favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

wa.dakama.li

返信

わだかまってる

投稿者 wgp6jr | 返信 (0)

Re: Appleだからって何でもいいわけじゃない

Macにはあこがれがあるんだけど

返信

新しいiMacのキーボードも個人的には「?」ですね。

せっかくデスクトップなのになんで好きこのんで

ノートPCふうのキーボード? と思う。

まともなストロークのあるふつうの(=以前の)キーボードの

方がよかったのに。


とはいえこれは好みの問題もあるのかなあ。

ノートみたいなキーボードを舐めるようにするするっと打つのが

好きな人もいるらしいので

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

Re: 国と国が争うという事

Re:国と国が争うという事

返信

ああいった駄文に返信が来るとは。恐縮です。

個人的な見解が強い話になってしまうので、そういう意見が返ってくるかも…と思い書いた部分もあります。


>「本能だからしょうがない」どうして戦争に関しては動物としての本能が優先されるのでしょうか、人間は理性と知性を有する動物

>です、考えて相手に伝える手段を持っています、話し合いでは駄目なのでしょうか。

私が考える「戦争」という行為は、そういった理性と知性を駆使した交渉がどうしても和解に至らない場合に発生するものだと

考えています。確かに人間は素晴らしい知性と理性を持っています。では、「動物としての本能」は捨て去ってしまったのでしょうか。

それは違います。これまで起こった戦争は単に快楽や利己欲から発生しているものだけではないと言うことを知って欲しいのです。

(下に記載されているような、「群れの食料確保であったり群れの安全を守るためであったり」という争いは人間にも存在します。)


>たとえば、猿の縄張り争いは、群れの食料確保であったり群れの安全を守るためであったり、他の動物であっても生きるために

>必要な最低限の争いでは無いでしょうか、生きていくのに必要な分以上の縄張りを確保するために争ったり、食料として必要な

>分以上に相手を殺す動物を僕は知りません。

この点に関しては、2つの理由があると思います。

①人間も必要最低限(自分のテリトリーを守る為)の争いをします。有志以前からある民族紛争とは自民族の存続を懸けた

縄張り争いではないでしょうか。(便乗して利権を貪る輩は後述した「人間の利己欲」が突っ走った結果かと。)

②生きていく以上に必要な分の縄張り…誰が定義するのですか。ある経済書には富が増えるほどに人口は増加し

土地や経済の成長率は飽和していき、やがて最下層の人間には仕事が回ってこない(分業の結果、自給自足が難しいのは

今の日本社会を見れば一目瞭然ではないでしょうか)状況が発生すると書かれていました。

最下層の人間からすれば、上の人間が搾取しているのだと考え、自分の生命を守る為に止む無く争いを始めている国もあります。

じゃあみんなで分ければいいじゃないか!という考えが上手くいかないのは共産主義が崩壊していく理由を考えてみて下さい。


>どちらも、戦争を仕掛けられた側の事のようですが、考えなければいけないのは戦争を始める側の事です、戦争が始まれば

>多かれ少なかれ人が死んでいきます、テレビでは戦車が走る姿や花火のような砲火しか映りませんが、実際には多くの人が

>殺されています。考えてみて下さい、いきなり自分の目の前に爆弾が落ちて、今まで話をしていた恋人や自分の子供が手や脚を

>もがれ血を流しながら「たすけて」と叫んでいる、親や友達が炎に包まれて、もがき苦しみながら目の前で死んでゆく、こんな光景

>を目の当たりにしても仕方の無い事と言えるでしょうか、こんな事を目の当たりにしても納得出来る戦争の理由って何なのでしょう

>か。

戦争を始める側の理由はなんでしょうか。仕掛ける側は絶対悪ですか。

例えば日本国民からは完全悪に近い太平洋戦争ですが、開戦当初の理由はご存知でしょうか。

「日本がアジア・世界を統一していく」という意味の「八鉱一宇」という考えは有名なのですが

これは独裁的な世界を作るのではなく、当時植民地化されている地域がほとんどだったアジア諸国の

奪還が目的だったと言われています。

日本でこういった事を主立って喋るとすぐに右寄りな発言とされ、タブー扱いになっている為

その事実は伝わらないのです。(現に日本軍が駐留した地域(台湾や東南アジア)のインフラは

日本国内より整備されていた地域も存在します。)

戦争を仕掛けられた側としても、戦争を起こした側の信念が伝わっているわけではなく(伝わっていたら和解するでしょう)

起きた戦争で悲惨なことが少しでも身の回り(恋人や親族)に及ばないように武力をもって対抗するのだと思います。


>こんな事を目の当たりにしても納得出来る戦争の理由って何なのでしょうか。

こんなことを目の当たりにしたくない、しかし話し合いでは決裂してしまった相手に何もなす術なく家族や恋人

さらには自民族が滅亡する危機にあって、納得出来ない等と言っている状況にあるでしょうか。

理由など考える時は過ぎてしまっている状態なのです。だからこそ通常の生活からは逸脱した状態が

常に起こりうる場所となるのです。


誤解が生じてしまっては良くないので、考えをもう一度書きますと

私自身は戦争行為は根本的に良くない(悪)だと考えています。但し、人間が動物として、又は人間であるからこそ

起こりうる争いの行為(交渉の最終手段)だとも考えているのです。



続きを読む

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

表現の場

返信

日常のつぶやきはsayonala

近況報告はmixi

技術的・デザイン的なメモはBlog(2種)


