favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

聲の形、観てきた。

返信

 平日なのにいい感じの混み具合。小学生三人組が前の方に陣取ってたんですけど、おまえら学校サボリかよ・・・


(以下、ネタバレ含みます。)


 ともすれば題材だけで「障害者とどう向き合ってゆくか?」というテーマの映画と勘違いされそうですが、そうではなく、主題は「(健常者・障害者に関係なく)誰の中にでも遍在する、人と人との間で生まれる感情に自身がどう向き合ってゆくか」というもの。山田尚子監督ということで絶対に上手く仕上げてくることは疑っていませんでしたが・・・予想の上を行っていました。


 原作を2時間の映画にするにあたっての「切った・残した・詰めた」の手腕がすごい。(ここは脚本:吉田さんの力量も大きいかと思われます。)

 ともすれば陰惨さが目立ってしまう小学生時代のいじめのシーンを、早めのカット切り替えとハイトーンの明るい画面構成で、重すぎないように伝える絶妙な力加減(だっていじめそのものがテーマじゃないもの)や、観覧車での出来事から橋の上での決別、硝子の自殺未遂までの流れの一貫性(この辺、原作では自主映画製作が絡んできて尺が伸び伸びだった分、伝わりにくかった)など、本当に過不足なくまとめられています。

 また、言葉よりも仕草や表情を端的に用いることで得られる体感的なテンポの良さも印象的でした。アニメって、やっぱりこういったノウハウ/技術の突き詰めなんだなぁってつくづく思った次第。


・潘めぐみがまた新しい声を出してた。この人本当にどれだけ違う声だせるの・・・・

・佐原のビジュアルが原作の五倍増しくらいかわいい。万歳もかわいい。

・原作でもそうだけど、川井と真柴はどうにも免罪されきれない感が。


 個人的に印象が強かったのは、将也の入院中、将也母に硝子母が土下座をする場面。

 原作だとカットアウトした状態で動作が行われた扱いになっていていきなり土下座が完了しているのですが・・・映画では動きがついて、隣に結弦が駆け寄るシーンが丁寧に描かれることによって、冷淡な人物として描かれてきた硝子母も命の重さを知る人の親、という意図が強くにじみ出ていました。土下座は、そこに至る過程の動作こそ重要なのかもしれない。


 物語の最後ですが、将也と硝子が手を取り合って未来へ進む「二人の物語」として描かれた原作とは対称的に、映画では「石田将也の物語」として、彼が世界と向き合うシーンで帰結します。この辺もまた、テーマをストレートに伝える演出として上手く機能していると感じました。


これは、円盤間違いなく買う。


【蛇足】

 硝子ですが、吃音という性質上セリフが聴き取りづらいため、原作を読んでいないと何と言っているのか分からず戸惑うシーンがあると思います・・・でも、多分それを含めて織り込み済みな気がする。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/605

いらん世話

返信

死ねるタイミングでやらないと苦しい挙句に生き延びるから、勝手に死ぬのを待った方がいいぞー


と俺は思う。俺は。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: ユーザ体験の向上

検索したわけでもないのにインタレストマッチで咽喉科が出てくる。

返信

やめろぉぉぉ・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 盗撮(合法)

ユーザ体験の向上

返信

お客様のご利用状況をリアルタイムでサーバに送信し、解析します。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/605

コメントし辛いのでイ㌔

返信

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

盗撮(合法)

返信

いつもウォッシュレットが穴の穴(けつのあな)に一発でジャストミートしなくって、画像認識で自動追尾してくれる機能があればいいのにと思いつつも、穴の穴(けつのあな)の画像を撮られるのを想像するとンコ引っ込みそう。しかもこの変態立国では既に製品化されてそうで怖いのでこれ以上考えないようにする。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

