favorites of g2tw2s
Re: http://u95xif.sa.yona.la/37
ハンコのローラーみたいなもので圧してるんだとばかり思ってました。 |
返信 |
Reply |
動画、どうしても田植えを連想します。
どうせ今後は保守も大変になっていくんだから、性能や品質を保ったまま施工や保守が楽になる方法を早めに考えておかないとそろそろまずい気がします。
この舗装は山道でもたまに見かけますが、ああいう場所はでかい機械を入れにくいだろうしなあ。
Re: あwww
積極的にログアウトしない場合でも、一定期間アクセスしないでいると問答無用 で蹴り出されちゃいます。 |
返信 |
Reply |
というかリロードするとログアウトしてます。
HeartRails ID に紐付けてもらえた方が既に何人かいたはずなので、運営にお願いすれば何とかなるかも。
以下蛇足。
そういえば、twitterやFacebookやGoogleのアカウントを他のサービスでも使えることが一般的になって久しいですが、あいつら大丈夫だろうな?
経典がないことから派生するもの |
返信 |
神道 |
たとえば、ある国に旅行したとして、その国がものすごくキリストの教えを体現した国であるなら、そこで出会う人、出会う出来事に聖書の言葉を浮かべてしまうだろう。
そうしたあとに、旅行から帰ってきてその国のことを動画などで表現したなら、 聖書のフレーズを引用しなからその国での体験を面白く語るという形になる。 つまり、言葉で表現してしまえる。
もし、その同じ旅行者が日本に来たらどうなるか。 この国はものすごく神道という宗教を体現した国であるのに それを象徴的に表現する言葉(経典の引用) が見つからない。 そうして 動画を作ったなら、言葉では表現できない何かがあった、という表現になる。
神道は長い時間を経て日本のすみずみにまで浸透している。 しかし、その神道を象徴的に表現するようなフレーズ(言葉) がないので神道のことを簡単に(ステレオタイプに) 言葉にできない。 だから独特な雰囲気(言葉で表現できない何か、空気) が醸し出される。
外国人が日本に来て、日本人と触れ合い、日本人と戦い している間に言葉にできない何かを感じるようになる。 それこそが神道の片鱗である。
しかし、外国人も言葉にできないのだから日本人もそのことを言葉で聞くこともない。 だから日本人は外から見たときの神道のことはわからない。
完全自動走行の車が実用化されたとして。 |
返信 |
結果、タクシーも完全自動走行になり、無人営業を始める。アマゾンダッシュボタンでご自宅までスピード配車。もちろん決済もアマゾン。
↓
マイカー持ちが「あれ?これもうタクシーに乗るのも自家用車に乗るのも寸分違わなくね?」って思いだし、維持費で分が悪いマイカーが売れなくなる。
↓
さらに、アマ垢でタクシー代として引き落とされたぶんの年間合計金額をみて、「これ、アマゾンパントリーで買ったほうが安くね?」となりタクシーの利用機会も激減。
↓
自動車産業壊滅
ってなりませんかね?
外国人に日本文化の核心中の核心とは? と聞かれたら、 |
返信 |
神道 |
「日本の核心は神道で、その神道には経典がない、経典がないことが核心中の核心です。」 と答えればいい。
「じゃぁ 教えを伝えるのはどうしてるの?」 と聞かれれば、体を動かして実践し、行為によって伝えている、と答えればいい。
----
キリスト教圏(イスラム教圏) の外国人が日本に来て伸び伸びできるのは、神どおしの言葉でケンカしたりすることがないから。
神道には経典がないから外国人が日本に来て宗教面で何か言われることは一切ない。 だから外国人は不思議な伸び伸び感を感じる。
● 外国人 : 「なんだろう、このフワッとした不思議な伸び伸び感は... 」
----
イスラムと対峙する中でキリスト教が人々(キリスト教圏の) を束縛する力が強くなった。 その状況でキリスト教圏の人が日本に来ると束縛から解放されたような気分になる。
夢枕に神道の神さまが立って、お告げを申された。 |
返信 |
神道 |
なんて言う人がいたら それは眉唾ものだ。 神道は経典がない宗教で、神の言葉はないから。
神道は行為で伝承していく宗教で、神道の経典とは「道」である。
(本居宣長 『古事記伝』 あたりが参考になる)
「神道には経典がない」 という原点からいろいろな行為が派生している。
これ絶対きつい - 真空コンクリート工法で施工しました |
返信 |
ある程度急な坂なんかの路面に丸い模様がぽこぽこ付いてることがあります。
アスファルトでなくコンクリートの舗装で、ショッピングセンター等の立体駐車場でよく見るやつです。
あれの作り方。
真空コンクリート工法で施工しました
輪っか取るのに腰やりそう。もうちょい楽なぽこぽこマシンはないものか。
あるいは、もっと簡単で効果的な施工法はないものか。
Re: いわゆるハッピーマンデーをなくせば連休明けの自殺が減るのではないか等
ちがう、そうじゃない。 |
返信 |
Reply |
国が休日を定めるから良くない。最低限の年間取得日数を法で定めて、後は完全自由に取れるようにして欲しいのです。カレンダーは全て黒単色でするよう明文化。
二日おきに休むくらいが、一番体への負担が少なさそう。
今日10/9はトラックの日だそうで |
返信 |
語呂合わせの無理やりさにも程があるとは思いますがそれはともかく、
Remarkable video shows how a 200ft lorry turns sharp right on a narrow Highland road
風力発電の風車の羽根を運ぶ動画。
こういうの運転する人もすごいけど、計画を立てる人もすごい。
道の途中のガードレールの高さなんかまで全部調べるんでしょ。「通れませんでした」とへし折るわけにもいかないし。
キュレーテッド再放送、だめかなあ。学習するまでが大変か。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
例えば第5話まで見たら、単純計算であと7回くらい余ってますよね。そこで視聴挫折ボタンを押したとして、来週は他のやつの第6話から始めるわけにもいかず。
次の週はまた違う作品を1話目から始めちゃっても別にいいのか?
