favorites of g2tw2s
http://gt7u9x.sa.yona.la/1554 |
返信 |
あいはヴぁあいえいく
頭痛とも関係がある
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2280
「SR(Sound Reinforcement)」という呼称が今ひとつ普及してないことについ てぼんやり。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「ただのReinforcementなら別にヘッドホンでいいじゃんね」って。
パブリック。場。
たまーーーーーーに、「いわゆるバンドの音を 全 部 ま と め て マ イ ク 1 発 で せーので録って売る」という恐ろしい試みを行うプロデューサー/エンジニアがいたように思います(歌が入ってる場合、さすがに歌だけは別マイク)。アドレスとは。レインフォースとは。マスタリングとは。アンプラグドな場合とも多分また違う。
パイプオルガンの音楽会なんかがやや近いのかも。あればっかりは、ホール自体も楽器、という意味で。でもあれが日常レベルで開かれている場かというとやや違う気もする。
教会に日常的に通うクリスチャンならまあそうなのかも。日曜の讃美歌とか。オルガンは教会用のですが(オルガンそのものが、現代のコンサート専用ホールのとは違います)。
関連:
話題の音楽イベント「無音フェス」を体験してみたらサイコーだった!
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/noiselessfes/
こんなのも。これはこれでまた別の形。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/462
http://q7ny3v.sa.yona.la/2280 |
返信 |
Reply |
パブリックアドレスと呼ぶ電気音響設備、パーソナルじゃなくてパブリック。集まってみんなで聴くっていうのが「音楽の場」かなぁ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2279 |
返信 |
おすすめしません。
ツマミにオイルサーディンで晩酌、シメにはサッポロ一番味噌を用意。モヤシと卵をごま油で炒めてトッピングしようかな、と。ふとオイルサーディンの残り汁が気になるじゃありませんか、貝のアヒージョ缶の残り油汁をパスタと和えたときの美味さが蘇る。ちょっとイワシの風味にサッポロ一番味噌のスープが脳内ではうまく積み上がらない、だがやってみる。
おすすめしません。
Re: 今回の件で『公共のエンブレムに最も必要なもの』がはっきりした感。
これ、個人的にはややダウトです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
>専業デザイナーの先進性を追求したデザインとか、そういうのは一切いらんのです。
>カラフルでハッピーで、最大公約数に容易く受け入れられて、
>毒にも薬にもならないような、擦り寄ってくるような親しみやすさが大事なのです。
この部分は、どちらかというと、ロゴではなくて「マスコット」の役目なのではないかと。
ロゴやエンブレムはピクトグラムでもサインでもなくシンボルなので。
であれば、もう、マスコットはつば九郎にやらせようぜ。ギリギリ必要以上に黒くていいですよあいつ。性格が。……だから毒はダメだと言っておろうが。ダメだな。ってそもそも今はマスコットの話じゃなくロゴの話だった。
ともあれ、現時点でのあのロゴについては、ここまで色々出てきてこじれてしまってはもうしょうがないかな、とは思います。
どっかで、「いっそ、前回の東京オリンピックのやつを年だけ差し替えて使えばいいのに」という意見を見たけど、これは案外いけるのではないか。多少リファインして。伝統と革新です!とか何とかうまいこと言って。だってさ、どうせ、オリンピックができるような都市なんて今のところもうあまり残ってないんだし。
やや旧聞に属しますが、
日本航空の新ロゴ : これ、誰がデザインしたの?