天井に文字がある生活。

返信

スピーカーに歌詞が出るようになりましたが、電子書籍リーダーとしてのプロジェクションマッピング用統合環境って出ないですかね。


例によって酷い飛躍があるのでもう少し書きます。

電子書籍って読みづらいんです。端末が重かったり、電池が必要だったり。

だったら、もう、夜に自室の天井に映しちゃえばいいじゃん。ついでに1行ごとにパラパラとオサレモーションタイポグラフィしたり。これなら、仰向けで読んでても本に挟まったポテチのカスが落ちてきたりしない。


天井なり壁なりの角度に合わせた画像をソフト側で作って出してしまえば、プロジェクター側の設置場所の制限は緩くなる。文字さえ読めればいいので、コントラストさえバッキバキなら明るさ自体はそんなに要らない。黒地に白字とかになるか。

ラノベなんかでイラストの目が動いたり頰が染まったりとなると厳しそうですが。ピントもきついな。


ノベルゲーのソフトとかを魔改造する感じになるのかしら。

だったらパワーポイントでいいだろ、と一気にお仕事モードで萎え萎えぐんにょり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

アルミテープチューン

返信

車にアルミテープ貼ると静電気が逃げて空力特性アップ!という、トヨタのあれ。

実験レポートが上がり始めているようですが、みんな半信半疑で試してみんな効くと言っている(効かなかった人が黙ってるだけかもしれませんが。


金属ではないところに貼った方が効くらしいので、そろそろミニ四駆業界が黙ってないのではないか。あれはシャーシからコースから根こそぎ樹脂でしょう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

【Skupモデルでイラスト】 フゥーチャーレトロな乗り物

返信

● 3Dモデル

https://3dwarehouse.sketchup.com/model.html?id=ca27d87d42a074f0df98386e2670b45a

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

MMDモデルをC4Dにインポートする C4Dプラグイン 「MMD TOOL 3.2」

返信

https://nitro4d.com/product/mmd-tool/

ページ内に動画あり、VIDEO のタブ。 基本的に pmxの前のバージョンの pmdファイル対応。 

● 前のバージョンの、「PMDエディタ 0.1.3.9」 で作ったものに対応。

● 「PMXエディタ 0.2.3.6」 で作ったものはインポートできない。


● PMDエディタ  使い方wiki

https://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/118.html

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

深い意味はない

返信

AがBの✕✕にAの●●●を△△るのは嫌いだ。見たくない。

Bの○○の方に△△るのも嫌いだ。


Bが□□□□で◎◎◎◎◎るされてるのは好き。

Aが、同類と■んのは好き。


Aの●●●がBの▼▼▼に関わるのがとにかく嫌いだ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: Microsoft ステルスマーケティング特務部日本支部sa.yona.la担当のzig5z 7ですこんにちは。

その手があったか!

返信

> 辞書登録してます。

その発想はなかった。タグとかも登録させてくれんのかそうか。


引用のやつは、前に見せてもらった時にメモ帳に保存したんだ。使う時はそこからコピペしてる。


一体どういう不具合か仕様か知らんが、しばらく素直にテキストエディタにでも打って、そこからまるっとコピペするわ。

もしかしたら俺にだけ起こる不具合かもだけどなー(涙)。


いろいろサンクス。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2511

返信

新海誠作品をHuluでネチネチ観た。ずっとナニかが降っている。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 俺もそうやったんだ。

Microsoft ステルスマーケティング特務部日本支部sa.yona.la担当のzig5z 7ですこんにちは。

返信

何なんですかねその現象。全くわからん。何か悔しい2


ちなみにオレ、ケータイからリンク貼るとき用に、これを辞書登録してます。

73s2w83x

そこまでするかって話ではあります。病気。変態。na.laヲタ。ナラー。

ただこれ、他でもそこそこ有効な印象です。


sa.yona.la限定であれば、引用するとき用のも

<blockquote class="quote"><div class="quote">引用文<br /></div><p class="quote"><a href="引用元URL">引用元</a></p></blockquote>

