favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

Re: 最近、ちょっと違うんじゃ無いかと思い始めている。

http://x3ru9x.sa.yona.la/8006

返信

 んー、sbiさんの感覚 よくわかります。 自分も湯川氏の文章を読んでいて、日本に当てはまるかなぁー というのがありました。

 湯川氏の文章の中の 「昔の若者がスターの日常生活の他愛もない話題を雑誌で読んで楽しんだように、今の若者は友人達の他愛もない話題をアプリで読んで楽しんでいるわけだ。」 というところ、かなり ひっかかりました。w


 まぁ、コミュニケーションの取り方は人によって違うわけでありまして、リアルタイムに即応するタイムラグの短い人から、やり取りに長考と間を取るタイムラグの長い人まで、タイミングの取り方がいろいろと違う。 (ウェブ上で)

 そのタイミングの違いとは その人が持っている間の違い。 何でも自分の間でやっているとあまり疲れない。 間の取り方の違う人に自分を合わせようとすると疲れる。 それがあると思う。


 盆栽の間をもってsa.yonala.la エントリーを転がす。 この間でいいのではないかと..


 ちょっと 的はずれなコメント返しになってしまいました。 \(^o^)/

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ii.sute.ru

返信

というドメインを思いついたけどsute.ruがもう取られてる。


hitori.aso.bizもだめか。

究極のひとり遊び、レン鯖。

日本語表記は当然「一人遊びズ」です。コンテンツはブラウザゲーから自家発電までなんでも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 清須会議観てきた。

公式サイトを見てみたら

返信

このゴーリキ、なんか知らんけど、どストライクでびっくりした。これならいける。

追記:誰かに似てると思ったら黒猫コスで有名(その界隈では)な人だ。すっきりした。正規品が見つかったからもういいです。オレほんと相変わらず最低だな。


鈴木京香と中谷美紀が、なぜか、どうしても女装にしか見えない。イケメンとオカマ。


浅野忠信はいつどんな役がきてもいいように普段は髪もヒゲも伸ばしてると聞いたけど、これ地毛だったらいいなあ。


監督次回作のエンドロールは背の順がいいです。

これはひょっとしたらまだ誰もやってないんじゃないだろうか。調べてないけどひとつくらいはあるかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://zig5z7.sa.yona.la/2947

返信

ピアツーピアを信じきったことはないし、インタラクティビティというのは全二重のぶっとい線が1本あることだと思ったこともない。


コミュニケーションなんて、せいぜい、うまくいってても、お互い相手に向けて発した矢印が相手ギリギリのところまで届いてはいるけど触ってはいない、そんな程度の状態だと思っている。


前に、3人でPC上でチャットしていた時の話。

その時は全員、自分でチャットサーバを立てつつ、他の2人のところにクライアントとしてログインしていた。

つまり、線としては全体で6本あって、窓は各々3つずつ開いている(自分のサーバにもログインしてるので)。


で、その3窓の話題は全部別。

同時に、違う話題3つを、同じ2人と自分で話してることになる。

この方法だと、思考がや話題の流れがすごく整理されて、驚くほど話しやすいです。それぞれにログが残るし。


この話をすると呆れる人がけっこう多いんだけど、よく考えればわりとみんなそんなもんじゃないのかな、と思う。

一人遊びに付き合ってもらいつつ、コトバを言い放つ。

わりとみんなそんなもんじゃないのかな。


生身での会話だって、話すときはサーバ、聞くときはクライアント。

YouTubeの動画に付いたコメントはプロキシサーバ。そのコメントは元動画から見ればクライアント、でもそのコメントにさらに付いた返信から見ればサーバ。


だから、というわけではないけれど、鯖倉型という形態を、いまも信じている。


例によってまとまらない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: " ついに若者がFacebook離れ?時代が再び動き始めたか " (湯川)

最近、ちょっと違うんじゃ無いかと思い始めている。

返信

(引用元より)


>インターネットの最大の特性がコミュニケーションであるのだから、基本はコミュニケーションアプリでなければならない。


SNS疲れ、という言葉が浸透しているのも現実で、最近個人的には『”ネット=コミュニケーション”ではないもの』の需要って結構あるんじゃないかと思っているのです。


引用元では10代がアーリーアダプターとしてコンテンツ普及の指標のように捉えられているけれど、こと日本に関しては少子化で、若者の市場よりも中年の市場の方が大きい。

特にインターネット黎明期を体験してきた自分みたいなオッサン層は、ネット自体は駆使するけれども実名晒してSNSするほど危険に対して警戒心が緩くはなく、また、現実での人付き合いそのものが経年劣化していて、絡む相手も多くはないですし。積極的なコミュニケーション意欲も枯れ果て、他人の食ったもの報告に『いいね』を押す気力も無いのです。

