレス率90%」を謳っているのは伊達ではない。


スピード感と、世界の狭さが、恐ろしかったです。

半径3クリック以内ってこういうことか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

久々の出社なわけだがダル過ぎて死にそう

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1344

返信

昔のことばかり思い出して寝つきが悪いアンド寝起きが悪い

ではどうしろと問うても記憶の人形劇は止まらないのである

しかしリフレッシュも効果がないとは

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

人間が生殖能力を持つ期間は男性の方が女性よりやや長いはずなのに、

返信

見た目を若作りするのは男性より女性の方が多いのはなぜだろうか。


男性は、油断しちゃうのかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

新ビジネス妄想

返信

ご当地ペットフード。

焼津で今朝上がった旬のカツオのしっぽをそのままパックしたニャン。

利尻の昆布のクズをギュッと結んで、噛めば噛むほど味が出るワン。


似たようなのならもうある気がしてきた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

フィリピンって離婚できないのな。

返信

カトリックの国だかららしいんですが、どうしてもという場合は「婚姻の無効」を裁判で争って勝たなければいけないそうで。

日本の離婚届は届出なので書類不備がなければ即だけど、フィリピンではそうもいかないそうで。

「取り消し」ではなく「無効」ならそこそこ大問題になるような気がするんですが、そのへんどうしてんですかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

セレンディピティー

返信

 目的とする研究の途中で おもわぬものを発見したり、その手法が他にも使えることに気付くことを 「セレンディピティー」 と言う。

 昔 偶然 発見されたものが 今 実用化している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

京大とシャープ、リチウム電池の寿命を6倍以上に延ばす新材料を開発:日刊工 業新聞

返信
 京都大学大学院工学研究科の田中功教授と田中勝久教授、藤田晃司准教授、シャープ研究開発本部の西島主明主任研究員らの研究グループは、リチウム電池の寿命を6倍以上に延ばす新材料を開発した。物質の原子構造をコンピューターで網羅的に計算することで新材料を探索する研究手法を確立し、実証した。電池以外の材料開発も100倍以上に効率化できる。
 リン酸化鉄系リチウム電池の寿命を充放電サイクル2万5000回以上に延ばした。1日1回充電した場合、70年以上使える計算になる。設置型の大容量蓄電池の材料として応用できる。
 計算科学と合成実験を組み合わせた高速材料探索手法を確立した。物質の電子状態を計算する第一原理計算を使って、2000種類以上の元素の組み合わせや組成比を網羅計算した。実際に材料を合成して性能を確かめる手間が省ける。少なくとも研究を100倍効率化できるとしている。

京大とシャープ、リチウム電池の寿命を6倍以上に延ばす新材料を開発:日刊工業新聞


 EVバイクなどのEV中古車市場が拡大するということか。 中古でも全然問題ないとなれば そりゃすごい。 消耗して消費してしまうものだと思っていたものが資産になる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

指笛

返信

両手でやるやつならできるんだけど、片手でできるようになりたい。


ただこれ、練習場所を確保するのが地味に大変。できるようになってくると、すんごいうるさいので。

自分の耳がキーンとします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/10670

返信


>> (↓ は2010年のニュース)

 人口1700万人という北京市では毎日18,000トンのゴミが発生するとのこと。これは北京市の廃棄物処理場のキャパを7000トン上回っているとのことで、北京の埋立地や廃棄物処理場はあと4年で限界に達するとみられているそうだ。埋立地不足に対処するため中国では焼却場の増設計画があるが、焼却場建設を望まない地元住民の反発も強く、保留になっている計画も複数あるとのこと。多くの市民が焼却設備の安全性などに関する不安を訴えており、ゴミに関連した苦情は昨年57%の増加をみせたそうだ。

<<


 今年がその4年後。 今年で限界になっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

スローテンポなムードsax曲 2

返信

● ‘スローテンポなムードsax曲 1’ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

水素タンク、大容量に 川崎重工が開発へ、燃料電池車5万台分  :日本経済 新聞

返信
 川崎重工業は燃料電池車5万台分の燃料となる液化水素を貯蔵できる大型タンクを開発し、2016年度の実用化を目指す。水素タンクは特殊なステンレスを素材に使うため加工が難しい。川重は液化天然ガス(LNG)タンクで培った加工技術を生かして製造する。
 ステンレスは水素と反応して劣化しやすいため、水素タンクはニッケル含有量の多い特殊なステンレスで造る。硬い素材のため細かい加工が困難で、大型タンクは造られてこなかった。
 川重は造船やLNGタンク製造で蓄積した金属の微細な加工技術を応用し、蚕の繭のような形状で3500立方メートルの液化水素が入るタンクを実用化する。現在は技術を確立するため、1000立方メートルの貯蔵タンクの製造を進めている。
 あわせて1250立方メートルを輸送できる水素運搬船も建造し、16年度から使い始める方針。同社は17年以降にオーストラリアから輸入される安価な液化水素を輸送する計画で、これに利用する。
 液化水素タンクはロケット燃料の貯蔵用に川重が製造した540リットル容量の物が鹿児島県の種子島にあるが、大容量タンクはまだ存在しない。
 液化水素は常温に戻すだけで精製せずに燃料電池車の燃料に使えるが、保存が難しいのが難点。燃料電池車が普及するには水素を大量に輸送・貯蓄できるインフラが欠かせず、大型タンクの必要性が高まっている。

水素タンク、大容量に 川崎重工が開発へ、燃料電池車5万台分  :日本経済新聞


 日本にしか作れない特殊なタンカー。 水素のロジスティクスで主導権を取る。

単に水素の技術じゃなくて、水素のロジスティクス、そこがミソ。 めざすところはロジスティクスで、技術をそこへ収斂させていく。

 水素でこんなことできます、だけじゃ踏込みが足らない。 


 こうゆうのが安倍外交の目玉かもしれないなぁ。

 燃料電池車の実車がすでにあって、こうゆう大型タンカーのニュースが出てくると ムードは一挙に水素になってくる。 流れはすでに決まったかのようになっている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.