favorites of g2tw2s
http://x3ru9x.sa.yona.la/10569 |
返信 |
日本庭園 立つの表現 |
立石の横にある平たい石は、「伏せ石」 「沈み石」 と言われていて、立石の立つを地面を下に押すことで際立たせている。
やや無理やりな気も - ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠 |
返信 |
思考の泡 |
ベースがリズムを生み出す楽器である科学的根拠
http://wired.jp/2014/07/15/bass-makes-rhythm/
・ハイハットは?
あと、カウントを入れるときのスティック。
・リズムというよりは「グルーヴ()」を、生み出すというよりは「司る」ような。
言ってしまえば音程と長さがある(明示的に決められている)大太鼓でしょう。
・ハイハットは走ると気づきやすく、キックはモタると気づきやすいように思う。
・書いてて思ったけど、リズムとかビートとかグルーヴとかそういう単語の捉え方が彼我で違っちゃってる気がしてきた。これは主にこっちが悪い、とまでは言わないけど、まあ、こっちのせいですよね。
オレ邦楽わかんないけど、「間」みたいなものを向こうの人に説明できるとも思えないし。
あああああああああああああああああああああもう |
返信 |
いい加減にしろよ俺の仕事を増やすなよ糞が
書類仕事とか外との遣取は本当に嫌いだわ
http://x3ru9x.sa.yona.la/10564 |
返信 |
水道水が飲める国でないとドライミストはできないな。 吸い込むから。
日本庭園 + ドライミスト |
返信 |
日本庭園 |

愛地球博・日本庭園
夏の旅館なんかによさそう。 夜、ライトアップして。
日本庭園のドライミストは観光地ならどこもやっているらしい。 流行っているのだろう
中圧ポンプで噴き出すタイプだと 17万円。
ノーマルな家庭用ミストだと、5千円 から7千円。
Re: 給料よりも、
オレが小さい頃の、親の話。 |
返信 |
Reply |
「あそんで」と言うと「じゃあ、ひるね大会しよう」ってほんとに率先して寝ちまいやがんの。
こっちは暇だっつってんですよ。
黒田官兵衛、中国のサイトで見れる |
返信 |
メモ ドラマ |
http://v.pps.tv/play_3GFPPK.html#from_baidu
26話。 ちょうど秀吉の水攻め。
http://so.iqiyi.com/pps/?q=%E5%86%9B%E5%B8%88%E5%AE%98%E5%85%B5%E5%8D%AB
1 から 26 、リスト。
黒田長政(息子) : 「私は諜略よりも槍(やり)で武勲を立てとうございます。」
給料よりも、 |
返信 |
休みが欲しい。
子供の頃、夏休みをえらく無為に過ごした自覚はある。
時間の価値がわからないバカだったから。
大人の今、同じだけ休みがもらえたら、片付けたくても片付けられてない
あれもこれもを片っ端からやっつけたくはある。
でも、今度は体力なくて片付けられません、とか言う。
実際、昨日の休みも半日痺れて横になってた。
子供の頃は、父親が半日寝ている姿を怠惰でもったいないことだと思ってたけど、
今ならわかる。本気で動けない。心底体力切れで思うように行動出来ない。
定年迎えて毎日が日曜の父親は、勤めていた頃よりよっぽどアクティブだ。
働いたら負けなのかもしれない。(よくわからない着地点)
http://gt7u9x.sa.yona.la/1328 |
返信 |
あまいよ
もうやめろよ
自分をだますのもやめろよ
http://gt7u9x.sa.yona.la/1327 |
返信 |
めんどうなのだ
おおよそ理由を聞かれる可能性がある私に関する物事すべてについては
それ以外の理由はほとんどないので、愛想笑いとうす茶色に濁した返事を繰り返す
面倒だから、なんて正直にいったらさらに面倒なことになる。 お茶を濁すのは少ない得意技の一つなのだ
もっとも、誰も私のやる気のなさをすぐに察して身を引いていくようなので、上手ではないようだが
僕は何かをしたいからだとか、目標があるからだとか、そういうことはもうほとんどなくて
面倒だから面倒なりに生きているのです
生きるのも死ぬのもめんどくささの前では些細な差で無力なのです
ゾンビが死なないのはめんどくさいからです
お化けが成仏しないのはめんどくさいからです
猫が犬ではないのはめんどくさいからです
めんどくさければゾンビやお化けは成仏せず、猫は犬ではない
冗談じゃない
そんなこんなで、目が輝いている人の顔やその人格がこの世の同じ生き物とは思えないために
一歩たりとも近づきたくないほど怖いのだ
そのうえ、時々自分でもよくわからないそんな気力が生まれているとき、ごく近くにその存在を感じるから怖いのだ
幸い私はその類の成仏したゾンビよりずっと飽きっぽいのでそう長くは続かないのだが
意志の強い人はどれだけつらい思いをしているのだろうか
http://q7ny3v.sa.yona.la/1969 |
返信 |
