favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

しっかし、パースのことを言いだしたら きりがない

返信

 基本的に、パースはセザンヌ以前のもので、古臭い絵の描き方。 印象派によってパースにそった描き方なんぞ くそくらえ、となった。 その流れがずーーと今まで続いていて、"スーパーフラット" となっている。


 いい絵は 絵が時間を抱えているもの。 その時間とは、間。 間を出すためにはさまざまな距離感が必要。

距離感の出し方は、その人の遠近法による。 そしてそれこそが その人の表現スタイル。

 何に近くて、何に遠いのか、何が身の回りにあふれかえっているのかいないのか(物 あるいは物以外(虚無、孤独))。

 モチーフは 描き手から対象までの距離感によって取捨選択され、モチーフとの間合いは 描き手の遠近法スタイルによって表現される。

 だから、自分の表現スタイルを自分独自なものにしようと思ったなら 自分独自の遠近法を編み出す必要がある。


 遠近法はパースだけじゃない、色や明度、階調の流れ具合、線の強弱 太さ細さ、半透明感 マット感、点 線の粗密、など遠近を出す手は他にもいろいろある。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://x3ru9x.sa.yona.la/4031

返信

 最近、ローソンのレジモニターでこの絵をよく見る。 たぶん みんな見ていて、どんなアニメなんだろう と思っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ささやかなテロ

返信

ニンニク大ひと房まるごと緩くラップでくるんで電子レンジで1分半くらい根性入れて、ばらばらにして皮むいてマヨちょい胡椒ちょいしてビール飲みながら1人で全部食べる。


個人の幸福が社会の不幸になる例。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1567

アニメ パースデフォーマー (Maya プラグイン)

