favorites of g2tw2s
CM上の演出です。実際は交通法規を順守した運転を云々。 |
返信 |
冒頭の映画部分(列車にぶつかるヤツ)、これって元ネタがあると思うんですけど、なんて映画なんでしょう?
子供の頃に観た記憶があるんですけど思い出せない。
新しいA-Class、フロントグリル周りだけオッサンカーで胴体がスポーツハッチ。
BMWの1シリーズもそうだけど、グリルだけオッサン臭い意匠を残すのって違和感あるなぁ。
そこが高級車としてのアイデンティティーを保つ最後の砦なんだろうけど・・・
以前から気になっていたんですが、地方でも都市部以外でベンツやアルファに乗っている人って、
近くにディーラーがないと思うんですけど、保守ってどうやってんの?(割と本気で回答求む)
要するにコンテンツ作りとは コース作り |
返信 |
図鑑イラスト コンセプト |
技術に関するコンテンツであるなら、工場見学コースとして その中で工作機械や部品 デバイスを取り上げていけばいい。
コースのタイプは2つだろう。
1、 物が出来上がっていくプロセスをコースとする
2、 工場長の見回りチェックポイント順をコースとする
2 の場合 マップが絡んでくる。 絵として表に出なくてもマップ上を動いている。
もちろん 自然観察コースにもマップが絡む。
自然観察コースをたどっていけば料理が出来上がってくる、でもいい。 (これは上の1の要領)
~~
自然観察コース作りの要領をいろんなものに当てはめてみる。
コースウェアー |
返信 |
図鑑イラスト コンセプト |
何か資格を取るための勉強コースでは 気が重い。
そのコースが自然観察コースとなり、絵が図鑑イラストとなると 「どんなんか見てみよかぁ」 と食指が動く。
イメージしているのはそうゆうもの。
~~
図鑑はどうゆうふうに使われているのか?
たぶん ニュースのあとに それに絡んで使われている。
たとえば、"パンダの赤ちゃんが数か月後に死んだ"、のニュースがあって、パンダについて調べてみようか、となっている。
この場合の図鑑は検索型図鑑。
検索型図鑑のようなサイトを作るとなると 網羅性が必要。 そこまでのものは一人じゃちょっとできない。
だから、重点を置いて練る必要のあるのは "コース"。
http://x3ru9x.sa.yona.la/3583 |
返信 |
スマホ |
・ ITメディア - http://inf.to/2ue
6月にスマートフォン対応コンテンツの拡充を実施した結果は、4カ月でAmebaユーザーが4倍に増えたことで明らかだった。11月16日に開催された「Ameba スマホ新CM発表会」に登壇した代表取締役社長の藤田晋氏は、「照準を合わせ1年半をかけて(内製の)コンテンツを多数開発した。まさに勝負どころを迎えた」と、大規模な広告展開を決断したという。
画像 代表取締役社長の藤田晋氏
現在、サイバーエージェントが提供するコンテンツはすべて内製で開発されており、スマホの開発ラインだけでも88ラインに増えている。藤田氏も国内最大規模と自負するように、ここ1年の間に1266人の社員が登用された。平均1開発ラインあたり10人が関わる。内製だからこその強みを生かそうとの判断だ。
~~~
すごいなー。 1年間で1266人。 1266人で開発かぁー
たぶん、後でスタッフが美味しくいただきました - SD001 VEGETABLE VIOLENCE | HISS and a ROAR |
返信 |
キャベツを潰したりスイカを潰したりトマトを潰したりコショウを潰したりする音の素材集。
SD001 VEGETABLE VIOLENCE | HISS and a ROAR
The weapons of mass vegetable destruction:
And some of the victims:
DISCLAIMER:
No animals were harmed in the creation of this library, although I did cut myself a few times by accident, had really sore arms & my studio smelt like a bad salad for weeks afterwards….
