favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

Re: 鴨川、、、

これだけ似たようなロゴでも棲み分けているのに、オリンピックのエンブレムと きたら。

返信

看板界の東方三博士、由美かおる・水原弘・大村崑。

それぞれ、乳香(蚊取り線香)・没薬(ハイアース)・黄金(オロC)を授けてくれる。


ネコと和解したい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

シーラ ・E は今も歌っている。 2012年 JAVA Jazz

返信

 シーラ・E、小比類巻かほる はプリンスファミリー。 小比類巻かほるも音楽活動をしているらしい。 プリンスサウンドは今も生きている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

プロデューサー、プリンス

返信

>>

 プロデューサーとして、ヴァニティ6(アポロニア6)やシーラ・E、ジル・ジョーンズ、ザ・ファミリー等を手掛けている。特にザ・ファミリーに提供した曲「ナッシング・コンペアーズ・トゥー・ユー (Nothing Compares 2 U)」は、シネイド・オコナーがカヴァーし、世界中で大ヒットした。


 1989年発売の小比類巻かほるのアルバム『TIME THE MOTION』で「MIND BELLS」「BLISS」をプロデュースしている。

<<


 プリンスは小比類巻かほるをプロデュースしていた。 小比類巻かほるはシーラ・E と同列。

 小比類巻かほるはアニメ シティーハンターの歌も歌っている。 であるなら、プリンスは日本のアニメ音楽にも影響をおよぼした。

 また、シティーハンターのOPはTMネットワーク(小室哲哉)。 シティーハンターをキーにして、プリンス、小比類巻かほる、小室哲哉 がつながる。




 2016年4月、プリンス 没。   合掌。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

デカイ箱が届いてて何かと思ったが

返信
46nx7kg6


ただのミクだった(違

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

方言萌えの人、一緒に「標準語」って単語を撲滅する運動を始めようぜ

返信

共通語と呼称するならまだいいんですけど。


大分では、

ぷっちょとっちょってっちいっちょったんになんでとっちょってくれんかったんのっちいっちょんの!

というネタがあるそうで。「ぷっちょ取っておいてって言ってた(言っておいた)のに何で取っておいてくれなかったのって言ってるの!」だそうです。


標準って、ない。

と言っても他にいい語もないのよね。基準でもないし。要旨でもないし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: スマートフォン内のニュースアプリ(横断/キュレーション系)上で、あるニュ ースの見出しを目にする。↓

http://q7ny3v.sa.yona.la/2424

返信

>>

詳細を読みたくて見出しをタップし個別のニュースに移動する。

ニュースアプリ内のブラウザでは今ひとつ読みづらい。

あるいは、そもそも最後まで読めない。

<<


そこですかさず「あとで読む」+pocket(getpocket)に共有ですよ。

マルチページの記事も一括で流してくれるとこもある、ゲンダイとか東洋経済とか。

まぁ、読めないとこもある。読まずにただキライになります。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: いなかんばん。

鴨川、、、

返信

「日本酒 まる」でGoogle画像検索




以下伝わってくれ。

マルフクと言えば電話加入権ですが(これ伝わるのかなあ。看板がよく並んでた。あとオロナミンC)、オレんち近くに「加入権売ります」の看板を今も掲げている店がある。ザ・昭和。鉄道模型のレイアウトの一角みたいな点景。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

くおおおおお

返信

ここたまの時間だあああああああああ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 多くは語るまい

いなかんばん。

返信

OPの、マルフク看板を元ネタにした監督のスタッフクレジットは『クレジット』にかけてるのかなぁ、と思ったんだけど、よく考えたらマルフクはキャッシングだった。


ボーダフォンじゃないよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

スマートフォン内のニュースアプリ(横断/キュレーション系)上で、あるニュ ースの見出しを目にする。↓

返信

詳細を読みたくて見出しをタップし個別のニュースに移動する。

ニュースアプリ内のブラウザでは今ひとつ読みづらい。

あるいは、そもそも最後まで読めない。

スマートフォンの純正Webブラウザで当該のニュースを開き直すと、ニュースサイト。

スマートフォン経由のアクセスであることをサイト側が検知し、そのサイト専用ニュースアプリのインストールを激しく促す。

あるいは、そもそも続きを読ませない。


アホんだらボゲぇぇえええええ

何のためのニュースアプリ、何のための汎用Webブラウザや思てんねんなああああああああ


まるで、紙の本の「データ入稿→組版→製本→配送→購入→断裁→スキャン→OCR」と同じか下手するとそれを超える馬鹿らしさ。

書籍ならモノとしての作り込みがあるからまだしも、ニュースで足引っ張り合ってパイ削り合って誰が得すんじゃごらああああああああああ


気持ちはわかるんですけどね。広告の都合なんかもあるんでしょうし。囲い込み。

個別サイト用のアプリをブックマークのように使えというんでしょう。でも別タブでばんばん開いたりそれらをまたいでコピーしたりしたい時もあんのよ。

第一、ニュースアプリ群をフォルダにまとめておいてから欲しいサイトを見に行くのって、ちっともスマートじゃないと思うの。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 新生活向け!都市部での電車通勤/通学が少しだけ楽になるかもしれないライフ ハック(死語)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2423

返信

都心中央ループに突っつく先頭車両、途中駅から乗って途中駅で降りるのに「待ち合わせ」に先頭車両を示し合わせる高校生が居るぞ。帯同するカバンは教材と、思い出のレコードそして大げさなエピソードでパンパンだ。ちょっと学校の最寄り駅で便利な乗り口あたりで待ち合わせていただけませんかね、慣れる頃には待ち合わせもしなくなるんだろうけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

