favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2248

なんでも見つかるインターネッツ凄い。

返信

これっすね。




うーん、やっぱりシティのCMほどのインパクトは無いですね・・・




こちらは後期型のCMみたいです。

いや、確かに2シーターですけど、2シーター=カポー車ってわけじゃないだろ。

大河の平清盛でも繰り返し使われていた梁塵秘抄の一節で、コンセプトの不思議さ倍増。


初代セルボ、今見ても俄然かっけーっすよ、マジで。


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: スズキのマー坊は軽トラに含まれますか?

http://q7ny3v.sa.yona.la/2248

返信

「金はないけどマイティボーイ、スズキのマー坊とでも呼んでくれ」、シティのマッドネスにぶつけたみたいなスカCMソングが流れていた記憶が。スタイリッシュ、近田春男関係だったんじゃないかな。ジウジアーロデザインのフロンテ|セルボあたりのスズキは先鋭。でもウィキペディアの記述が微妙で、「ジウジアーロのデザイン踏襲」、契約せずパクった的ニュアンスで微妙だな。ランチアのチョロQみたいでイイよね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

ARIA一挙放送を見ながらだと仕事が進まない

返信

糞終わってる

しかもいい所で叩き出されてやってられん

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

クオータービューマップのモノクロ線画化 (エイジオブエンパイアー 2)

返信

(拡大)

 水だけは色分けしたかったので水色にした。

 グラフィックもツールも もっとシンプルにして、シンプルなところから取組み直していく。

● 元画像


(拡大)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: けいよん!!!

スズキのマー坊は軽トラに含まれますか?

返信

いや、荷台容積が足んなくて事足りませんが。

なんかマー坊で画像検索していたら現行アルトをコラージュしてマー坊化した画像が出てきたんですが、なにこれ超欲しい。出たら買うわ。


運転免許証はイタリア式がいいと思うのです。

http://response.jp/article/2011/01/24/150826.html

2011年の改正の記事ですが、これ以前からもイタリアでは初心者に対してパワーウェイトレシオ縛りがあったはず。

あんまりゆっくり走られると、今度はこっちがストレス溜まりそうですが。


リヤカー曳かせるなら断然テーラーですよ。一体感が違う(意味不明)

中学時代の校則に「テーラーを乗り回さない」という謎の一文が残っていました。田舎よねぇ。


地域限定にしたらストレイト・ストーリーできなくなっちゃう。いや、これっぽっちもしたくないけど。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: なんか変なサジェスト来た

何かを暗記させる隙も与えないPV

返信

>My Angel Rocks Back and Forth




いったいどうしろと・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: バカは自分だった。

けいよん!!!

返信

>(一人一台+軽トラ)

今回はここかしら。


かねがね、原付だけは免許を取れる年齢が低いことに疑問を抱いていたんです。


若手の労働者が不足している時代。

軽トラがどうせ田畑に行くだけなら、「軽トラ免許」を新設したらよくね?16歳から、最高時速30km。あぜ道教習のみ。

普通免許以上の免許証を返納する人は、それまでの実績がよければ軽トラ免許に切り替えることができる。


この免許で転がしていいのは軽トラだけです。「軽自動車」ではなく、軽トラ。原付もだめです。

と思ってなんとなく調べたら、通称「新小型特殊」ってのがあるのね今は?

なんだこれ、制度に変な歪みが出てる感じ。変じゃない歪みってのもないけど。


やっぱ、軽トラ取ったら原付は乗っていいことにしようか。

これなら、親は「農作業の手伝いをさせるため」、子は「原付に乗るため」という各々の目的のために利害が一致するかも。原付に乗りたいなら軽トラ免許は取らせてやるし最初のスクーターくらいは買ってやる、ただし農作業は手伝ってもらうしスクーターも家族で共用だ。

車バイク産業にとっても悪い話ではあるまい?


地域限定免許というのもいいかもしれない。

免許証に登録されているガソリンスタンドでのみ給油可(セルフではチップを読む)、車両にはGPSによるキルスイッチ搭載義務付け(田畑までの経路も見てる。あー、ほらほらここでカーナビ!)、など。


……ここまで書いて思いましたが、カブにリヤカー曳かせればすむ話だった。脱法リヤカー。

ケッテンクラート限定免許はよ。これなら田んぼで田植えユニットとか曳けるぜ。メーカーは灯油で動くやつ作れ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2246

返信

夢の話。大学軽音バンドの解散ライブをやり直そうと小さなライブハウス。ボーカルが歌えないと言い出し撤収。その後、知らない人がSUVでライブハウス受付に突っ込んでくる。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

なんか変なサジェスト来た

返信

Apple Musicなんですが、そういうことでいいんでしょうか。


e99qvz2w


試験の間もこれを再生してないと思い出せなくなったりしませんかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

日立、論理的な対話可能な人工知能の基礎技術を開発:日刊工業新聞

返信
 日立製作所は22日、論理的な対話が可能な人工知能の基礎技術を開発したと発表した。賛否が分かれる議題に対し、大量のテキストデータを解析することで、賛否の根拠や理由を英語で提示する。人とコンピューターの対話を目指す人工知能の第一歩。将来、企業の文書や病院の電子カルテなどを解析し、業務を支援するデータや意見を生成するシステムの開発を目指す。

