favorites of g2tw2s
http://gt7u9x.sa.yona.la/1332 |
返信 |
逃げるために考えるのが得意なのだ
壁は低くなるまで待てばいいし、ぶとうは落ちてくるまで眺めていればいい
そのくせ置いて行かれるのには弱いから質が悪い
待つのならば一人になることを覚悟しないといけない
覚悟がないのならば今すぐ進まないといけない
そうして僕は考え始めた
http://q7ny3v.sa.yona.la/1979 |
返信 |
小学校五年か六年のそこそこ暑かった休日、友達んちでも目指してたかスーパーにでも行くつもりだったかてくてく歩いていた私。クルマを押しているおじさんに声を掛けられる当時で年代モノだったホンダシビックCVCC、「坂まで押すの手伝って」と。メタリックのヤレたシビック、アニキが模型エンジンとかで遊んでてバイク雑誌とかが家にあって「押しがけ」の知識はあったのね。一緒に押して坂道に差し掛かってエンジンが掛かる。まぁおじさんは運転席に乗ってギアを差し込んでクラッチを操作していたハズなんだけどそんときゃそこまで知識はないので覚えていない。とにかく「送っていくから乗って」と呼ばれる、エンジンが掛かったなんとなく高揚、乗っちゃった。母親がちょうど道の向かいで買い物帰りでえらい心配したらしい。
溜池を一周、オジサンのガレージでいろんなDIYインチキ作品を紹介されて家に帰りました。急に思い出した。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1978 |
返信 |
Reply |
私は自宅の庭木になって子供たちのあれやこれや眺めているだけの楽ちんポジションに就きたいのですが、将来のいろんな決断に口出せずただ立っているだけがもどかしいかも知れません。まぁ実体のあまま口出せても聴かれませんので変わらないかも知れません。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1331 |
返信 |
私の井戸の主成分分析
いどのそこにあるものとは
枯れ井戸には砂ぐらいしか残ってないんじゃないですかねたぶん
http://x3ru9x.sa.yona.la/10603 |
返信 |
ロジスティクス |
新技術をひっくるめて一つに結び付けるベースキーワードが 「ロジスティクス」。
(ナノバブルにしても、ナノバブルで魚の鮮度を保つ装置となるからロジスティクス)
ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムを横につなぐ幹線道路建設や、ブラジルの船舶港湾事業 など、すべてロジスティクスを考えに入れてやっている。
安倍首相の外交は、安全保障とロジスティクスを広げるための外交とも言える。
つまりは種まき。 新技術の実用化にメドが立っているから このあとちゃんと見返りがある。
しっかし、この種まきにはすごい金がかかる。 消費税の値上げは、医療費 介護費用の補てんだけじゃなく、海外に打って出るための資金集めでもある。
・ ・ ・・・・ ----∞∞※∞∞---- ・・・・ ・ ・
国民の税金を使って よその国に何でそんなに橋ゃ道路ばかり作るのか。
実は、その橋 その道路が物流効率を高める物流の幹線道路となっている。 すべてはロジスティクスを構築せんがため。
そこに商社が入っていく と。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10602 |
返信 |
技術 |
燃料電池車の開発と共に水素を効率よく作り出す触媒の開発も進んでいる。 進んでいるのだけど、そのニュースをあまり出すと石油メジャーに目を付けられるからあまり出てこない。
↓
【神戸】兵庫県立大学は、播磨理学キャンパス(兵庫県上郡町)内に「次世代水素触媒共同研究センター」を26日に立ち上げる。条件によっては白金に比べ、水素発生反応効率が数万倍高い生物酵素のヒドロゲナーゼを用いた電極を2014年度中に開発し、24年までに自動車メーカーや他の研究機関と連携して次世代の水素発生システムや燃料電池の実用化を目指す。今後は水素研究を同大学の看板とし、前面に押し出す。
整理すると、「水素生成装置」 「圧縮保存装置」 「燃料電池」。
愛知県、燃料電池車の普及促す−導入中小へ助成、自動車税免除も:日刊工業新 聞 |
返信 |
Quote 技術 |
トヨタのFCVの場合、価格は約700万円と同クラスの通常の車より300万円ほど高くなると見られる。FCVは経済産業省が差額の2分の1を助成する制度の対象にもなる見込み。このため県と国の施策を合わせると、約225万円の補助を受けられる。これによりFCVは「(通常の車と比べ)ほぼ価格差はなくなる」(大村秀章愛知県知事)見通しだ。
225万円の補助 ! とにかく実績を積みたい、ということなのだろう。
富士通、小林クリエイトと販売提携−食・農クラウドに生育管理システム - 朝日新聞デジタル |
返信 |
Quote 野菜工場 |
富士通は22日、植物工場で野菜を生産・販売している小林クリエイト(愛知県刈谷市)と販売提携したと発表した。食・農クラウド「秋彩」のメニューとして、小林クリエイトが提供する植物工場・施設園芸向け生産管理システム「エイジス生育管理システム」を追加し、8月から販売する。価格は個別見積もり。
携帯型情報端末を活用し、栽培現場における作業履歴の収集とデータ管理を支援する。多品種少量生産や、栽培植物をロットごとに管理する植物工場・施設園芸での生育管理向けに拡販する。
作業者は携帯型情報端末を管理単位のロットに挿してある無線識別(RFID)や二次元コード付きタグにかざし、個体を識別しながら端末上で作業実績を入力する。端末入力した情報はオフィスのパソコンに蓄積され、管理ロット単位での作業進捗(しんちょく)や生育状態を視覚的に確認でき、作業の遅れや対応状況などのロットごとの集計や分析、生産管理を効率化できる。また実績データを農業生産者間で共有することで、栽培技術の習得や作業品質の向上にも役立つ。