ましてや子供を持つ親であれば尚更、我が子にはSNSに没頭して欲しくはないと思う一面もあるはずです。


そんな、マスが大きくSNSに距離を置く市場に目を向け、改めて『一人遊び』の為のコンテンツを提供できたら当たりそうな気がしませんか?(そのコンテンツが長続きするかどうかはひとまず置いといて)

艦コレも本質的にはこんな感じなのかなぁ、と。ネットを使って(サーバーに繋がって)一人遊びをする。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1777

http://q7ny3v.sa.yona.la/1778

返信

そう、元Jリーガー・日本代表・元ブラジル国籍から帰化・サムライディフェンダーにして炎のアタッカー、ルイ・ラモス氏の件です。なかなか憤っております、私。奢られて連れ回されて「お金持ち紳士だなぁと思って」ってバカ、奢られっぱなしのサムライいないよ。マットウな稼ぎじゃない金額想像できてたでしょ、いわゆる反社会的なヒトの可能性とか確認しなよ。勢いでタクシードライバーに「ハンド」した前園選手が全国の子供に謝って回るのなら、あなたはどうすんのよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: どうだい見てくれ、俺の長くて太い天に反り起つ立派な

>成長過程でのダイナミックな変形っぷり

返信

おっきくなっても結局ドリルやん。


あと、かわいいって言うと傷つくと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

" ついに若者がFacebook離れ?時代が再び動き始めたか " (湯川)

返信
 何年も人気が続く雑誌のように人気を保つアプリもあるだろうし、時代の変化に合わせて創刊、廃刊を繰り返す雑誌のように旬が短いアプリもあるだろう。今は若者向け一般誌的アプリが人気。昔の若者がスターの日常生活の他愛もない話題を雑誌で読んで楽しんだように、今の若者は友人達の他愛もない話題をアプリで読んで楽しんでいるわけだ。今後、さらにファッションや趣味、嗜好別のアプリが若者の間でさらに人気になっていくだろう。

 ただ雑誌の体裁をアプリで再現するだけではだめ。インターネットの最大の特性がコミュニケーションであるのだから、基本はコミュニケーションアプリでなければならない。若者向け雑誌のターゲット層を想定しながら、コミュニケーション、コミュニティ、EC機能を取り入れて、旬でおしゃれなアプリを作ることができるのか。それがこれからのネットビジネスのキモだと思う。

 社会インフラの座を狙う競争から、若者向け雑誌的な旬なコンテンツ・コミュニケーションのアプリの開発競争が主戦場になりつつあるのだと思う。社会インフラほどではないが、新しい戦場の市場規模も決して小さくはない。

 時代が、動き始めたわけだ。

ついに若者がFacebook離れ?時代が再び動き始めたか


 んーー..  コンテンツ コミュニケーション..

まぁ、まずは音楽。 そして、写真、2次元絵。  CGはどうだろう、CGはどう絡んでくるのか..


 これらを何と言うのか、「アイテム」。 

 アイテムのシェア、アイテムのやり取り。 複製できるアイテム、複製できないアイテム。 アイテムの広がり。 アイテムを転(ころ)がす。 アイテムを立てる

 アイテムの広がりの中で アイテムを転がそうとしたとき、どんなアイテムが立ってくるのか。


・ アイテムの広がりは、"アイテムマップ"。

・ アイテムの転がりは、"アイテムルート"。

・ アイテムの立ちは、"アイテムポジション&スタンス"。

・ そして、アイテムに手が届きそうで届かない位置、"アイテム、リーチポイント"


 要するに 広い意味でのゲーム。 ゲーミフィケーション。 その中で実際に動くボールとはアイテム。

 今までは、プレーヤーはどちらかというと静的な状態であると想定されていた。 それがこれからは、プレーヤーは動き、動きながらやり取りする と想定される。


 「時代が、動き始めたわけだ。」 イコール、 「さぁ、新しいゲームの始まりだ。」

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

お客さんがYahoo!ショッピングでお店を出店(開店)するので、無料にな らないものを確認しました | 今村だけがよくわかるブログ

返信
お客さんがYahoo!ショッピングでお店を出店(開店)するので、無料にならないものを確認しました

お客さんがYahoo!ショッピングでお店を出店(開店)するので、無料にならないものを確認しました | 今村だけがよくわかるブログ


 お店がアフェリエイトしてくれた人にお金を渡す。 そのとき ヤフーが手数料を取る。

 店が多いからアフェリエイターがアフェリエイトを絞るのが大変。 そこで時間がかかってしまう。

ランキングを見て、売れ筋商品を手っ取り早く扱うんだろうな..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ちょwwそれ我慢するレベルじゃないww

