favorites of g2tw2s
http://gt7u9x.sa.yona.la/1456 |
返信 |
電気ケトルを覗くことなかれ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2115 |
返信 |
漫画家岡崎京子展っていうのを見に行ったです。実を言うと作品には見識がない。ただ名前とその年代のシーンとサブカル方面の影響みたいなのをなんとなく識っていて。いわば展覧会を見に来た「オリーブ少女の成れの果て」を見物しようかという動機、いかがわしい。そして成れの果てのみなさんのニット帽率を確認。
展覧会は展示のカッティングシート・フォントがあちこちはみ出したり影落としたり暗さがセンセーショナルだったりえらい熱を帯びた感じ。沢尻エリカの花輪も出てたよ。マガジンハウスの刊行物とロッキング・オン、そして宝島がいろんな価値判断になかなかの影響をしていることは我ながら否めませんな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2114 |
返信 |
飼っていた犬のことを思い出す。柴っぽい雑種、買い物のスーパーマーケットの前で生まれて困っちゃったヒトなんだろうな貰って下さいと、親にダダこねて貰ってきた小学5年のオレ。やがて犬は成長し「盛る」時期がくる、小学生のオレの膝で自慰な犬。いろいろ実力行使で脱走する時期、どっかのオバサンに「ウチの子と結婚しちゃって」と気を遣った言葉選びで苦情を言われる。そんときゃなんだかわかんなかったけど、犬の野性の部分ね。
Googleスプレッドシートを、寄ってたかって入れ替わり立ち替わり編集中 。 |
返信 |
これ、同時にログインしてる人がいると、他人の編集作業がリアルタイムで見られるんですね。
もちろん確定が行われた作業のみだろうから日本語のタイプ中なんかはさすがに無理っぽくて、数秒ごとの紙芝居ですが。
気持ち悪いけど面白い。
って、純正のチャット機能がほんとについてるのか。ラグはそれなりにあるけど使えることは使える感じ。
ランボー怒りの電気代13k円 |
返信 |
まずPC落とせって話ではありますが。
グレア液晶にシュッとひと吹きでノングレになるスプレーみたいなのはないか。 |
返信 |
結構本気で欲しい。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1455 |
返信 |
時々襲う鈍い痛みが笑いに昇華していく
なんかきた。 |
返信 |
大幅な省電力/小型化を実現する新しい真空管「Nutube」。コルグが'15年に製品化
俺の知ってる真空管と違う。写真ではサイズがわからないけど、かなり小さいのかしら。
ヘッドホンアンプで予備暖気無しで使えるなら、かな~り衝動的に欲しくなりそう。ねぇ?
http://q7ny3v.sa.yona.la/2113 |
返信 |
会社グワシ交換会から単身寮最寄り駅の「いつもの」スタンディングバーに流れ帰宅j。w650のお姉さんが来た相方と一緒、なんかのプロっぽい先輩後輩女子、かわいい。あーこういうヒトを「マイルドヤンキー」って呼んでんのかなって感じのご同輩。ちょっとお持ち帰り感ださなきゃいけなかったのかな、などと。
寄せ書きもできるエディタ「TATEditor」 |
返信 |
公式
レビュー
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20150119_684346.html
さまざまなスタイルのテキストを柔軟にレンダリングすることにこだわりがあるようで、一行ずつ交互に文字を書く方向を変える“牛耕式”や、一行ずつ円環状に並べた、百姓一揆の署名などで見られる“傘連判”などの一風変わったスタイルにも対応しているのが面白い。これらの機能は[設定オプション]ダイアログで有効化できる。
ルビなんかもきっちり対応してるらしく、青空文庫リーダーとしても使える。
もちろん、定番の機能も充実してる模様。
ちょっと使ってみる。
Windows / Mac OS X / Ubuntu対応。
英雄たちの選択の一番面白いところは、 |
返信 |
渡邊佐和子アナが話をしているときに、隣の磯っちがしている百面相。
概ね、すごく楽しそう・嬉しそうな表情しているのですが、これがもう、気持ちが伝わってくるようないい笑顔。
本当に歴史の話をするのが大好きなんだろうなぁ、と伝わってきます。
たま~にムスっとしてたりするので、なんかあったのかなぁ、とか考えたりも。それも一興。
あ、『無私の日本人』は凄く良い本でした。
大田垣蓮月の生き様が凄まじすぎて、読後にしばらくポカーンとした気持ちなりました。
おお、いいですね! |
返信 |
Reply |
金沢に行ったのは一度きりですが、茶屋街はまさに小京都と呼ぶにふさわしい家並みでした。
地元のボランティアガイドさんが言っていた、
・百万石の城下町として大いに発展し、歴史的に手工業で栄えた土地だった。
・平地が少ない土地柄のため、明治以降も近代産業が発達せず手工業が続いた。構造変化がなかったので街並みそのまま。
・結果、大戦中に空爆の標的にならなかった為、街並みが残った。
という話が、とても印象的でした。納得。
ただ、個人的に太平洋側の人間としては、日本海側にだけは住みたくないというか・・・天気が悪すぎて・・・(おいおい)
>消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。
クレーム付いたら「いえいえ逆向きです。『ONOW』って描いてあるんですよ。」って言い逃れ出来そうな気もしなくもないような。ムリか。
SONYのSOMY率は異常。amazonはjungleにすり替えられる率が高い不思議。mamazonでいいのにね。
Re: あくまで、「既存の製品」であるのがいいんじゃないですかね?
ぱっと思いついたのが、金沢R不動産。 |
返信 |
Reply |
不動産の賃貸/売買情報サイトで、部屋単位じゃなく棟単位の物件、それも事務所/店舗物件の扱いも多いですけども。
http://www.realkanazawaestate.jp/
金沢という土地柄、いい雰囲気の物件は多いような印象です。
運がよければ、スケルトン渡しだったり(ただし入居費用というか内装工事はもちろん全額自己負担)、原状回復義務なしだったり(ただし取り壊し日が決まっていて契約更新不能)、やりたい放題と言えば言えなくもないようなのが見つかるかもです。
って、ステルスタイアップ、商標というか意匠さえ使わせてくれるだけでずいぶん違う気がしてきた。
どう見てもアレなんだけどロゴが違う、みたいな品物が出てくることって多いですよね。黒と白と青のケースに入ってるあの消しゴムで授業中に黙ってドミノ倒ししてる一人遊びキャラがいたら、消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。どうせ消しゴムそのものは主題じゃないんだし、ましてや褒めるでも貶すでもないし。
となりの席に座ってる狂言回しの女の子にはカドケシでもステッドラーでも使わせておけばいい。そんな感じでライトに切り込み始めればそのうちこの手法も広まるかもしれません。
言うだけ言っておいてなんですけど、でも、ああいう無理やりひねり出した駄洒落みたいなロゴも個人的にはちょっと好きなんだよなあ。それはまた別の話か。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2112 |
返信 |
なんとなく急上昇「ユーチューバー」とやっと白眼視が緩んできた「オタク」が一気に下がっちゃった感の新春3週間経過。オタキングの流出「性豪ミシュラン」にならってオレも「惚れ日記」にタグを付けてみたよ。