返信

http://www.olm.co.jp/rd/technology/tools/

(上は参考)

~~~~


 ビルなど対象物一つ一つに仮の消失点を設定してビルをパース的に変形させ、それを平衡投影(正面からの)でレンダリングしている、とも考えられる。 そうしてできた画像を下地に 背景画を作っているのかも。

 平衡投影にしておけば いくらでも絵を縦横にスライドさせれる。 (アニメ中にそうゆう背景を舐め撮りするシーンがよくある)

 実際のところ どうやっているのかは ちょっとわからないです。 


※ デフォーマーとはオブジェクトにアタッチししてオブジェクトの形を変えるツール。 (ねじったり 台形にしたり)

  このMaya のデフォーマーがオブジェクト用なのか、全体パース用なのかは 確認していないです。


※ 平衡投影じゃなしに カメラをかなり引いておいて その中で建物をほんのちょっと変形させているのかも。 それも考えられる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

んえぇ

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: ブログ 「ローリング回り蹴り」 のカテゴリー 「舞台訪問」

http://q7ny3v.sa.yona.la/1567

返信

高層建築のCGパースで右の「屋上がデカイ逆ハの時」ケースが最近気になる。天の細り感の調整を透視図法視点消失点の設定でするとどーしてもこーなっちゃうのかな。手書きって妙よねぇ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (2)

日常

返信

無理難題を押し付けて次の日になると言う事が変わっている

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

ブログ 「ローリング回り蹴り」 のカテゴリー 「舞台訪問」

返信

http://inf.to/Jqg

 背景画のパースは写真に比べてフラットぎみ。 これは参考になる。


投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

ペーパーマンいじり 3

返信

 赤が映えますなー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x6a7u9.sa.yona.la/604

返信

拙者が神世界の神になるでござるよ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://x6a7u9.sa.yona.la/603

返信

新世界よりが面白くなってきた

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

寝る

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1566

返信

例えば同級生からのイジメと周辺の大人の傍観を悲観して自殺した若い命については、「非道な未成熟のガキによる卑劣なイジメ温床、先生は黙認放置」という図が想起される。先生かつ部活指導者がチームキャプテンだけを見せしめに「シバキ」倒した事例については「競技選手として懸命である純真な子供に対し指導というより恐怖による支配」という図ができる。

どっちもガキだよ、おんなじガキ。どこかで擁護されていて怖さ知らないし、頑張れば夢が叶うとか信じてる(フリ)するおんなじガキ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/4019

http://x3ru9x.sa.yona.la/4026

返信

 コンソールゲームは ゲームに "ユーザークリエーション" という付加価値をつけて スマホに対抗しようとしているのだろう。 グリーやDeNA のカジュアルゲームがらみの二次制作物なんてのは見たことがない。 (画面が小さいから大きい世界観を絵として出せない)

 ここに はっきりした違いを見い出せる。


 ユーザークリエーションといえばニコニコ動画(静画)。 ニコニコはすでに3億円 ユーザーに再分配している。

ニコニコもユーザーにインセンティブを与え、闘っている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1565

返信

私からの質問は、フェイスブックにちらちら見えてたお姉ちゃんの写真がどこの画像商材の引用であるか、その他のポーズもあるのか、以上2点である。


投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

TPP とは

返信

 トイレット ペーパー ポジション。


 TPP 交渉とは どこに置くかの話合い。


 「予備を こんな手の届かないところに置いちゃ アカンやろ」


 とか 言い合う。



   ええぞぉ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/4019

http://x3ru9x.sa.yona.la/4022

返信

http://inf.to/Bog


 自由にアップできる のが当たり前となり ベースとなる。 その上で こうゆうのを打ってくる。

そうすると ホイホイ釣れてくる。


 一言でいえば、ゲームがらみのクリエーション世界(カスタマイズも含めて) を もっと拡大しようとしている、ということ。

 完全にそっちの方に舵を切った。 それも世界規模で。


● 下は デビアントユーザーの作品。

http://inf.to/Cog

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ゲームキャプチャー画像の加工

返信





 どこかで見たぞ、こうゆうシーン。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/4019

返信

 PS4 からゲームキャプチャー画像を自由にアップできるようになるらしい。

そうゆうルールになったなら、ゲームの中に絵になるスポットや、記念撮影場所 が増える。

 キャラクターのカスタマイズなんかは Poserと似ている。 キャラカスタマイズのキャプチャー画像は 今あるウェブ上のPoser画像とバッティングする。 へたすると 今のPoser画像がどんどん駆逐されてしまう。

 よくよく考えたなら、これは 3D打ち込み者にとってかなりの脅威。


 しかし、こうゆうのが溢(あふ)れてくるほどに ユーザーはコミュニケーションやコラボの方にいく。

そんなキャプチャー画像を相手にしているんだったら デビアントのストック提供者のストックを使ってコメントをやり取りした方がずっと気持ちが通いあう。 そう考えるようにもなってくる。

 デビアントのストックを使った方が 人間味を感じながら作業を続けられる。


 まぁそれでも、キャプチャー者と打ち込み者 それぞれが棲み分けするようになるだろうけど。  (というか、レンダーオーシティーなどのコミュの方がそれに対応して棲み分けカテゴリーを作る)  タイトル提供会社は、ユーザーの滞在時間を伸ばすために ゲーム内でクリエーションさせる ということも考えているのだろう。 その環境も整えた上で ウェブ上へのアップとシェアのお奨め。 たぶんそうゆう感じ。 ただのプレイ動画やゲーム内記念写真画像ということではないはず。

投稿者 x3ru9x | 返信 (2)

さっきハイボールを作り直させてたおっさんに告ぐ

返信

お前、感じ悪いよ。


二口くらい飲んで「やり直し。ハイボールってのは云々、俺は下町の人間で云々、これはハイボールではない云々」って。

「ハイボールはまずウイスキーを入れてから炭酸を注ぐ云々」んなこと、外で飲む人全員知ってますがな。

オレが座った席の関係で、お前の酒(1杯目も2杯目も)作ってるとこ見てたけど、ほぼ全く同じに作ってたよ。


2杯目をソーダもCCも目の前で(=作業場を変えてまで)口開けで作られて、ソーダの注ぎ方を「ゆーっくり入れます?どぼどぼ入れます?」とか聞かれたのは喧嘩売られてた/からかわれてたって気付いてます?気付いてないよね。それじゃいいサービスなんて受けられないよ、もちろん向こうもプライドあるから最低限のことはきっちりやるけど。だから見送りもなかったでしょ?いい年こいてみっともない。


にしても、中の人の対応はすごかった。

普通はそこで酒まで口開けにはできない。

大箱ならではってのもあるけど、なかなかできることじゃないと思う。

それでも全然嫌な感じはしなかった。いいお店でした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.