人間やめようかなあ

返信

コタツと訣別してから、気になってしょうがないのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1777

返信

夜の銀座を

歩いてみれば

シャチョさん連れた

ジェイリーガー

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

どうだい見てくれ、俺の長くて太い天に反り起つ立派な

返信

ツメレンゲを。


e44pt5j9


アホでも放置プレイで育てられると評判の、超イージーモード観葉植物つめれんげたん満開。

成長過程でのダイナミックな変形っぷりもとても楽しいのです。つめれんげ、かわいいよつめれんげ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

 

返信

 

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1776

果てしなくどうでもいい重箱の隅つつき

返信

一覧見てうまいこと言うなーと唸ってから、「でもこれはファンが自称してることであって、ファンじゃなきゃ知らないことじゃね?」と思ったら、××のファンは○○と呼ばれているじゃなくて、○○と自分たちのことを呼んでいる、の方が文法と文脈的には正しくね?とかそんな嫌味な上司の言い分みたいな。


呼ばれているはあくまで外部からのことで、外部の人間はそんなこと知らないと思うので、呼んでいる/自称しているに書き直すべきとかそんなどうでもいいことを考えるのは月曜日だからだな。

スピッツのブリーダーは輝いてると思う。

サユリストはご本人の上品さをも同時に表すいい呼称だなあって思う。


あ、後関係ないけど、こういう自称ってある種の自虐も含んでると思うので、外の人間にそう呼ばれるってのは何かちょっと違う気もする。キチガイを自称するのはいいけど、他人にキチガイ呼ばわりされるのは腹立つみたいなさー。あーマジでどうでもいいわーあー月曜日だなー。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: y6p6jr 様

ちょwwそれ我慢するレベルじゃないww

返信

寒すぎて風邪引くとか本末転倒なので、とっととぬくぬくしなさい。>息が白い


ウチは一時冷蔵庫より寒かった。冷蔵庫開けるとあったかいんだよ。


友達がやたら勧めて来るんだが、着る毛布とか言うの着て足を湯たんぽに乗せて机作業はこたつ並みに魔物だそうだ。トイレに立つのすら諦めたいくらいあったかいらしい。

さらに膝に猫を乗せるともう言うことなし!とか力説されても困る。ぬこ大好き。

投稿者 y6p6jr | 返信 (2)

冬眠させてくれるか、あるいはいっそここで終わりにしてくれるか

返信

さっさと決めなさい

ハリーハリーハリーハリー

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

清須会議観てきた。

返信

エンドロールでの役者の記載が50音順、てところが一番笑えたって、どうなんだろう…

のぼうの城の時もそうだったけれど、自分はこの手のものに期待をし過ぎるのかなぁ。


歳をとってからは、こういった「作り込まれた笑い」「仕掛けられた笑い」に対して

免疫が上がってしまったせいか、心底笑うことが極端に少なくなってしまった気がする。

その割には「お涙頂戴」には抵抗下がって、涙腺ゆるくなってるんですけど。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

結局1年延期したのか?

返信
自転車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

j85z2w83


物を作る会社の意地(?)を見た気がする。

タイヤ・ペダル・スタンド・他諸々が動く。

中国のおばちゃん達?はもう達人の域に達してると思う。いつもありがとうございます。

自転車ばっかとってたら鈴羽入れ忘れた。


tu7yna4b n3f9ersh
znubmcfd mabt5j9e

続きを読む

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

モブラ

返信

 「モブラ」 って知ってるかぁ?


    モブラ ?  いやー 聞いたことない。


 油 じゃなくて、モブラだよ。


    はぁ ?


 今、1リットル 500円。 2020までに これが 100円になる。


    いや、だから モブラ って何なんだよ..


 モブラは藻から作った油のこと。 油のブラとモブラのブラで、ブラ ブラ。



 MMD って知ってるかぁ?


    んー、それは前に あんたから聞いた。 ミクミクダンス。


 そうだったか..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘IHI、油分を大量に含む藻の安定培養に成功-ジェットエンジン燃料用’

返信

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120131115bcal.html

 IHIは14日、ジェットエンジンなどの燃料に使用する油分を大量に含んだ藻の安定培養に成功したと発表し た。横浜事業所に設置した約100平方メートルの屋外培養試験プラント(写真)で実証した。2015年以降に火力発電所に併設する10倍以上の数千平方 メートル規模の試験プラントを建設。20年に数百ヘクタール規模の実機プラントを建設する計画で、東南アジアなどで場所を選定する。


 ベンチャー企業2社と設立したIHIネオジーアルジ(川崎市宮前区)が開発し、藻と油にちなんだ「モブラ」の名称で展開。現時点でコストは従来比半減の1リットル当たり500円にめどをつけた。20年までに同100円以下とし、実用化を狙う。


 乾燥重量に含まれる油の割合が50%の「榎本藻」の品種改良を重ね、太陽光のみで雑菌などに負けない培養方法を開発した。今後、製造工程の自動化を進めるほか、火力発電所から出るCO2で藻を増殖させる技術を確立する。



-----


 あぶら → 「モブラ」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.