favorites of g2tw2s
Re: "CintaNotes alternative +mac"
いえいえ |
返信 |
Reply メモ |
・いつもの

・よくある不毛なアレ2題。
情報がちょっと古くなりつつありますがメモ。
MacからWindowsにファイルを渡すとき最低限やっておきたいこと
Windowsで作られたZIPファイルを文字化けせずにMacで解凍してくれるアプリケーション The Unarchiver
・CSVで渡せばだいじょぶだろ、とか鼻ほじってたら改行コードが違って大ハマり、ということがあった。
Re: ありがとうございます。軽そう。
"CintaNotes alternative +mac" |
返信 |
Reply |
http://alternativeto.net/software/cintanotes/?license=opensource&platform=mac
窓使いは、世間に林檎と言うものがあるのをすかっと忘れてしまうものなのです。すいません。
「ザ」→「つらい」で、来るかなーと思ったら来てたのでちょっとうれしくて便乗。
「らくだ」
「天国列車で行こう」
Re: 見当違いかなあと思いながら
ありがとうございます。軽そう。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
Mac生まれの悪い癖のひとつに「窓用と見るとあっさりスルーする」というのがありまして、見落としてました。
仮想環境を用意するなり普通に1台買うなりすればいいだけなのに。
Windowsはこういう便利ソフトが多くていいですね。Macだと探し出すまでがけっこう手間で、見つかってもけっこういいお値段なことも多い。もちろん値段に見合った作り込みがされてればそれは全く正当だけど。
で、Unix生まれの人は何かをつぎはぎしてあっという間に自分で作っちゃうしなあ。
CintaNotesの記事を見てたら「メモブラウザ」という単語がぼんやり浮かびました。オレとしてはテキストだけじゃなくてファイルもぼんぼんぶち込みたいので、ならファイルブラウザでもよくね?と。
だったらもう管理を一旦放棄して、ファイル単位でスマートフォルダに吸い込ませればいいのかな、などと思い始めました。なにせOS X純正の機能なので、改めて起動する必要がないどころか基本的に終了できないし。
スマートフォルダというのは「メーラーにおけるフィルタのような機能を持っているフォルダ」というか「常にアップデートされる検索結果置き場」というかそのようなものです。フォルダ自身が、中身を選んでくれる。
タグ付けはあとからファイルの命名規則でなんとかして、内容検索はマルチファイル検索ができるアプリにやらせる、等。
少しぼんやり考えてみます。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1634 |
返信 |
なかなかアレだ、通勤電車で見ちゃうケース、インターネットに画像でアップされるケース。ネイルアートな指が生々しくて繋ぎたくなるね、手。
http://x3ru9x.sa.yona.la/6065 |
返信 |
ニュース |
ベトナムは、従来より中国やタイに次ぐ製造拠点として注目されてきましたが、アセアン新興国の経済成長に伴い中間層の消費購買力も増しており、若年層の消費人口の多さ故に消費市場としての注目も高まっています。それに伴い、製造業のみならずIT産業や飲食店など日系のサービス業の進出も増えてきて、現在約2000社の日系企業がベトナムに進出しており、ここ数年は年間400~500社の企業がベトナムに進出しています。 2013年5月27日
http://x3ru9x.sa.yona.la/6064 |
返信 |
安倍総理がミャンマーから帰ってくるのに合わせて、橋下氏は謝り出した。 それまで引っ張っていた。
このあと橋下氏も必ずミャンマーに行く。(と思う。 すぐじゃない、そのうち)
ミャンマー、タイ、ベトナム、大阪の中小企業と関係のある所をまわる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/6062 |
返信 |
ニュース |
ミャンマー支援は、
借金棒引き 2000億円 じゃなくて、5000億円(5兆チャット)。
融資(ODA) 500億円じゃなくて、915億円(9150億チャット、ほぼ1兆チャット)。
wikipedia 引用 :