あと、ロジスティクスとの連携と。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1977 |
返信 |
社会人ドクター課程に来る人が増えた、国立大学が法人化して独立採算を求められた時。採算と論文数の両方に効くマジックソリューション。質は低下したのかも知れないが裾野の広がりはプラスでしょう。実は「博士号は金で買えて」いっこうに構わないと思っている。アカデミックに職を求める人にはちゃんとした人がちゃんと中身を評価した採用・処遇を行えばいい。私企業から受け付け、私企業所属に押し出した博士号はその私企業内で評価されるから放っておけばいい。別段なんら権益を生む資格でもないのだよ、博士号。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1976 |
返信 |
「性風俗産業もしくはポルノヴィデオが性暴力事件の発生を抑止している」論を唱えた口が、「小児性愛犯罪者は小児ポルノマニア」ってレッテルを貼ってかかるならいささか自己矛盾をはらんでおり、いかがなものかと思いますな。まぁ「いかがなものか」的な傍観者丸出し意識も愚かだけど。愚かなことを嗜む自由も人権で、それが守られる社会であって欲しいのだけれどフザケたペンネームで商業作品制作活動をしている人がモロに官権に食って掛かるのはおそらく売名行為だと思います。ダンスホールの健全化アピールとか、クラブ化海の家禁止で観光客激減ざまみろ、みたいなニュースにも思うのだけれど、暴力とかドラッグとか騒音公害とか「ヤバい側」との水際で遊んでたワケじゃないの?、ライブにお父さんお母さんを招待するようなパンクバンドは見たくないぜおい。つれつれ書いた、共通する引っ掛かりがあるのだ。
あと、「外側から施錠できる部屋」は「内側から解錠できない」のでなければ非常に普通にある構造の扉。そんなことより薬物性接待の闇よ、どれくらいの深さなのか。
Re: ほう - パイオニアから30年ぶりのアナログターンテーブル PLX-1000、DJ プレイに耐える DD 方式採用
http://q7ny3v.sa.yona.la/1975 |
返信 |
Reply |
========>---------------------
イントロ 歌
音溝の螺旋を伸ばすとこんな感じになってるということでしょうか。
原版のカッティングに従来マシーンと違う工作機械が必要かも,3Dプリンタかな。
なぜオレはレタスを冷凍したんだろう |
返信 |
パリパリのが出てきた。どうしようこれ。
ロジスティクス と 憲法第9条 |
返信 |
ロジスティクス 野菜工場 |
第9条で日本からは絶対に戦争はしない、と定めているからこそ 海外に日本のロジスティクスを持ちこめている。 日本が戦争できる国になってしまうと、海外に敷いたロジスティクスが武器弾薬も運べるルートとなってしまう。 日本以外の国はそれを恐れている。
それだから、憲法改正をやるとしても 第9条はそのままにしておかないといけない。 変えようとすれば、物流関係、商社が猛反対するし、これからのエコな技術の発展が妨げられてしまう。
知恵を絞るべきは、どうやって相手国の中にロジスティクスを築くか だ。(単独ではムリ、だいたい合弁)
アメリカなら肥満対策が進む、あるいは、中国ならゴミの回収も少しやってもらえる、といったような相手国の問題に目をつけて入っていくやり方が考えられる。
1982年 インターネットの始まり と POSシステム |
返信 |
野菜工場 ロジスティクス |
【アメリカ】
● 1982年、インターネット・プロトコル・スイート (TCP/IP) が標準化され、TCP/IPを採用したネットワーク群を世界規模で相互接続するインターネットという概念が提唱された。
【セブンイレブン ジャパン】
● 1982年(昭和57年)10月 - POS(販売時点情報管理)システム開始。EOB(電子発注台帳)による発注開始。
1984年(昭和59年)2月 - 2,000店舗到達。
1985年(昭和60年)8月 - 双方向レジ導入開始。
-----
インターネットプロトコルが標準化され インターネットの概念が提唱された1982年、日本ではレジが通信していた。
そして今、この戦略的情報物流(ロジスティクス) に野菜工場、アイメック農法が組み込まれようとしている。
野菜工場、アイメック農法は農業であるけれども、ロジスティクスの中で発展していく。
もう少しすれば、EVトラック 燃料電池トラックも加わる。 小さいEVなら店舗から先の配達に使われている(セブンイレブン)。
野菜工場、燃料電池トラック、はロジスティクスがあればこその話。 順序としてはロジスティクスが先。
だからこそ、日本以外の国にまずロジスティクスを築かないといけない。 ロジスティクスを築いてしまえば そこから先、ものすごくやりやすくなる。
(配送車はほぼ決まったコースを回るから水素ステーションも置きやすい)
しかしそれは簡単じゃない。 どこの国も日本を警戒して入れようとしない。
ロジスティクスを先行させるやり方は大日本帝国の時代からやっていて、今も全然変わっていない。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10597 |
返信 |
ポルトガル 野菜工場 ロジスティクス |
日本国内のコンビニの数を考えてみれば、多品種少量品目を配送する日本の物流システムの複雑さ(すごさ)がわかる。
POSレジの集計データと統計とを突き合わせてコンビニ店長の仕入れを支援するシステム、だとか、新しいコンビニができたなら最短ルートを随時変更する配送管理、だとか。
日本はそのへんにアドバンテージがあるから、それを世界にも広げようとしている。
野菜工場は今の物流システムと相性がいい。 (多品種少量の物流システムの中に組み込まれてなんぼ)