favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

Re: 朝霧

http://q7ny3v.sa.yona.la/2336

返信

楡?

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

朝霧

返信
3d9qvz2w


霧が深すぎて、職場に着く頃には防寒着がしょっぱいコトに。

投稿者 sbifb4 | 返信 (3)

Re: うーんーちーんーこー

なんか前にも書いた気がしますが、

返信

ほら、奴らは通じないこと前提の多民族圏に生きてますから。

通じなければ通じるまでトライ&エラーしやがりますから。

その程度のことでも申し訳なく思ってしまう俺達とは感覚が違いすぎる。

ので気にすると損だと思います。でもやれやれのポーズはフザケンナ。


なんで遠い異国の地でアジア丸出しの自分に道や物を訪ねようと思うのか。

いくらでも周囲にネイティブっぽい人がいっぱいいるのに。ワケワカラン。


>うーんーちーんーこー

以下、20年くらい前の体験談。電車で目にした、若いママさんとまだ幼稚園くらいのお嬢さん、更に小さい弟くんの三人組。

子供二人が靴を脱いでロングシートに上り、膝を立てて、全開にした車窓の縁に手をかける姿(腹部を背もたれにあててる状態)で、窓の外に向かって


「ぶたまんちんこぉぉぉぉぉ」


って絶叫してたんです。唱和で、何度も何度も。ママさんはやめるように叱るのですが全く言うことを聞かねぇ。周囲の人もおかしくってクスクスわらい。ママさんはガチで顔を真赤にして半泣き。それでも子供はやめねぇ。容赦ねぇ。


あまりのインパクトにどうしても忘れられない記憶が、うんちんこによって呼び起こされました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

リニアモーターカー であって、リニアモータートレイン ではない

返信

 つまり あれは車。 実際 タイやがついている。 そうであるなら 軌道は特殊高速道路だ。


 あーもー どうでもいい どうでもいい...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Vue画像の加工 色変換

返信

(拡大)

 アニメ背景画の色調に近づけた。


● 元画像

● 元ページ - http://www.cornucopia3d.com/galleries/displayimage.php?pos=-62232

● 元画像を作ったVueのメイキングあり

http://www.cornucopia3d.com/classroom/article.php?id=276&from=makingofs

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

うーんーちーんーこー

返信

うぇあ


道端で外人カッポウに英語で尋ねられてテンパッて英語が単語すら出ずにキョドってたら

┐(´д`)┌ヤレヤレジェスチャーして去っていった。

去っていく背にソーリーソーリー言う事しか出来なかった。


はい。

あいきゃんのっとすぴーくいんぐりっしゅすら出なかった。

無茶振りは無理です。日本語でさえ突然振られると吃るのに無理。

もういやだ外怖い

鎖国しろ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (3)

【韓国】 鉄パイプ振り回す「民衆デモ」にソウル都心11時間交通まひ

返信

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/16/2015111601305.html


 んー、何だろう..  何かが起っている模様。


 日本も今 結構 いろいろ来ております。 原因は中国の減速でしょうな。

 中国の9月の株価暴落が実世界に現象として表れ始めた ということか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2335

返信

フランスの悲しみ、でもシリアとかイスラム圏では爆弾が降ってくる災難が日常の戦時。巻き添えと避難難民渡航の苦難。遠い地で属する国家が有事にあることってなかなかリアリティがないですけど。欧米先進国文化のほうに加担し、なんらか恩恵うけてくらしている我々も戦時中よ。イスラムとか中華思想や主体思想ってちょっともうダークマターだけどそれらも世界の一部。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Five Eyes とは

返信

 アングロサクソン系5ヵ国(米国、英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)の諜報機関で構成される国際諜報同盟。


・ 参考 http://bit.ly/1A8cW99

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2334

返信

この勢い、たくさん巻き込めば自爆してもISがカブってくれそうだな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

フランス杯最終日の各種目フリーの演技は中止

返信

【ボルドー(フランス)時事】国際スケート連盟(ISU)は14日、パリで13日に起きた大規模なテロを受け、フランスのボルドーで行われていたフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第4戦、フランス杯最終日の各種目フリーの演技を中止すると発表した。(時事通信)

------


 ま、本郷選手は次のロシア杯 出場だからいいけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

過去にリバーダンスの曲でフィギア大会に出場した日本人選手がいた (本田)

返信

 おっさんダンスやー。 ちょっと見ていられない。  まぁ、先輩たちがいろんな汗をかいたからこそ 今の本郷理華につながっている。

 比較して見ると、本郷選手のダンスセンスのよさがわかる。


● 本郷理華 リバーダンス

https://www.youtube.com/watch?v=M2rCKxE6Vek

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ハーモニー観てきた。

返信

 早朝回だったにもかかわらず、ワケあり前倒し上映での『鳴り物入り』効果もあってかほぼ満員御礼。なかむらたかし監督作品をスクリーンで観るのはパルムの樹以来。っていうか、もう13年も前か、アレ。


以下、ネタバレしないように大まかな説明。


 生命保全の名目で、体内に肉体を保持する機械をインプラントした未来社会。平和で安全な共生社会を約束される代わりに柔和的な協調思考を促されて、政府の管理下に置かれる人々。

 主人公トァンは少女時代、ともに過ごしたミァハの管理社会に抵抗する姿勢・言動に心酔していた。彼女に促され、友人キアンと共に三人で自決による『社会に対しての反抗』を行うも、一命を取り留める。キアンも自決に至れず、結局ミァハのみが逝くこととなる。