もともと再放送なんだからリアルタイム性はほぼ全く要らないので、「うちでは今週が水着回」みたいなことに。ただし実況のような楽しみ方はできなくなる。
そんなこんなで2年もすればだいたいデータは取れると思いますが、そこまでやるならもうペイパービューでいいよってなる。
「無料配信で3話目まで」を1クールに4作品やるか。そこから誘導。6話まで観てみますか?では500円。最終話まで確定させてしまってよければ今なら700円。
……他のサービスの方がいいな、やっぱり。
タペストリーや抱き枕カバーを買う層ばっかりじゃないですもんねえ。どうしましょう。オレも円盤とかグッズとか全然買ってないですごめんなさい。
2日連続で心底嫌な夢を見て、目覚めたら動悸もおかしかったので、ちょっとま ずいのかも。 |
返信 |
しかも夢の内容は全く違うっつうね。夢でよかった。
Re: Webを彷徨っていてふと気づくとAmazonのおすすめがプリンセス・プリ ンシパルだらけになっている。
五話くらいまで観たんですけど…挫折しました。 |
返信 |
Reply |
一話目から『被保険者の本人確認も行われないまま第三者を保険契約者とした保険契約の締結』とかされてて、大河内先生にしてはザル過ぎない?って…話は基本ダウナーなんですけど、それに対して黒星紅白さんのキャラ原案が浮いてしまっている感も…
明確なターゲット層を見据えてそこに向けて発信された作品というより、作りたいものを作ってみました、という姿勢は感じました。
再放送、基本はやっぱり万人受けしちゃった作品が選ばれるので、手堅くも有りつまらなくも有り。
万人受けしちゃったものってみんな円盤持ってるから再放送みないんじゃないの?って言ってから、よく考えたら円盤ってウケた作品でも売れてないんだったって思い出した。もう本当にどうしたらいいんですかね、この産業。
やべ、自分のオンデマンド再放送CM、六萬石まんじゅう余裕ですよ?うまいうますぎる。
『まったくこりない悪びれない』みたいなのもステキ。銀魂限定でしかありえませんけど・・・
インドでのスズキ車のシェアは47% |
返信 |
2台に1台はスズキ車。
来年かよ — ミラクル エッシャー展 |
返信 |
ミラクル エッシャー展 公式ホームページ | 見どころやチケット情報など
twitter公式アカウント: https://twitter.com/escher_ten
エッシャーは正直それなりにお腹いっぱい観てはいるんですが、それでも血が騒いでしまうのはもう血だ。
2018/06/06から07/29まで東京は上野の森美術館、その後は大阪・福岡など巡回予定らしいです。
以下蛇足。
・jpドメイン。展覧会が終わったらどうするんだろう。きっと3年くらいで消滅しちゃうんでしょこのサイト。
次がいつかもわからないのに寝かせておくとも思えない。東京での大規模な個展は12年ぶりになるとか。
エッシャー財団にお願いして/jp/exhibition/2018とかやってもらえばいいのに。
twitterアカウントは。
・いま、エッシャーの大規模なコレクションはイスラエルが持ってるのか。
・版木はともかく、版画の日本初公開ってどの程度まで日本初公開なんだろう。
「作品はすべて日本初公開」とのことですが、同じ版木から刷ったシリアル違いとかでお茶を濁すつもりじゃないでしょうね。