CDクオリティのお試し無料版あり。SoundCloud試聴可。
フル版は24bit 96kHzステレオWAVファイルが2500種で49ドル。
例えばグレープフルーツ潰すだけで53種も入ってます。何か辛いことでもあったんでしょうか。
配布元ではもうちょっと普通の音(浜辺の音とか、アザラシの声とか、ピアノを痛めつける音とか、シンバルを痛めつける音とか)も売ってるようです。
回復力、という力が仮にあるとして |
返信 |
思考の泡 |
それを「直接鍛える」なら、やっぱ、まずは疲れないとだめなんだよなきっと、と、ふと思った。
もっとも、大昔の科学で信じられていた「熱素」という元素のように、単体でのそんな力は実はないんだ、という気もけっこうしている。
http://xmny3v.sa.yona.la/965 |
返信 |
手酌の会 |
いままで土日それなりに活動的に過ごしてきたけど、最近やる気がなくなってきた。なんにもしたくないなー。
http://zig5z7.sa.yona.la/2234 |
返信 |

以下ひとりごと。いつもだけど。
実際、現実逃避で書いている。ここでは何書いてる時も現実逃避。
たまに同じこと書いちゃうこともあるし、ぐちゅぐちゅチマチマと編集しまくることもある。
で、編集する時はたいてい書き足す。推敲なんてそんな崇高なものではない。
煮物とか、炭火とか、そわそわいじりすぎてダメにするタイプです。
あと、かさぶたな。あれ絶対掻き壊す。ささくれも。毟る。自傷気味ね。
個人的には、ひとつのアカウントでこんだけ色々垂れ流すのは珍しい。
溜まってきたら前のを消す、それもダレてきたらアカウントごと抹消、というのばっかりやってたのに。
今となっては下手すると本名よりもこのアカウントの文字列の方が自分に馴染んでるなあと思う瞬間すら。
って、あの、そういえば、アップデートは…
水面下でいろいろあるんでしょうか。
‘ メッセンジャーアプリ過熱、DeNA・サイバー’ |
返信 |
ニュース 雑感 アイテム |
ほー これはどうゆうことなのか..
スタンプとか アイテムあたりに目をつけているのかな..
web上で "アイテム" は一つの軸。 web上において アイテム感覚 って確実にある。
"アイテム" は多面的でアフェにもつながるもの。
自分も ゴールドアイテム とかに言及している。 flash時計のコレクションもアイテム。
動物アイテム なんかが親しみやすく視認性が高い(アイコン化したとき区別がよくつく)。
動物の顔と色とか そのへん。
それぞれのアイテムがよく区別のつくアイテム集合 って必要とされている。 (この時代 情報が多すぎて混ざってしまうので)
ゴールドアイテム の次のものといえば、動物 昆虫アイテム だろう。
そのへんのグラフィックをどう可用するか..
~~
アイテム自体 ちょっと間を持っているアイテムは別格。 そうゆうアイテムは使えるアイテム。
アイテムが並ぶとその間によって隙間ができ よく整理される。
ライオンアイテム なんかが分かりやすい。 三角形の頂点に位置していて、自分の周りに近寄りがたい間をもっている。 (ライオンは動き出すと獲物の群れにくっつく。 それはちょうどオブジェクトにメソッドが付いたような形。 ライオンの静と動にはヒントがある。)
これはアイテムの一つの肝。
また、情報を アイテムというカプセル的な設定にしておけば、流通という発想で扱える。
~~
情報は ごちゃごちゃと混ざってしまうと使い物にならなくなる。
web上 and ガジェット上 においての "アイテム" は一つの命題。
~~
アイテムの中に コンセプトキーワードや検索キーワード、ブランドキーワード が仕込まれていたりする。
そのキーは、ドアを開けたり、エンジンを始動させたりする(できる) キー。
アイテムは単なる検索キーワードなんかより ふくらみがあり、親近感がある。 検索キーワードを包(くる)むオブラートにもなる。 (アイテムが入れ物として使われキーワードがラッピングされる。)
~~
花束というアイテムのその心は、"結婚の申し込み" つまり プロポーズ。 アイテムの中にメッセージが入っている。 または、"結婚の申し出" がアイテムでラッピングされている。 (花束=男性から女性への)
ウェブがソーシャルになったがゆえの アイテムへの着目。
企業は近々やってくる何かを読んだのか?...
休日に家でごろごろしていたら携帯へ着信。表示されているのは見たことの無い 電話番号。とりあえず出てみた。 |
返信 |
「どーもーッ!くぁwせdrftgyふじこlp(聞き取れない)の○○ですぅ!ごぶさたしてま~すッ!」
「!?(誰!?つか、何言ってるかわからねぇ (;゙゚'ω゚'):) すみません、あの、聞き取れなかったんでもう一度お名前を・・・」
「くぁwせdrftgyふじこlp(やっぱり聞き取れない)の○○ですぅ!どーも~ッ!お元気でしたかぁッ!?」
「す、すみません、あの、どちらにおかけになっていらっしゃいますか?」
「えー、●●さんですよね?」
「いえ、全然違います」
「あ・・・・ドウモスミマセンデシタ ....」(プー、プー)
こっちはね、正直あまりのゴリ押ししゃべりに寿命が縮まったよ。本当に何事かと。
少なくともかけ間違えるってことは、メモリから呼び出したんじゃなくて番号を手打ちしたってことだよな?
普通、そういう場合って、「●●さんのお電話で間違いありませんか?」って確認しないか?
自分は社会人で、電話も仕事の一環だからビジネスマナーとして当然のことだと思ってるけど。
非常識にも程があるだろ。マジで俺の寿命返せ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1115 |
返信 |
気遣いなくお前と呼べる相手が欲しい
それ以外の人といるのは、どちらかといえば疲れるばかり