というのを作ってはみましたが、丸ごと単語登録しようとするとOS側の制限で蹴られる場合もあります(長い)。


上記をそのままぺると、こうです。

引用文

引用元


「引用元URL」に入ってるものが有効なら右下がリンクになる感じで。

非公開投稿等でお試しください。


常軌を逸した単語登録。頭から蒸気出る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

つるぺたは正義

返信

字の形。


何かのデザインをフラットにすればするほど日本語が似合わなくなるのは、漢字ひらがなカタカナの形がいろいろありすぎるからじゃないかと思う。

アルファベットだったらマルかカクカクかギザギザくらいしかないから相当小さくしても読めるけどこっちはそうもいかないし。


タイ語とかヒンディー語とかの字はアクロバティックで逆にかっこいいですね。「ね・ほ・ゐ・ゑ」と同等かそれ以上にクニャクニャした字ばっかりで統一感があり、かつ、何が書いてあるのか全然わからない(これはオレが悪い)。

でもタイ語の字は全部イヤホンに見える(失礼)。アラビア語の字はヒンディー語が溶けたように見える(すっごい失礼)。


全部モールス符号にしてやろうか。あるいは点字。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 何か起こってるっぽい

俺もそうやったんだ。

返信

俺のも、編集に行くと、ちゃんとリンクのタグとURLが出るんだ。

でも実際の記事にリンクタグが反映されてないんだよな。何だこれ一体。

まあ、サーバー側と言うか、ここのスクリプト側の不具合みたいなのだろうけど。

でも俺のは出ないのに、そっちでは出るってどういうことだよー?


試しにちょっともう1回自分でやってみる。そのままコピペ。

英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法


どうだ?


追記

これだとできるってどういうことだよ! 直打ちはダメだけど、タグリンクテキスト含めてまるっとコピペならいいのかよ!

とりあえず次回はそうやってみる。何か悔しいw

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

毎回忘れて毎回思い出すこと。

返信

財布を買い替えようと思っている。

古びているし、直すようなものでもないので。


で、替えるたびに思うのが、財布専門店ってあまりないですよね。

財布は鞄や手帳の脇役として置いてある程度なことがほとんど。


財布の形って、スーツと同じくらい似通っているんだからどれ買っても同じようなもんなんだけど、手で触り倒す分、細かいところが気になりだすと止まらない。

できる限り実物を見て決めたい派。足で探すしかないのよなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: してみたが出ない

何か起こってるっぽい

返信

タグの中身が日本語になってるでます。


e56fdqvz


<a href="http://gootara.org/library/2015/06/-microsoft-web.html">英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法</a>


でどうでしょうか。

上のを丸ごとコピってペると、


英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法


こうなります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: URLに日本語が(生のまま)入ってたりしません?

してみたが出ない

返信

タグは問題なし、エンコードしたのを貼ってみたがやっぱり出ない。

何だろうな、俺のブラウザのせい?


> URLをただ書くときは、前後を半角スペースで挟むと手堅い

そうそう、半角スペース。自分で書く時は見た目がバランス悪いので改行して1行まるっと当てる派。


反映にタイムラグがあるっぽいのは俺だけじゃないんだな。まいいや。気をつけておく。

ありがとう。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: 何か仕様変わったか?

URLに日本語が(生のまま)入ってたりしません?

返信

ブラウザによっては、Wikipediaとかを貼る時に起きがちです。

もしそれなら、URLエンコードしてくれるサービス等で変換してから貼らないとだめかも。


って、 http://y6p6jr.sa.yona.la/582 は飛べてます。


あと、本文中にURLをただ書くときは、前後を半角スペースで挟むと手堅いです。


さらに、投稿した後で編集し直す時、それを確定した直後は、いま確定したはずの編集が反映されていないように見えます。

これが例えば最後にURLを1行足すだけだと、その足したそれだけ見えないので焦ります。そのままトップページに飛べば見えてるんですけども。


他に何かあったかしら。ありそうな気はする。


以下ばか。

前にaタグの中でURLを閉じ忘れて慌てたオレ。

(例 「 "http://sa.yona.la 」← " がない)

これは全く見えなくなった覚えが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.