favorites of g2tw2s
「優しいなんて、他に褒めるところがない人に言うセリフでしょ」 |
返信 |
「わたしわかってるんだから」←トドメ |
脊髄反射で口から出した慰めをコンマ5秒で看破されて、挙句の果てに謝ってる黄前さんの凡庸な薄っぺらさは、やっぱり愛すべきダメさなんだと思う。
言葉にしなければいいことを声に出す。大事な時に、然るべき言葉を持ち合わせていない。
彼女のダメさは、自分の中に遍在する「心当たり」をグイグイ抉るのです。
リコー、圧力発電の新材料「発電ゴム」を開発 〜高い発電性能と柔軟性を実現 |
返信 |
Quote 技術 |
発電ゴムは新規材料を利用したもので、セラミックスと同等の発電性能を備えるほか、高い柔軟性を確保しているため、容易に加工ができ生産性も高い。リコーでは、その耐久性を測るために数百万回の繰り返し負荷試験を実施したが、性能の劣化は起こらなかったと言う。
現在、東京理科大学(山本貴博准教授)との共同研究にて、発電ゴムの分子レベルでの発電機構の解析を行なっており、材料のさらなる可能性の追求とその応用展開を目指すと言う。
>> 発電ゴムの分子レベルでの発電機構の解析を行なっており <<
解析を支えるのがナノテクノロジーの技術。 分子レベルで機構を解明し、分子レベルで特許を取っておく。 ナノテクノロジーがあればこそできる芸当。
今後、ナノテクノロジーの技術を持っていない国は特許戦略で負けてしまう。
ナノテクノロジーで開発された新素材は原子・分子配列が特許になる。 |
返信 |
技術 |
遺伝子関連の特許も分子レベル。 つまり、ナノテクノロジーは特許戦略でもある。 究極の特許。
これが 戦略的ナノテクノロジー 。 特許を侵害しているかどうかは、大型放射光装置や高性能な電子顕微鏡を持っている国だけがチェックできる。
アメリカ、日本、ドイツ、くらい。 スイスも大型放射光装置を持とうとしている。
東大など、無線給電式インホイールモーターを開発−断線リスク回避:日刊工業 新聞 |
返信 |
Quote 技術 |
インホイールモーターは、車輪のホイール部分に内蔵された電気モーター。車軸やギアなどが不要で駆動機構の重量を3—4割減らせるが、断線リスクが実用化の壁になっていた。
磁界を使って離れたモーターに給電する技術を開発した。車体とモーターに取り付けた二つのコイルアンテナが10センチメートル離れた状態で、96%の効率で送受電可能。ブレーキ時の回生エネルギーの充電も可能だ。
インホイールモーターに無線給電か..
日立、データにID付け送受信を効率化する新通信方式を開発−ネット負荷は半 減以下に:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote 技術 |
従来は、機器が移動するたびにIDに記録する経路情報を全通信サーバー間で共有していた。今回、複数のIDをグループ単位でまとめて管理し、経路情報が変更されたら特定の通信サーバーだけが更新作業を行う簡易な方式を考案。全通信サーバー間に経路情報を送る必要がなくなり、ネットワークの負荷を半減以下に圧縮できた。
IoTの普及によって、センサーやカメラ、家電や車載装置などネットワークに接続された機器の数が、2020年ごろには全世界で500億個以上に達する見通し。1時間当たりに換算すると、約1000兆個のデータが発生するとみられる。
日立は情報通信研究機構が運用する試験ネットワーク上で、全国規模で移動する機器6000台を模擬するソフトウエアを使って実際にデータの送受信が行えることを実証した。
IoT : インターネット オブ シングス
オッサン オブ ジョイトイ OoJ
三井化学の金属代替素材、レクサスRCFが採用−軽量化で国内自動車メーカー が注目:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote 技術 |
三井化学の金属代替素材が国内自動車メーカーに相次ぎ採用されている。トヨタ自動車は高級スポーツクーペ「レクサスRCF」のボンネット内側パネルに炭素繊維強化成形材料を採用。ダイハツ工業は軽オープンスポーツ「コペン」のルーフにガラス繊維強化成形材料を用いた。鋼板を使う部材を樹脂化すれば軽量化でガソリンの使用を抑え、燃費性能が向上。三井化学は樹脂開発から金型試作までの一体提案で軽量化の需要増を取り込む。
● レクサス - 炭素繊維強化成形材料
● コペン - ガラス繊維強化成型材料
炭素繊維は値段が高い、レクサスだから使われているのだろう。 徐々に車に複合材が使われてきた。
セルロースナノファイバーは、まだ木材原料の調達ルートが定まっていない。 そのへんのところが定まらないと量産化を軌道に乗せることはできない。 だから安倍首相は間伐作業の視察に行った。
最後に残った道しるべ |
返信 |
Reply 思考の泡 |
ネタに反応したかっただけです。
以下さっそく全部逸脱。
何かを入手する時にその対価の数字のみを重視する姿勢って、巡りめぐって全部自分にはね返ってくるな、と思うことがたまにあるんです。
その姿勢を適用し続けると、いつかは自分のことも安売りせざるを得なくなる。言ってしまえば、やっすい人間になることを自ら選びとっている。
そうなったらあとはそこで自ら必殺カード「ダブル・スタンダーーードっ!!」を切って逆ギレするかどうかくらいの差でしかなくなる。
言い方は悪いですが、コストパフォーマンスを「コスパ」と略してそれだけをただただ連呼するような層、あるいはやや別の面からだと「原価厨」って、結果として無自覚のうちに自分を貶めてることがけっこう多いように見受けられます。