日刊工業新聞

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

"バケツ1杯"の水で魚の種類一度に特定 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

返信
海や川で採取したバケツ1杯分の水を分析するだけで、そこに生息している魚の種類を一度に特定できる新たな技術を、千葉県立中央博物館などの研究グループが開発し、海や川での生態系の研究を加速させる画期的な技術として注目されています。

"バケツ1杯"の水で魚の種類一度に特定 | NHK「かぶん」ブログ:NHK


 考えてみれば、海の中は魚のフンだらけだった。 大量の魚が毎日 大量のフンをしている。


● 水棲人は自分のうんこが溶けた水の中で暮らしている。 (架空キャラの盲点)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

バカは自分だった。

返信

親父が軽トラで右折待ちしていたところに追突されまして、幸い怪我はなく車の損壊だけで済んだのですが、このクソ忙しい農繁期に軽トラ無いと仕事にならないので、保険のオプションだかなんだか知りませんがレンタカーが我が家にやってきたのです。軽トラの。(長い)


で、この軽トラにはなんとナビが搭載されていたのです。ナヴィッ!(きみ死ね風に脳内再生してください)

もうね、見た瞬間爆笑。軽トラにナビって何に使うんだよ、軽トラは田畑行くためのものだろ、バカじゃねーの?プププwwww


とか、散々笑ってから半日くらいして、ああ、引越し需要か、と気づく。自身の想像力の欠如っぷりに若干の危機感を覚えた、夏。


【田舎の家あるある】

住んでる人間より車の数のほうが多い。(一人一台+軽トラ)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

そんなに有名なのかよ(困惑) — ValerieさんはTwitterを使っています: "The references in #shimoneta LOL http://t.co/Pk7GldHEpZ"

返信

われわれ日本人の間では既に「あのプール」「例のプール」で通じるようにはなっています。The Pool。




日本でなら本が出る程度に有名なのは知ってますけども。

ちなみにその本はこちら。

http://www.amazon.co.jp/dp/4757222750/

欲しくはないけど読んではみたい。


いやな予感がしたので「The Pool」で画像検索してみましたがさすがにセーフ。

「あのプール」「例のプール」ならもちろん入力途中にサジェストされます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1539

返信

強い私は数年前に亡くなっていた

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1538

返信

不幸が増えるほど幸福の価値は最大化される

目を背けてはいけないし、直視してもいけない

言葉にしてもよいが、信じてはいけない

生きなくてはだめだが、死ななくてもだめだ


笑わないで居るのは難しい

確かにもともとおかしな話なのだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1537

返信

世界にとって自分は塵程度の存在でしかないとなぜみんな思わないのか

もしたいした奴だと自覚しているなら、それは99%の有意水準で誤りだ

しかし世間は1%であるよう振舞えと強要してくる

きゅうりよりも水っぽいその腕で私を掴もうとする

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2245

返信

「右手に小型ビデオカメラ、左手に小型カメラ」でスカートの中盗撮をしていた裁判所書士(?)の男が逮捕とのニュース。バラ色ダンディ水曜の宇多丸が両手を下に構えたフォームでフザケていたけども、オレ思うに違う。歩行移動中、その布を捉える確率を高めるには動画つまり右手のビデオカメラ。スチールカムの方はスカートの中じゃなくてコレクションのタグ用バストカット狙いだ。


装備に準備と工夫をして、的を探して狙って、シャッター押す瞬間が絶頂、っていう盗撮の人のココロモチに思いを馳せるに、ちょっとシンパシーがあるのだ。たぶんキミもなんだかんだ言ってシルベスター・スタローンの映画が好きだろう、って。でもオレなら、スチールカムをスカートの中にするほうがエキサイティングだな。知らんけどっ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: まあ、そうなるな - アメリカでドローンに銃をつけて発砲する18歳が出現、大問題に|ギズモード ・ジャパン

http://q7ny3v.sa.yona.la/2244

返信

シューティングゲームにはモニターでターゲット追い回してガンシュートのほうがが面白そうだけど。

圧力鍋爆弾を運ぶこともできるなドローン。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2243

返信

地下資源を当て込んだ海洋国土の維持と武器輸出はアベノミクスの骨格部分なんだろうし、安保法案で立てる骨格になるんでしょ。危なっかしいのは憲法改正そのものじゃなくて改正のために憲法の意義をネジッてるところ。国家のリーダーは憲法のルールの元、国民の生命財産に最大の利益をもたらすために機能すべし、であるよ。経済対策に経団連と米国といろんなバーター約束をしていて、ちょっとまだ釣り合いが凹んでる、株価円レートは民需産業には釣り合いがとれて来てるけど。インフラ産業がモタつきにイラつき始めているのではあるまいか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

まあ、そうなるな - アメリカでドローンに銃をつけて発砲する18歳が出現、大問題に|ギズモード ・ジャパン

返信

http://www.gizmodo.jp/2015/07/post_17731.html


ニコニコ技術部あたりなら、いまどき、エアガンでやっててもおかしくもなんともないネタ。もうあるかもね。


個人的には、「銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ」派でありたい、と、ずっと思ってはいるんだけども。


これ、例えば、農薬散布にも使えるんですよね。中身がほんとにただの農薬で済むかどうかはともかく。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.