 時が過ぎ、WHO所属機関の上級監察官となったトァンは、管理社会に挑戦するテロ行為と対峙することとなる。自我のコントロールに介入し自決を促す精神攻撃を受けて次々と死んでゆく人々。事件を追ううちに、そこにかつて死に別れたミァハの影を見つけて・・・こんな感じ。


 仮想世界を通しての問題提起ではあるけれど、個人の自由意思と行き過ぎた社会調和のあり方について問うテーマは考えさせられるものがあり、練り込まれた深い精神性も垣間見えました。特に劇中、折に触れ回想される少女達の閉鎖的なコミュニティのシーンは甘美で叙情的。


 で、ですね。故に、というか何故に?というか・・・・それらテーマの深さや映像としてあるべき官能さに、CGという表現手法がマッチしていない印象を受けました。『CGで良かった作品』と『ガッカリCG作品』ってあると思うのです。良かった作品でいうと、楽園追放とか。激しく動き回る画面と覇気溢れるキャラクター。物語のテンポといった要素も絡んでくると思います。ツルっ・パキっとした質感でも、アンジェラバルザックは『それが良かった』。

 でも今回は作品の精神性に映像表現が追いついていない印象。少女同士の肉体的な接触も官能五割減といった感じ。モーションも不自然な箇所がちらほら。CGじゃなければ絶対にもっと良かったのに、そんな風に思ってしまう。(誤解がないように補足しますと、CGとしてのクオリティが低いわけでは無いです。あくまで合ってないって話。)結果として、(原作未読ですが)たぶん映像で見るより小説で読んだ方が純粋に物語の世界・精神性を楽しめそうな予感。なんか勿体ないなぁって。


 物語の結末、トァンとミァハの関係は終焉を迎えますが、作品としてのテーマは問いかけられたまま余韻として残ります。トァンの出した答え「それはそれ、これはこれ」が心地よい、そんな印象を受けました。


余談

 決して前のめりになって画面に食いつくようなタイプの映画ではないので、人によっては退屈かも、とか。総じて淡々とした流れで話が進みますし。自分も朝イチということもあってかなり欠伸してたんですが、隣の席の人はラストシーンでいびきかいてました。ちょっと面白かった。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

この前のタイの爆破テロのときは 道路の監視カメラにちゃんと犯人が映っていた

返信

 タイは道路情報網を整備しつつある。 タイの警察はよく分かっている。 フランスはタイより遅れているかもしれない。

 日本なら もっと高度な道路情報網を築ける(はず)。

 それゆえのIoT。 テロとIoTは関連付いている。



 「NoT ネットワークオブシングスが張り巡らされた近未来...」 って攻殻かっ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「同時多発」 というところがミソ

返信

● 何かで連絡を取り合っているはずなのに全然 察知できなかった。 テロリストの連携は全然みだれていない。 そこが脅威。

● 同時多発の連携を取りまとめる確固とした命令系統がある。 命令系統の上流は生きていて、次、その次がある。


 もう 「テロ戦争」 という名の はっきりとした戦争になった。 本格テロの第一波として 「部隊が動いた」 ということ。


 建物内で銃の乱射なんかが起こっているけれど、主戦場は 「道路」 にある。 道路にもっと監視カメラを置き、道路を注視してパトロールすべし。 これから道路が戦場になる。


● 道路を監視する情報網と統合本部を構築できるかできないかが戦いの分かれ目になる。



 日本に当てはめて考えると、国交省と警察がもっている道路情報網が一番の要になるということ。

 これぐらいのことなら 一般人の俺でも思いつく。


 東京五輪までには 監視カメラの映像を解析するAI も用意されることだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

パリもレバノンも大して変わらない、というのが今の状況

返信

 パリに飛び火してきた、ということなんだろう。 

 バリの127人は、レバノンの200人より少ない。 もう 先進国も中進国も後進国も関係ない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

トルコ語

返信

>> トルコはイスラム教国に数えられますが、近代トルコはイスラムの旧弊を脱して近代化し、文字をアラビア文字からラテン文字を基礎とするトルコ文字に置き換え、たいへん読みやすい表記になっています。 <<


>> トルコ語を学んだ人の話では、日本語とたいへん類似したところがある言語だとされます。(朝鮮語は文法構造がよく似ていますし、モンゴル語も日本語に似ていて、日本人には学習し易い言語です。これらは、アルタイ語族に属するからだという説があります)。 <<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今日、フィギアのフランス大会がボルドーであるけど どうなるの...

返信

 代表選手らは動揺していることだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2333

返信

朝の数分の間合い。老いたコーギー散歩させてる若いご婦人がおってですな。時間キッチリでサンダル以外は通勤女子ファッション、犬から目を上げるとオニギリパクつきだったりもする美人。気づいた頃の散歩コースは公園(ポータル)を通る。ある朝ミョウなオッサンがビーフジャーキーでも与えたかコーギーを手懐けてしまい困った様子の美人。散歩が終われないと出勤に影響するものね。しばらく見なくなる。すれ違わなくなったある日ゴタゴタして一本電車遅らすか、の出勤中にポータルじゃない場所を通ってる姿を発見。ワタシも合わせて電車は元どおりで道順を変えて。ちょうどすれ違うときに犬はウンチなんだよね、時間ピッタリ、タイトな惚れ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

航空機の開発は優先順位から見て一番最後でよかった

返信

 航空機より、ロケット、衛星、リニア、の方が優先順位が上だった。

航空機より先にロケット、衛星、リニアを開発してものにする。 それが当初からの計画だった。 (たぶん)


 テロ戦争なるものが起こると予想もしていなかったが、最終的に計画は当たった。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.