いわゆるクオリティって、倍にするためにはそれにかける手間やカネを4倍にしなければならない、ような上昇のしかたをすることは多いし。つまり、一般に、いいものを選ぼうとすればするほど、えらい勢いで対価の数字も増える。
こういうのを偉そうに言うには何て言えばいいんでしょう。「ナントカの上昇度はカントカの自乗に比例する」的なことが言いたいんですけども。
(金額だけに関して)安い理由、高い理由、を見極めるのってすごく難しい。
知らなければならない・体感しなければわからないことが、ものすごく多い。
提供する側の立場を考えなければならないことも、本当に多い。
特に、形のない/形に残らない事象を提供する側の立場を考えない人って、多い、ってここから先はまた別の愚痴になるので書かない。
そういうオレだってこの投稿でこそキレイなこと書いてるけどそこそこエゲツなく汚いことしてるしなあ。
王道は、ない、んでしょうか。そうなんだろうな。
さらに蛇足。
カンマとハイフンの打ち方が見事に手堅いです。さすがキッチリ社会人。職業病ですとか返されそうな気もすごくしますけど、でもこういうのって大事。
自分を騙せ!(勉強代という名目で) |
返信 |
Reply |
大丈夫だ!こんなこともあろうかと、リージョンの数だけPCを用意しておいたのさ・・・いや、流石に1と2(PAL用)の二台だけですが。
アキバではセール東京店に寄った後、階下のロールアンドロールステーションにコンボで立ち寄るのがお薦め。さぁ皆様も是非。
でも今回はそっち方面の失敗ではなかったので・・・
¥7,505-で学んだこと。
モノづくりにおける教訓。材料選びで安さを優先してはいけない。場合によってはすべてを失う。あたしって、ほんとバカ。
Re: 失敗した
北米盤で国コードロックとかでしょうか |
返信 |
Reply |
ドライブを騙せ
OSを騙せ
設置場所を変えずに国を変えろ
その円盤を買わなかったことにしてはいけない
とか
オレ疲れてんだな
以下慌てて追記
仮にそうだったとして、国内盤との差額でどうにかして北米向けのドライブないしは再生機器とトランスを買えないもんですかね?古いPCをひとつ専用機にするとか。
そしたら次から円盤選び放題。オペレーションスピンドルスパイラル。いざβ世界線へ。
真央は裏切らない、真央は期待に応える |
返信 |
キムヨナは男を知って、けだるい疲れを覚えた。
そして 老いた。
老いて 体が固くなった。
ガイコツのような動きしかできなくなった。
ふくよかな真央は華麗にすべる。
華麗にすべっているうちに顔がシャープになる。
目が戦う女の目になってくる。
男たちはその目に射抜かれる。
--- 真央の詩(うた) ---
「何人たりとも俺の前は走らせねぇ。」 |
返信 |
Reply |
アニメしか観たことなかったから、赤木軍馬をずっと赤城群馬だと思っていたのは内緒。
>つ 芳賀ゆい
CraliSビジネスモデルの原点。バーチャルアイドル業ではDK-96さんが後の世でミクさんとして花開きましたし、90年代はまさにこれらの叩き台の時代だった気がします。イラスト化されたインターフェイスが必要だと気づくのに時間が必要だったんですよ、日本人には・・・
http://q7ny3v.sa.yona.la/2196 |
返信 |
高血圧の薬が処方されてからひと月を超え、まぁちょっとまだ「高めですね」あたりで推移なし。なんかイケイケ感の巻き髪女医が薬を増やそうと言う。なんかグレープフルーツが食べられない呪いが掛かるという、やだなぁ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2195 |
返信 |
道州制、大阪都構想、維新旋風の勢いで進めばよかったんだけれども公募知事学校長のほころび、維新こそが反目したはずの既得権益に切り替わりつつある風向きまで引っ張った末の結末。ギリギリ切り替わりの微風にパタっと負け。枠組みの変化は大阪の成長にはプラスだとは思うのだけれど、センセーショナルのために文化事業を締め上げてドンチャン騒ぎ選挙投票に公費を注ぎ込んだあの男の描く画ではちょっとイヤだと思うのよ。
Re: 現実世界で自分の子供に浮かれた名前をつけられる人ってすごいと思う。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2194 |
返信 |
Reply |
しかもですよ、母は死ぬか生きるかの大決戦からの2週間。役所に届けるタイムリミットが確かそれで、だからこそ心待ちにされた出産なら浮かれあがった名前に踏ん切りが付く。付いたらソレで子供は育って「その名なり」にいつのまにか育つのである。
「元服」できるといいね。
ロボット革命イニシアティブ協議会 5/15 |
返信 |
産業 技術 |

>> 「ロボット革命のメーンエンジン」と宮沢洋一経済産業相が期待するロボット革命イニシアティブ協議会には226の企業・団体・個人が参加。110の企業、68の産業団体、個人のほか関係省庁とその傘下の研究機関などが集結した。分野はロボット・機械をはじめ、エンジニアリングや、自動車や電機、サービス業など多岐にわたる。 <<
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520150518afam.html
経産省が推すセルロースナノファイバー複合材も ロボット産業に合流していく。
これからは複合材、炭素繊維でもなく プラスチックでもない、値段的にもこの2つの中間の複合材。
5/17日、安倍首相、和歌山へ |
返信 |
動画 |
どうして間伐作業の視察なのか? → セルロースナノファイバー複合材の材料で、地方創生の産業になるものだから。
このセルロースナノファィバー複合材は車、ロボットに使われることになる。