それぞれ分けてアウトプットしている

それによって自分の整理ができるし

閲覧者も興味の無いことを見ないですむ


反面、それぞれの更新ペースは落ちてしまうけど

それも本来の目的が「吐き出したい」&「記録を残したい」ということだから

十分役割は果たしているハズだ

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

Re: スッキリ

やめる・やめない

返信

mixiをやめるとかやめないとか

その感覚自体がよくわからないなぁ

書きたいときに書いて、見たいときに見る

それじゃダメなの?

ハンパ、ダラダラでいいじゃんって思ってしまう

投稿者 fqmktw | 返信 (1)

La vie des animaux selon les hommes

返信


わはははははははは。ばーか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

不運にもほどがある

返信

・知人の友人の話。仮に知人をA、その友人をBとする。Aから聞いた話。

二人で歩きながら話していたら飛行船が飛んでいた。とたんに会話が止まり、

B「ねえ……あれ、見える?」

A「?」

B「(こわごわ指差し)あの……あれ……」

A「うん。え、あの飛行船じゃなくて?何?」

B「ひこうせん??」

A「飛行船」

B「え?」

A「え?」

B「え?」

A「え?……えええええ!?」

つまり、Bは飛行船自体を、もっと言うと飛行船という単語すら、もう存在丸ごと知らなかった。それまでの20年以上にもなる人生の中で、Bの周りの人も含めてそれに触れたことが一度もなかった。

事情がわかったAが大笑いしつつ後で聞き出したところによると「あんな巨大で奇怪なものが出現しているのに誰も反応しない、これは、自分がおかしくなってしまって(あるいは、あれが何か異世界の物体で)他の人には見えていないのではないか」と思ったらしい。


かわいそうだけど(でも面白いけど)これは防ぎようがない。だって知らないんだもん。

小さい頃にああいうものに興味がなければヒコーキの図鑑なんて見ないだろうし、今時実物を見る機会なんてそう多くはないし、話題に上ることはもっとないだろう。にもかかわらず、あれを知らない人がいるとはわりと誰も思っていない。


ものすごい確率で飛行船に出逢わないまま大人になって、それでいきなりあんなもんがビルの陰からぬぼーっと出てきたら、それは相当びっくりしたと思います。


・知人の話。Cとする。

Cが中学生の時って言ってたか高校か忘れたけど、「無」という漢字を見て愕然としたそうだ。


縦棒が4本もあるのだ。


それまでずっと3本だと思い込んでいて、ということは手書きでも3本で書いてたはずで、うわああああ!

反射的に「俺は悪くない!」と思ったそうだ。今までで誰か直せよ、せめて先生でも何でも誰かいるだろと。


でも言われてみると「無」の字を意識して手書きで書くことってあまりないかもしれない。今だって「あまり無い」とは変換しなかった。中高生ならなおさらかも。今時、ムは単語の頭につかないとなかなか漢字では書かない。

それに、手書きでのこの手のミスは勢いというか流れで何となくさらっと読めちゃう。


にしても、点は4つ書いていたそうだからよくわからない。.|.|.|.みたいに奇数でシンメトリックで気持ちよかったんだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信

人が死ぬ瞬間を見たことは今まで一度しかない。父方の祖父の時だ。


それだって別に「今死んだ」というはっきりした境目を確認したわけじゃなくて、睫毛反射がなくなりましたとか心臓が止まりましたとか(さらにそれだって、ピッピッ、ピッ、ピーーーー……みたいなのがあったわけじゃない)、少なくとも傍目にはゆっくり死んでゆっくり冷たくなっていった。

だから見たじゃなくて立ち会ったとだけ言うべきかもしれない。看取ったと言えるほどのこともしなかった。


映画なんかでは派手に油を焚いて建物や車が吹っ飛んだりするけど、実際は銃器だってあんなに派手な閃光や煙を出しやすい火薬は使うはずがないし(だってあれじゃ敵に見つかるでしょう。夜ならともかく昼間にあれはないと思う。爆弾、特にナパーム弾や核爆弾の類はまた別)、たいていの交通事故だってどしん、ぐちゃ、うー、ヒクヒク、終わり、だろうし。


何か大きな抗えない作用があると、動物ってわりとあっさり死ぬ。時にそれが物理的・生理的な作用でなくても。

そうじゃなく派手に死ぬとやっぱり印象が強いと言うか「悲劇的で、見てる人の心を打つ ≒ かっこいい」。本人はそれどころじゃないだろうけどな。


わざわざ人間の派手な死に絡む行動を起こす人は、自分が死ぬ場合はどうせ死ぬならそうありたいと思うのか、自分は死なないと思ってるのか。

死なないと思ってるならまだ健康的な気がする。いや諸々健康だから生きてるとかそういうのはなしで。


あ、言うまでもありませんが法による死に関わる人たちは全然別です。あれもすごい仕事だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