2012年2月、日本政府はヤンゴン郊外のティラワ港経済特別区の上下水道、道路、光ファイバーケーブル、次世代電力網といった最先端のインフラ整備を請け負った。実際の開発はミャンマー側が日本の企業を誘致し行う。ミャンマー側もかねてから日本に開発をゆだねたいという意思をテイン・セイン大統領が示していた。これにより、立ち遅れていたミャンマー経済の大きな飛躍が期待される。
----
道路を作れば車が売れる。 日本の中古車が輸出されていく。
韓国外相「(橋下氏発言は)見苦しく恥ずかしい言及」 |
返信 |
ニュース |
韓国の尹炳世外相は27日、ソウルの外務省で記者会見を行い、橋下徹大阪市長が慰安婦の賠償請求問題で韓国政府に国際司法裁判所への提訴を勧めたことに関連し「韓国が(外交解決に向けた)協議を要請しているが、まだ日本が応じていない」と述べ、まずは協議を行うべきだとの認識を示した。尹氏は、慰安婦は必要だったなどとした橋下氏の一連の発言について「国際社会の常識に反する見苦しく恥ずかしい言及だ」と批判。「そのような話を国連総会や米議会でしたらどのような反応が出るか(見たらいい)」とし「日本の良識ある方々にも被害を与え、日本をさらに孤立させる」と指摘した。
また「このような雰囲気が改善されなければ首脳級はもちろん、他の高官交流も(行うのは)簡単ではない」と述べ、日韓の首脳会談や閣僚会談は難しいとの認識を示した。(共同)
---------
橋下氏の泥かぶり芸はすばらしい。
今の橋下氏にどんどん絡んでくださいよ。 知事でも議員でもない、市長というところがミソやから。
維新の会代表といってもまだまだ弱い勢力。 韓国にしてもアメリカにしても 今 相手にしているのはどこかの市長さん。
市長さん相手に何か言ったところで何も変わらない。 ローカルな議論ということで どんどん隅っこに移動している。
韓国にしても どこかの記者にしてもその口ぶりは、「後学のためにこれだけは言っといてやるよ」 だから聞くだけ聞いておけば相手は気が済む。
そして次もまた市長レベルの人が対応する。 このあと政府の要人が対応することなんてもうほとんどない。
結局、相手は陽動に引っかかった。
窓際で暖かくて物がゴチャゴチャ積み上がってる俺の机に |
返信 |
ゴキブリが出た
周りの人に見つからないようにソッと机の後ろに逃したのだが
まぁ誰かが奇声を発する前に片付けようかな。
息をするのも面倒でいやだ |
返信 |
思考の泡 ばか |
酒のカロリーはエンプティカロリーだからふとらないよ、って言うけど、それが本当だとして、それは虫歯菌にとってもそうだろうか。
例えばの話、歯を磨いたあとで、かの有名なスピリタスだけ飲んでそれはそれは大変によい気分になった時、また歯を磨くことはせずにそのまま寝てもいいのか。
あれです、グラスや皿は明日でも洗えるけど、歯は絶対今日の今磨かなきゃダメなのかよ、と思うほど酔っぱっぱらう日が最近多い、ってだけの話です。
Re: 完全非公開が前提のブログシステム、みたいなものはもうあるだろうか。
見当違いかなあと思いながら |
返信 |
Reply |
「文章か何か書く」→「カテゴリ分けやらタグつけやらする」→「溜め込んで後で(日付順とかタグとかで)読み返すかも」、と言う使い方なら、メモソフトとかでもいいんじゃねとか思ったりした。
CintaNotesとかさ。
http://gigazine.net/news/20100115_cintanotes/
http://www.softnavi.com/review/txt/cintanotes_1.html
一応入れたんだけど、おれは使ってないんだけど。
ちなみにデータ分のファイルをDropboxに置いといたりとかそんな使い方もできるらしい。とっくにご存知だろうけどまあ一応。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1198 |
返信 |
多くあればあるほど、無関心になるね。
当たり前のことである。 人も、お金も。 物質的なものも、そうでないものも。
Re: オフライン ブログ
ありがとうございます。やはりEvernote有料会員最強か。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
オレは無料会員で「あとで何かする」箱としてしか使ってません。
本気で使えば無料の機能だけでも相当便利そうで、オフラインノート、ファイル内検索、関連ノート表示、を我慢すれば今のままでもいけそうなんだけど、オレがわりと重度のオフライン病なもんで。
MacがメインなのでiCloudでやってもいいんだけど、あの会社は何か新しいこと始めるときに旧くなったものをかなりあっさり捨てるところが今ひとつ信頼できん。
ぐじゅぐじゅ考える前にRAIDでも組んで手当たり次第にCMSを動かしてあがいてみれば済む話ではあります。