http://blog.excite.co.jp/dezagen/15548756
なんだかんだで、こんなもんなんじゃねえかな、と思うんです。
ロゴのコンペは作者伏せよう案は全く同意。
あと、ボランティアはもう腕章でいいんじゃねえかなとも。でもそうしちゃうと偽造しやすくなるのかな。
ボランティアに通訳が務まるのかという問題もありますが、それはまた、別の、お話。(ナレーション:森本レオ)
ちなみに、オリンピックの開催そのものについては、あれは今やすっかりポトラッチだと思い続けて幾星霜なので、今からでも間に合うもんなら返上したい派です。でもそうも言ってらんない。
Re: ビールグラス、ひとつの解 — THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml JCY-400
4年の刻を超えてレビュー。 |
返信 |
Reply 自己レス |
これ、オレが悪い部分がすごく大きいんですけど、ぼーっとしてた時にうっかりスポンジの緑の側(ハードな方)で洗っちゃったんですね。スプーンとか洗ったあとの流れで。
そしたらもう、いきなり、水が鉄臭い。どうしたもんか。
断熱性だけは相変わらず素晴らしいので始末に困っている。
今回の件で『公共のエンブレムに最も必要なもの』がはっきりした感。 |
返信 |
『 THE 万人受け 』
パクリかどうかはひとまず置いておいて。
専業デザイナーの先進性を追求したデザインとか、そういうのは一切いらんのです。
カラフルでハッピーで、最大公約数に容易く受け入れられて、
毒にも薬にもならないような、擦り寄ってくるような親しみやすさが大事なのです。
つか、この手のコンペは作品の製作者が誰かを伏せた状態で純粋に比較検討せんとダメだと思うんだ。
ついでにボランティアの制服も見なおしたらいいんじゃない?
そもそも、街中で着れないようなタイプの服のデザインを生業としている人にお願いするのが間違ってる。
普段から制服や企業向けのユニフォームのデザインをやっているその道のプロにお願いすればいいんです。
ちょっとだけカラフルでハッピーにしてね、つって。
Re: 今度はラーメンとスキヤキ — 「海外グリーティング(差額用)」の発行
ラレコ調に見えるのは、 |
返信 |
Reply |
今NHKで『英国一家、日本を食べる』やっているせいですかね?・・・気のせいですか。ですね。
以下、東西ボンバーヘッド対決
Re: やっぱりスシテンプラなんだ — 特殊切手 「平成27年用年賀郵便切手」の発行
今度はラーメンとスキヤキ — 「海外グリーティング(差額用)」の発行 |
返信 |
Reply 自己レス |
中国ショックが長期化すればするほど、経済に弱点が多い国から打撃を受ける。 |
返信 |
中国 |
中国経済の低迷は1-2年ではすまない。
断線したER4Sのケーブル探してたけど |
返信 |
eイヤが近場に移転してた
徒歩10分くらいか
なんか捗りそうで怖いわ
「たまゆら、夏。」観てきた。 |
返信 |
微妙にタイトル違うけど。
前後半の二部構成で、それぞれ
・スイーツ(涙)
・祝・まつらいさんご結婚(ただし劇中に限る)
といった感じでした。
新宿ピカデリーだったんですけど、たまゆらの物販とPOPにやたら力が入ってて、なんか勝負に出てるなぁ、って気になった。
おてつだい_たいけんき |
返信 |
・事前の心構えや一切の予備知識なく、突如10分程のレクチャーで現場投入される簡単なお仕事(対人業務)です。全く予期せず、いきなり働くことになりドーパミン出まくり。
・なんか久しぶりに、被雇用者としての能力というかスペックを試されたような気分。レクチャーの最中に仕事の構造や業務の進行をシミュレーションして、想定される展開や質問について予想をし、事前に知識を確保しなければならないという。もう悲鳴。
・色々細かい事案について正確な知識が欲しかったけれど(約款的な)流石に10分でどうにかできる内容ではないので、自分の心に折り合いを付ける。(もちろん手に負えない案件については正規スタッフさんをすぐ呼ぶように、との保険付き。)
・更に10分程度、随伴の方に実戦で師事したあと独り立ち。幸いなんのトラブルも無く業務終了してほっと胸をなで下ろす。どっと疲れが。
・イベント派遣業の人とかって、日々常にこうやって即興的な業務に携わっているわけですよね?すげぇよ。賛美したい。
余談
『たいけんき』を漢字変換してタイトルに含めるとNGに引っかかって非表示になる模様。
http://x3ru9x.sa.yona.la/12798 |
返信 |
雑感 |
安保法案(今回の)というポジティブリストを先に出し、ネガティブリストはもう一枚のカードしてとっておく。
日本が本当に危ない状況になったそのとき ネガティブリストな安保法案を迅速に通過させる。
つまり、政府はカードをもう一枚持っている。