favorites of g2tw2s
Re: 気象庁|地震情報
運行情報サイト更新状況 - 鉄道コム |
返信 |
Reply Quote メモ |
自分用メモ
運行情報サイト更新状況
鉄道各社が提供する運行情報ページの更新状況を表示します。運行情報の詳しい内容は、このページからリンクしている各社のサイトを参照してください。
Re: おわっ。
Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生 からヤフー退職まで:インタビュー - CNET Japan |
返信 |
Quote |
正確な数字は思い出せませんが、80%以上の人がブランドを検索結果の正確性の判断基準にしていました。ということは、たとえば、Yahooの検索結果をGoogleの名前で提示した場合、人々はそれらの検索結果を非常に正確だと評価するでしょう。人々はそのようなものに左右されることを認めたがりませんが。Flickr創設者S・バターフィールド氏インタビュー--Flickr誕生からヤフー退職まで:インタビュー - CNET Japan
ブランディングがいかに大切かということ。肝に銘じるべし。
Fly fearlessly» Blog Archive » 社長ブログの憂鬱と人材募集的な何か |
返信 |
Quote |
後、技術はどの会社で勉強しても身に付けられるかもしれないけど、それを実践する場所がその会社に存在するかどうかは分からない。また、もちろん実践することでしか身に付けられない技術もある。そういうのにフラストレーションを感じてる人がいたらぜひハートレイルズに来てほしい。あなたもハートレイルズでなら世界向けのサービスを企画、開発できるよ。
ただ、若いエンジニアにはいつも気にしてもらいたいなーって思ってるんだけど、特にウェブの世界では技術単体にはほとんど意味がない。ハートレイルズはもちろん技術屋ではあるけれど、それ以上にコンセプトやデザインを神経質を超えるくらいに気にしてる。おもてなしとか誰が言い始めたのかは分からないけど、そのサービスが一体何で、誰に使ってほしくて、その人の立場に立ってものを考えるという想像力を養ってほしい。とかく、あれもこれも機能を付けたがるのが一番良くない。想像力が働かないせいで無駄な機能を実装して後で没になるとか、そういうのは技術的なハックでは補えないくらいの工数的な損失になるから、できるだけ最短距離であるべき姿に帰結するようなものの考え方を身に付けないといけない。ボタン一つ追加するのにも喧嘩するくらい議論するのが好きな人にはやっぱりハートレイルズが向いてると思うので、そういう人もぜひ来てください。
Re: http://w2dg5z.sa.yona.la/26
ありがとうございます |
返信 |
Reply |
向こうの都合がよく判らないので何とも言えないのですが、出来る限り遊びに行けたらなと思っています。
また明日にでも確認してみます。
これも言葉遊びっぽくもある。 |
返信 |
Reply |
俵万智だか誰だかが「この人となら苦労しない、という人と、この人となら苦労しよう、という人と、一緒になるならどっちが幸せか。後者だと思った。」のような意味のことをどっかで書いてたのを思い出しました。
オリンピックのたびに思うこと |
返信 |
オリンピック |
ナチュラル部門とドープ部門と分けて堂々とやればいいのに。
100mの世界記録が9秒72(平泳ぎ)とか、走り高跳びで6mとか、見たい。