新生活向け!都市部での電車通勤/通学が少しだけ楽になるかもしれないライフ ハック(死語)

返信

4月下旬、帰りの経路で下車する駅の改札や昇降口に近いドアを覚えた頃合い。


その心意気は王道だし手堅いんですが、ここで、「その1つ前の駅の改札/昇降口」に近いドアも覚えておくと、あらかじめそこに陣取っておけば自分が降りるときに少しだけ楽になる場合があります。


だって、そこが空くので。


どうせ帰りなんだからそんなに急がないでしょ。


ただしこれは沿線の住宅事情にもよります。「1つ前の駅」で下車する人が多ければ多いほど有効。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2422

返信

杉良太郎コンボイの到着はまだか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 爪の長いギャルとじゃんけんした時のパーを出す確率高そう

グーも案外いけそう。

返信

以下の動画内で、右手でジーンズのボタンホール付近をつまんでいるアクションが多分グーに似ています。

猫の手を真似るような感じ?


ネイルアクセサリー ボタン掛け+プルトップ空け



この手のアイテムには構造にいくつかのパターンがあるようですし、また、「ネイル ボタン 困る」等で検索するとアイテム以外でも各人のあの手この手が見られます。

何かのボタンを押すときは指を曲げて関節の手の甲側で押すといいらしい。そうかそういうボタンも困るよね。


じゃんけん、少なくとも、オレとする用事はないよな……。

ピースどころか笑顔すら見せてもらったことないし。


ちなみに、オレは、外出中にやたら固いプルトップに当たったら鍵とか無理やり突っ込んでベキッと起こしてます。

上記の検索結果では「彼氏に開けてもらう」などと吐かしてるやつがいて、引っぱたいてやろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いろいろあるもんだな、と思った。 — 遠藤平介さんはTwitterを使っています: "作業絵に文字付け足し。ピース。 https://t.co/HYEpJ78Ayl"

爪の長いギャルとじゃんけんした時のパーを出す確率高そう

返信

てかチョキでこれならグーだとどうするのだろうか


そもそもギャルってじゃんけんするのか?

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

疲れた

返信
s7pmcfdq


1ヶ月風呂に入らないと納豆になる。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

いろいろあるもんだな、と思った。 — 遠藤平介さんはTwitterを使っています: "作業絵に文字付け足し。ピース。 https://t.co/HYEpJ78Ayl"

返信

絵の中で「中指」は薬指の誤記なんじゃないかと思いますがそれはともかく。




各指の爪が全部長いと仮定して実際にやってみると確かにこうなる。


オレはジャンケンのチョキくらいでしかピースの形をしないので、この絵を見るまでこういうことは考えたこともありませんでした。あと、そもそも、こういう人とジャンケンをする機会がない。

で、これ、やりづらい。薬指と小指をまとめて親指で押さえないと上手くできない。慣れか。


そういえば、チョキは、親指と人差し指を立てて他を握ってバキューンとやる人がごくごく稀にいますね。あんまりピースじゃない。


関連:

【マジかよ】グーの握り方で性格がわかる!?

http://tabi-labo.com/256996/make-a-fist/

親指をあまり曲げずに人差し指の横に添えるパターン、曲げて人差し指と中指の上あたりに置くパターン、がっちり人差し指と中指の中に握りこむパターン。

爪が長いと消去法で最初のしかできないよな。そして、爪の長短は自分で選べるわけで、つまり爪を長くしてる人はそういう性格なのか?

自己愛や自己顕示欲みたいなことを考えるとそんな気もしてくる。等。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2420

http://q7ny3v.sa.yona.la/2421

返信

「トラックバック」って仕組みにはなんだろ、混沌とした言論空間を組織化というか体系化できる方法、みたいな期待があったんだよね。でも、はてな匿名ダイアリーみたいに閉じた系でしか使われていないサマは、グリーンデイが観客と泥を投げ合った伝説のショウを思い出すよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2420

返信

やぁ、他所からトラバで物申すマンだよ。


http://anond.hatelabo.jp/20160418205943

助けて! トラバで物申すマン!

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

AI活用する産業ロボで業界標準めざす ファナック、米シスコなど4社が組む (2016.4.18) - 産経ニュース

返信
 ファナック、米シスコシステムズ、米ロックウェルオートメーションと人工知能(AI)分野のベンチャー、プリファードネットワークスの4社は18日、産業ロボット関連事業で協業すると発表した。

 工場で稼働する産業ロボをネットワークで接続して制御し、AI技術を活用して、自律的な判断ができるようにするシステムを開発。今年の秋~冬に、自動車メーカーを中心に製造業界に提供を開始し、2~3年後に売上高を数百億円規模にまで成長させたい考えだ。

 ファナックとシスコはすでに、工場で稼働する産業ロボをネットワークに接続して遠隔監視できる「ゼロダウンタイム機能(ZDT)」を共同開発している。稼働状況を解析し、故障を予知して生産・製造ラインの停止・中断を回避できるようにする仕組みだ。

 これをAI技術で進化させ、産業用ロボットがプログラムどおりに稼働するだけでなく、人間のように学習して作業の習熟度を高め、自律的に最適な判断を行い、複数のロボが互いに協力し合ったり、工程変更などを行ったりすることができるという。

 ファナックの稲葉善治社長は「今後も参画企業を増やし、デファクト・スタンダード(事実上の標準=業界標準)になるよう頑張りたい」と語った。

産経ニュース

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.