そうは思わない文化もあるから、じゃないでしょうか

返信

横からですが。


人間は理性と知性を有する動物です、考えて相手に伝える手段を持っています、話し合いでは駄目なのでしょうか。 (zig5z7略) 殺人も、相手の文化を消滅させる事も、優劣をつける問題ではなくどちらも人としてやってはいけない事に変りはないと思います。

国と国が争うという事 | sa.yona.la



理性や知性が時に動物としての本能を越えて歪みうるからこそ、話にならん、殺せ、となるので、つまり「人が人であるからこそ」戦争は起こる、と考えています。


自分の心の中に住む悪魔、が「やっちまえよ」と囁く時、自分の心の中に住む天使、も「やっちまえよ」と囁いたら、それはやっちゃうんじゃないでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 優しさを感じるとき

でも基本、

返信

お互いに優しくない恋人たちですが。(苦笑)


改めて考えてみて、やっぱり優しさって必要だなぁ、と思いました。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/85(追記あり)

返信

さいきんは絶賛論文中だが,きょうは気分転換の日だった。あしたからまたがんばらなければ

それはそうとbreakr面白そうだなあ。英語の記事も読まなきゃいかんよなと思う。最近こんな記事もあったし

http://diamond.jp/series/noguchi/10037/

日本語で見るウェブと英語で見るウェブとでは、かなりの違いがある。それに加えて1つの検索エンジンだけをいつも使っていると、知らぬ間にウェブ全体とは異なるものをウェブだと錯覚する可能性が強い。

グーグル「ストリートビュー」と検索エンジンCuilの登場|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン



(追記)ただ,全文翻訳は精読という意味では勉強になるけど,それだけでは片手落ちですね。あーそれとも記事を「紹介」することがメインというスタンスなのかな。

(追追記)あ,翻訳より前に「まずは読もう」というかんじか。既読管理とかあるからな

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

なんだか

返信

恋人がものすごく優しく感じた。


私が疲れてるからそう感じたのか、生理中で労わってくれたのか、セックスが出来なかった反動なのかは定かではないけれど。

まぁ正直、理由はどれでもいいんだけど、優しくされたのは純粋に嬉しいと思った。


大好きだぜこのヤロウ。w

投稿者 umu9xi | 返信 (1)

Re: 軽くなりました

そうなんですか

返信

やっぱりピルの購入を考えようかと思います。

その前に、職場に近い病院を探すことが先ですが。(苦笑)


良い情報をありがとうございました。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://wvdg5z.sa.yona.la/54

そうなんですけど、

返信

私もまだ働いて半年も経ってなくて、それほど差し迫って「結婚しなきゃ、ってかする!」って気分でもないので、別にいいかなぁと。

一緒にいて居心地がいいので、しばらくはそれだけでもいいかと思ってます。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://wvdg5z.sa.yona.la/53

向こうの仕事、

返信

夜勤のある不定休な仕事なんで、基本メールで連絡取る方向なんですよね。

でも、お互いめったにメールしないんですが。(苦笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://s9qe8m.sa.yona.la/3

http://rsifb4.sa.yona.la/22

返信

PS版はやってませんがPSP版を手に入れたのでやってます。

AI組むのは面倒くさいけど思い通りに動いてくれるのが嬉しくてついはまっちゃうんですね。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

野球

返信

キューバが日本と銅メダル戦で戦うことになったら面白い展開だったのに…

とりあえずこれでキューバを避けるといった戦略だけは徹底的に果たせられたことになるね。

投稿者 rsifb4 | 返信 (0)

メタモルフォーゼ

返信

行って、全部洗い流そう

投稿者 c25z7u | 返信 (1)

曖昧は仕事の敵

返信

短めのフラッシュアニメの制作を頼まれた。

でも依頼主はフラッシュのフの字も、アニメのアの字も知らないようなお方。

で、曖昧な文書でのコンテを送ってくださっただけ。

まずは良く理解できない所を突っ込もうとしたら「わからない、もっと詳しく」といわれて何処がどう理解できてないってことを理解させるために説明を付け加えなければならなかった。

考えてみれば自分の言葉もあの文書みたいに曖昧なレベルの表現だっけ。

外注なんで今は上からの指示を待っている状態なんだけどなぜか打ち切りになりそうで不安だ。


仕事というものは結構理系と近いのではと思った。

カルネージハートというAI製作ゲームをやってて感じた面倒くささのような感じ。そこが好きだけどね。

投稿者 rsifb4 | 返信 (1)

Re: vistaのいい所なんて

ということは

返信

画面効果がわずらわしく感じ

使用環境がイントラネットの自分にとって

いい所はないと思っていいんですね…


OSにしろIEにしろOfficeにしろ

最近のMSのUI担当グループの感覚には

ついていけません

全部使い勝手悪くなりすぎでしょ

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.