favorites of g2tw2s
操・活・解 NVIDIA Irayレンダラー その8:キャンバスを分けたレンダリング |
返信 |
Quote 3DCG ソフト daz |
DAZ Studio 4.8 Proのベータ版が公開された初期から、私がずっと気になっていたIrayの機能があります。それは「Light Path Expression」というもので、ざっくり言ってしまうといわゆるマルチパスレンダリングのことです。
マルチパスレンダリングをすると、ディフューズ、スペキュラ、リフレクションなどの要素別にレンダリング画像を出力することができるにはもちろん、加えて深度(Depth)やノーマル(Normal)情報なども出力することができます。また、ライト別、オブジェクト別にレンダリングすることも可能です。
ほー
操・活・解 DAZ Studio 4.8 IRADIUMが正式リリース開始 |
返信 |
Quote 3DCG ソフト daz |
ベータ版として順調にバージョンを重ねてきたDAZ Studio 4.8が、このたび正式公開になりました。このバージョンに「DAZ Studio 4.8 IRADIUM」と特別な名称が付けられているのは、レンダリングエンジンに「NVIDIA iray」を搭載したことにあります。
「NVIDIA iray」は3DS MAXにも搭載されているフォトリアリスティックな物理ベースのグローバル・イルミネーション・レンダラーです。
※Irayレンダラーは、64bit版のDAZ Studio 4.8のみで使用できます。
※NVIDIA製チップ搭載のグラフィックカードが無くてもIrayレンダリングはできます。
「NVIDIA iray」 は光の振る舞いを正確にシュミレートするレンダラー。
影の中はどうゆう階調になるのだう。 ちょっと知りたい。
「Ingress」運営のNiantic LabsがGoogleから独立へ - CNET Japan |
返信 |
Quote |
Google内で位置情報連動型の陣取りゲーム「Ingress」を運営しているNiantic Labsチームが、Googleから独立して別会社になる。同チームがGoogle+公式アカウントを通じて発表したもの。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1546 |
返信 |
人気のない駅のホームには救いがある
文明と静寂の同居が比較的手軽に感じられるからだ
フォース と パワー の違い |
返信 |
英語 |
● force : 物理的な力や強さ
● power:仕事や活動をするための力、能力、or 勢力
● フォース
・重力 gravitational forces
・威力 a powerful force
・核戦力 nuclear forces
・原動力 driving force
・生産力 productive force
・打撃力 the force of a blow
● パワー
<権限、権力>
・立法権 legislative power
・政権 political power
<勢力>
・核保有国 nuclear power (= 原子力)
・経済大国 the economic power
・大国 a great power
● 筋肉質の人は強い筋力(フォース) をもっていて、女性を楽にさせる能力(パワー) がある。
● 日本語の中で使うパワーはフォースに近い。
大地の力 |
返信 |
rpg ツクール アイデア |
大地には力が宿っている。
Force dwells on earth.
その力は血脈のように大地を流れる。
The force flowing through the earth like a bloodline.
そして、その力は結節点でよく発現している。
And, the force has been well expressed in the node.
特別な木や粘菌となって
In a special tree or slime mold
→ で、スライム出現。
● 大地の力の結節点の上に 人間が基地を設置する(戦争時のロジスティクスの要所として。 力も利用する)。 しかし、それは人間のエゴであり傲慢さ。 のちのち 大地の力の守護者たちからしっぺ返しを受ける。 結節点上は古来、特別な力(物)を授かる場であり、大地の力と対話する場であった。 (どこかへメッセージを送ることのできる場でもあった)
粘菌(スライム)は、守護者の一種。 "特別な木" の生育を助け、いろいろ守っている。
はじめての郵便局留め |
返信 |
日曜に発送され、月曜の朝から遠目の郵便局に辿り着き「最寄局・最寄店送付」のまま2日経った訳だが。
こんなに掛るものなの?いつになったら受取り予定の局に届くのさ
歩きで20分も離れてないんだからさっさと持ってきてくれ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1545 |
返信 |
誰かに話してしまいたいと思うこと自体が無粋なのだ
嘘だ、ただ隠したいだけだ、自分のために
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/458
http://q7ny3v.sa.yona.la/2270 |
返信 |
Reply |
押しなべて眺めるに誰のパフォーマンスがどうだった、みたいなプロレスぽい口調ではなく。夏の数日間の野外レジャー的な報告が目につく。音が鳴ってりゃ誰が来るとかどうでもいいんじゃないだろうか、話題に聞かなくなったジャズフェスもそんなお祭りでしたから。フジロック的なレジャーとコミケ的な承認欲求が共存するとバーニングマンみたいなイベントに成るのだろうか。どれも行ったことないけど。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2269 |
返信 |
ラジオ局が山下達郎神輿を一斉にワッショイ担いでる。ソングライター、アレンジャー、プロデューサー、コレクター、才能にはケチ付けどころ無いプロフェッショナル。でもシンガー面、パフォーマー面まで神格化して持ち上げるのはなんかちょっと違うんじゃないか。あと、さんざんいろいろラジオオンエアされてるのに「スパークル」が聴こえてこないのは何故。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2268 |
返信 |
ダイノジの人とマキタスポーツがラジオに清水ミチコを呼んでトークするポッドキャスト。芸歴20数年、やっと私くらいにも見つかった人の知見の積み上げ量と用心深さ、一方20歳あたりでブレイクした人の知見は後から付いて来い的な見切り瞬発力、なるほどな違いを感じました。
マップとは音楽が付いているもの |
返信 |
rpg ツクール アイデア |
マップのフィーチャーリング。 有名マップには一つ一つ個性とムードがある。
そうゆう見方でマップを見ているかどうか。 グーグルマップをただ利用するような感覚でマップを見ていてはマップに対して何の "からくり" も思いついてこない。
● マップ = 大地。 大地に "大地の力" が宿っていると見て、どうすれば引き出せるのか をイメージする。
● マップ = 大地 であって大地の力、そして、マップには音楽が付いている。 そうであるなら(大地の力=音楽であるので)、音楽から力を引き出す という発想をしても十分いける。
● マップとは大地の力とのやり取りを記するための掲示板のようなものであって、東へ行くか西へ行くかの行先を案内するだけの単なる図ではない。
● マップに大地の力をイメージすることによっての "世界樹" ということであって、単に大木があるということではない。 世界樹とは大地の力が生命力に変質したものであって、力の表れ方の一つである。
大地の力は世界樹を生み出すと同時に世界樹の各所に死をもたらす菌も作り出す(土の中で)。
● 南方熊楠のあの "粘菌"。 あの粘菌によって味が作り出される という設定にしても面白い。 人の為の味、動物の為の味、の2つがあって、お互いが相手の味を知ることによっていろんなことを理解し合う。
「こんな味がうまいのか、この味は血の味じゃないかっ、 粘菌が血の味を生み出しているというのかっ!! 」 とか。
● 世界樹の各所がある粘菌によって死に至らしめられる。 → そのとき粘菌は血の味を作る。 →世界樹のエコシステムの外側に獰猛な動物がいて その血の味のする部分を食べにくる。 → それによって世界樹の傘の下にいるある種の動物たちが食べられずに済んでいる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1544 |
返信 |
ピュアな応援ソングを聞いてはいけない
トランプ氏が大統領にならないかなぁ |
返信 |
雑感 |
今、素人政治家が大統領になると、オバマ氏よりひどいことになる。 今 アメリカに必要なのは、プロ中のプロと言われるような政治家。
トランプ氏が大統領になると、アメリカは脱線する。