世界中のサッカーを愛する人々のための4年に一度の祭典が大団円、空々しい言い回しで書き出し。延長までたっぷりやってもスタミナも集中も維持されて闘いで頂上に相応しい。ゲッツ、アンドターン。
「体の大きなチームでショート&スピーディなパスサッカー」がしばらく無双になる。これはアフリカンにパスサッカーを持続する指導をすると次の名将になるぞ。映画化もアリ、国際A監督ライセンスお持ちのみなさん。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10556 |
返信 |
メモ |
日本を仮に悪者と仮定して、その悪者は向こうの国から見るとどう見えるのか。
日本のODA を受け入れて、物流のための幹線道路を日本に作られてしまうと、そこからあれよあれよ言うまに日本の物流インフラが入ってきて牛耳られてしまう。
日本人が一番最初に言ってくる言葉は、「日本は平地が少ないので穀物が乏しいのです。 少し分けてもらえませんか。」
台湾に入植したときも、最初は砂糖(サウキビ)を作ることと、それを運ぶための物流網の構築だった。
物流網から構築していくがゆえの鉄道の技術であり自動車産業であるわけだ。
まったく、日本人は よく知恵が働いて ぬけめなく物作りをする悪いやつらだ。
海洋民族は物流網から入ってくるから気をつけろよ。 次はブラジルが狙われているぞ。
トラックの運行を監視するGPS衛星、通信システム。 トラックを動かすほどの強いモーターと燃料電池。 次世代の物流網の技術なら あいつら全部もっているから本当に気をつけないといけないぞ。
おまけに、こっちが肥満問題を抱えていると野菜をすすめてきて野菜工場まで持ち込んできやがる。 ほんとに ぬけめなく商売するやつらだ。
ブラジルに農業支援 首相、物流網の整備表明へ :日本経済新聞 |
返信 |
Quote ニュース |
安倍晋三首相は今夏にブラジルを訪問し、ルセフ大統領との会談で農業関連のインフラ整備を支援する考えを表明する。ブラジルは穀物大国で、日本は第5位の輸出先。官民で共同の協議会を立ち上げ、ブラジルが穀物の輸出を円滑に増やせるように、農産物の輸送路や港湾、鉄道などのインフラ整備を後押しする。日本が安定して食料を輸入できる環境を整える。
首相は7月下旬から8月初旬にかけてブラジルやメキシコなど中南米を歴訪する。
ブラジルはトウモロコシや大豆の生産を増やしているが、港湾や道路、鉄道などの物流ルートの整備は不十分で、輸入する日本もリスクを抱えている。まず官民の協議会で改善策を練る。
さらに日本の企業がブラジルの企業に出資するときは、必要なお金を国際協力銀行(JBIC)から借りやすくする。日本の銀行がブラジルの農業関連の企業にお金を貸す場合には、独立行政法人の日本貿易保険が保険を適用しやすくする。
1979年から2001年まで日本とブラジルは、中部セラード地域を開墾して農地を造る大規模プロジェクトに取り組んだ。総事業費684億円のうち日本は279億円の政府開発援助(ODA)を供与した。ブラジルの大豆の生産が大きく増えたという。
物流網に食い込んでおけば そのあと、電車、トラック の技術も持ち込める。
三菱ふそう、ポルトガルで電気トラックの性能試験開始:日刊工業新聞 |
返信 |
Quote EV 技術 |


三菱ふそうトラック・バスは、ポルトガルで小型電気トラック「キャンターE—CELL=写真」の実証試験を始めた。1回の充電で100キロメートル以上走行可能な小型電気トラック8台を造園工事や宅配サービス、ゴミ収集など実環境下で1年間利用し、その性能を試験する。
小型電気トラックはポルトガルのトラマガル工場で生産した。車両総重量6トン、積載量3トン。150馬力の電動モーターを採用し、容量が48・4キロワット時のリチウムイオン電池を搭載する。三菱ふそうは日本では2013年にチャデモ方式の急速充電とワイヤレス給電に対応した小型電気トラックを開発。中日本高速道路(NEXCO中日本)が実施する高速道路維持管理用電気自動車の研究実験車両として納車し、実証実験に取り組んでいる。三菱ふそうは両国での試験などを通じて、電気トラックの将来性を探る。
ゆくゆくは燃料電池だろうけど。 今はモーターなど足回りの耐久性のチェック。 しかし、まだまだ。
リチウムイオンがマグネシウム蓄電池に変わる可能性もある。
燃料電池関連
http://x3ru9x.sa.yona.la/10553 |
返信 |
中国語 |
中国国际机器人展示会2014 とは、
中国国際ロボット展示会2014
机器人 Jīqìrén チーチーレン = ロボット
なんでいちいち止め絵になるのかw |
返信 |
独り言 |
止まり過ぎで演出の意図がよくわからない。出崎リスペクトなのか?
http://x3ru9x.sa.yona.la/10548 |
返信 |
メモ |
ウクライナ、イスラエル、イラク、シリア、戦火が広がっております。 兵器の消費がグングン伸びている。 需要拡大。 戦争特需。
日本も朝鮮戦争のとき特需があって好景気になった。 どこかで兵器が作られている。