favorites of g2tw2s
Re: 飛行機に乗る時は、たいてい、ぼんやりと人生を振り返ります。
念力集中ピキピキ・ドカン。 |
返信 |
Reply |
今から帰ります。12時間のハイパー賢者タイム頑張ります。
ダーティ・フリーとダーティ・ハリーって似てね?
電車の中で携帯電話をいじってるのを見るのは慣れた、 |
返信 |
思考の泡 |
その操作が実際のボタンでなく画面タップ/ピンチなのもいい。
でも、片手で持ってもう片手で必死にフリックしまくってる人(多分ゲームか長文のメールしてる)は、ゴミ拭いてるようにしか見えないの。
あるいは「ドット抜けは接触不良だから押すと直る!」とか。
これだけ、いまだに慣れない。
ピンチよりフリックの方が先に慣れると思ってたけど。
個人差ある気はする。
http://xmny3v.sa.yona.la/978 |
返信 |
手酌の会 |
早く帰れたけどなんだか落ち着かないな。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1561
近所に本物がいますわ。多分。 |
返信 |
Reply |
オレんちのあたりじゃ知れた話なんですけど、あそこ、どう見ても親が死んでるんです外堀を埋める的に。誰に聞いても数年顔を見てない。家屋やゴミの出し具合から見て緩やかに崩壊しつつある、あの家。当然、敷地内への侵入も頑なに拒みますね。近隣住民であろうが役人であろうが。
って、変な言い方ですが、もう死んじゃった人はある意味しかたないというかどうしようもないけども。まだ生きてる場合が怖い。親も子供も配偶者もその他同居人も、とにかく誰かその当事者というか被害者。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1561 |
返信 |
死んだ親の死亡届を出さず年金受給、子供死なせて児童手当受給、家庭内って社会から見ると闇だ。できちゃうできちゃう恐ろしい。
今度は大丈夫だろうな — ニュース詳細|ニュースリリース|会社情報|日清食品 |
返信 |
Quote 思考の泡 Amazon |
日清食品株式会社 (社長:中川 晋) は、防災備蓄用のインスタントラーメン「チキンラーメン保存缶」「カップヌードル保存缶」を限定発売します。
前科。
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html
以下蛇足。
缶詰の技術ってもうそろそろ止まってるんじゃないかと思ったけど、ぜんぜんそんなことないんですよねきっと。
薄く、軽く、強く、漏れない、とコンドームみたいなことを日々追求してるはず。
蛇足2。
そういえば缶切りを最後に使ったのっていつだっけ。
缶切りは栓抜きとコルクスクリューといっしょになってることも多い。どれもあんまり使わねえなあ。
使う人は使うんだろうけども。最近みんなパッカンじゃん。
栓抜きは持ってるけどこれ。瓶なら軽く密栓できる。でもひとつしかないと他のを開けられなくなるから2つ買った。
栓抜き部の突端でツナ缶のプルタブ起こしたりできるし、便利です。
外国の缶切りはそれだけで単一の大げさな製品になってることがよくある。この手のやつ。
なんとなく買った。男の子ってこういうの好きですよね。
で、栓抜きとコルクスクリューはいっしょなのね。こんな感じで。
うちでは、コルクはおみやげのアーミーナイフについてるやつで開けてる。でもワインはやっすいのしか飲まないからスクリューキャップの時も多い。
缶を手でぎっこぎっこ開けるのって欧米の家庭ではあまりやらないんだろうか。アーミーナイフにはついてるけど。
「瓶の栓を抜く」器具だけまとめたらついでに缶切りもいかないかね。いかないか。なにしろ缶詰の発明当時は銃で撃って開けることもあったらしい(!)しな。
それとも、あっちは左利きも多いからか。いやいや上に貼ったのも基本右利き用だぞこれ。
こんなのとっくに誰かが調べてるはずなんだけど今はいいや。
3。
説明いるのか…。こういうのは親に習うもんだとばかり思ってました。
http://zig5z7.sa.yona.la/2391 |
返信 |
手酌の会 |
飲んでいいよね。ね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1560 |
返信 |
新しい靴とシャツを買った、そんな日曜日。
Re: なんでこう、
飛行機に乗る時は、たいてい、ぼんやりと人生を振り返ります。 |
返信 |
Reply 思考の泡 タイトルで全部言っちゃった ばか |
飛行機って、半分以上は、乗客の念力で飛んでると思う。
Buddha Machine 4 |
返信 |
http://www.fm3buddhamachine.com/
ニューヨークタイムズによる「美しき役立たず」との評でお馴染み、ご存知ブッダマシーンが第四世代へバージョンアップ。早速タワレコ通販でポチったのが届きました。
和Amazonにはまだ入ってきてない模様。
せっかくなので、うちの大老師勢揃い。
右中ほどの黄色とピンクがv4。黄色の実物はかなり目にくる。
上段は左から初代・二代目・三代目(以上2台ずつ)とGristleism(鬼っ子)、下段はiPad版とiPhone版。
こんな感じの音を垂れ流すおもちゃ。
これ、買う時は最低2台以上買わないとつまんないです。
極小の音量で、部屋に数台ぶっ転がしてしばらくほっとくといい感じ。お香を焚きたくなります。
音質はおもちゃっぽくざらざらなので、椅子か何かの上に裏返しておいて吸わせて丸めちゃうのもおすすめ。
買う前に雰囲気だけ味わうならこちら。要PC。
買うたびに思いますが、iPad持ってたら、音だけならiPad版で十分っちゃ十分。
多分だけど、フィギュア買う人とほぼ同じ感覚で買ってる。
メモ
magicmessに改造情報があるからそのうちやる。
まんがーるのOPを延々と聞いてると脳味噌が良い感じに腐敗してくる |
返信 |
いや既に腐ってるから心地いいのか
明日、そうだ明日やるよ大丈夫だよね
ひどい
Re: いてらー
飛んでイスタンブール |
返信 |
Reply |
ホテルが無料でWifi使わせてくれる筈だったのに設定通りやっても繋がんないので絶賛ローミング中。
海外パケ定額で一日1,980-。なんだかなあ。
イスタンブールは坂だらけです。しかも異常な車社会で、路上は常に車で埋め尽くされています。主要観光地の旧市街ではほぼ信号機がない状況で、どの車もクラクションを鳴らし合うことでコミュニケーションをとるという、日本人には到底無理ゲーな世界です。
長崎に首都機能を移して信号機を取り払い、名古屋人を移住させた感じでしょうか?
嫌な街だなw
Re: http://fyru9x.sa.yona.la/48
チロルチョコやるからFAXの番号教えろ |
返信 |
Reply |
(´・Д・)ノ(´;ω;`)
ゆっくり寝て、できたらちょっといい夢見ろな。
Re: なんでこう、