favorites of g2tw2s
アメリカの肥満問題 |
返信 |
Quote 食 |
1.アメリカ人はなぜ太ったのか
毎日のようにダイエットの新聞の折り込み広告が家庭に配られてくる。ダイエット効果を謳った食品や飲料もスーパーマーケットにはあふれている。多くの日本人(特に女性)が,肥満のことをとても気にしていることを反映している。どうして,これほど肥満が問題になってきたのだろうか。豊かになれば,必然的に生じてくる問題なのだろうか。
ハーバード大学のカトラー教授,グレーザー教授とシャピロー氏は,過去20年間でアメリカ人の肥満が急激に増えた理由を経済学的に分析している。注1
他の先進国でも肥満が増えているが,アメリカほど肥満が急増している国は他にないし,肥満比率が高い国もない。実際,肥満の指標であるBMI(体重kg/(身長m)2)が30以上の人口比率を国際比較したOECDの統計(図1)では,アメリカ人の肥満比率は約31%で他の国よりも圧倒的に高い。日本人の肥満比率は約3%で最も肥満が少ない国となっている。
アメリカで肥満が増えた直接的な原因は単純である。1980年以降アメリカ人のカロリー消費量があまり変わっていないのに,カロリー摂取量が著しく増加したからである。問題は,なぜアメリカ人のカロリー摂取量が過去20年間で増加したかということである。
そこで,経済学が登場する。カトラー教授らは,食品調理の準備における「分業」の進展がアメリカ人の肥満をもたらしたのだという。真空パック,保存設備,冷凍,人口調味料,電子レンジといった技術革新のおかげで,個人から大量調理への変換が,食事の時間費用を下落させ,消費される食物の量と多様性を増したのである。この食品調理における技術革新が,食事の準備のための時間費用を低下させたことこそが,アメリカ人の肥満が増えた理由だと主張する。
第1に,アメリカ人のカロリー摂取量の増加は,食べ物摂取量の増加に起因するのであって,よりカロリーの多い食べ物を摂取するようになったことに起因するのではない。第2に,大量生産加工食品の消費は,過去20年間に最も増加しており,アメリカ人の肥満が増加した時期と一致している。第3に,1970
年において生活時間の中で調理時間が最も長かった既婚女性が最近最も調理時間が減っており,アメリカにおいて最も肥満が増えたのも既婚女性であることと対応する。第4に,伝統的農業と配送制度を支持するための規制が強い国ほど,肥満の比率が低いことが統計的に示される。
これらの事実は,食事の準備のための時間費用が低下したことが肥満増加の原因であるという仮説と整合的である。それでは,食事に関するこのような技術革新は,アメリカ人にとって肥満という代償を支払っても好ましいものだったのだろうか。

環境 と 習慣 なんだろうな。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1193 |
返信 |
人間も、冬はみんなで籠ってゆっくり過ごすのが
誰のためにもいいんじゃないかな
とか
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/5711
http://x3ru9x.sa.yona.la/5763 |
返信 |
Reply 自己レス |
>> まず最初、英語学習のところでこのスタイルが開拓される。 <<
先の文章を訂正、「英語学習」 → 「語学学習」。
中国語学習や、ハングル学習もあるので。 and 英語圏での日本語漢字、中国語漢字の学習も含む。
手書き入力なら中国語漢字も見よう見まねでなんとか入力できる。 キーボードでは中国語入力のやり方がわからない。 つまり、ペン入力にするとマルチランゲージになる。
ペンタブ(ワコムのバンブー)でもできるけど まどろっこしい。
Windows はそれぞれの国にローカライズされていてキーボードには制限がある。
これが手描き入力(+OCR) になると、どこの国のパソコンでも自国の言葉で簡単に文章が書ける。
(海外のネットカフェから簡単に日本語メールを送れる)
たぶん、Windwos8 はその方向で改良される。(予想)
(ペンタブ仕様のIGZO と win8 のすり合わせ。 今 win8側ではドライバーの開発をしている。(推測です))
参考 : Gigazin 記事
http://gigazine.net/news/20130514-sharp-igzo-notepc/
>> なお、IGZO性能を倍増させる省エネ新製造方法を奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科の浦岡行治教授、石河泰明准教授らが開発することに既に成功しており、コストが大幅に削減される可能性大となっています。 <<
技術が追いついてきた。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1621
http://zig5z7.sa.yona.la/2593 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・男は産ませる機械
・「共働きの日」と「家事専業の日」を作ったほうが現状に即して、ないな。だめだ。
どうにも数が違いすぎてねぎらいきれないし、仕事専任の人はどうすんだってことになる。
・ポリティカルコレクトネスみたいな動きってどうなってるんだろう。メイルとフィメイルもだめなのかな今。こればっかりはさすがに変えられないんだろうか。
それにしても、名詞に性別がある国なんてややこしくないのかね。
・何をどうしたって性別は一応(ほとんどの人が)メスかオスかに分かれることだし、逆に、いっぺん、性別のない単語を全部禁止したらどうなるだろう。
「俳優」は男優か女優か明記しなければいけない。
キャビンアテン男子。めんどくせえな。読モアゼル。めんどくせえな。やめ。
・フランスでは「マドモアゼル」を使わなくなったと聞く。そのくらいはしょうがないか。
でも、ムッシュの未婚のほうを作りましょう、とはならないのね。なったけど没?経緯は知りません。
メスからすれば獲物が分かりやすくなっていいんじゃないかと思うんですが。
・「女の腐ったような」を禁止するなら、「男勝り」も明示的に禁止しないとおかしくなる。
多分、出版社や新聞社の内規ではもうダメになってると思うけど。
・街頭演説で「私を女にしてください!」と言った候補者は誰だっけ。
「あなたに入れたいです」みたいな野次は飛ばなかっただろうか。
上品であれと言われたそばからこれだよ。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2592
http://q7ny3v.sa.yona.la/1622 |
返信 |
Reply |
頑張ってはいるけれど会社での仕事は年収の倍以上は売りあげてやっと個別はトントンだし手数を広げちゃうと粗利すり減っちゃうし残業も言っちゃあコストだしサービスしないし労基きちゃうし時としてイヤぁな汗を別名いい汗って言ってもいいよね。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1621 |
返信 |
なんかねー、フェミニストがいろいろ女性の人権について解放推進してるじゃん。オッサンもいろんなレッテルからフリーになりたいのだけれど活動になんて「ニスト」名乗ればいいのよ。反!
・男は浮気する|したい
・男は風俗に行ってセックスを買う|買いたい
・男はゴルフをする|したい
・男は戦う
・男は金を稼ぐ
フェミニンはフィメールなのか?じゃメイルでマンだからメイリスト?マニスト?。男らしいってどういうことだい。
Re: あ
よもや眼鏡を忘れてはいまいな?(黒縁) |
返信 |
Reply |
ここはzig5z7にも宛。
変態仮面見て思ったんだけど、変態と下品は違うんだなと。変態仮面は確かに変態なんだけど、物腰や言葉遣いは上品で、善良な一般市民には極めて紳士的なんですよね。変態だけど。変態という性癖と、下品という品行は違う。変態でもいい、上品であれ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1620 |
返信 |
母の日の子供達が、お母さんの代わりにゴハンを作るのなら。父の日は平日にして子供に出社してもらいたい。いやまぁ母(家事)に休日ナシな点とかは置いといてヤッカミ。
Re: メモ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1619 |
返信 |
Reply |
そっとタイトルにマウスポインターを当て、リンク文字末尾の"/1"を確認してからブロックするクセが付きました。
http://x3ru9x.sa.yona.la/5712 |
返信 |
雑感 |
京の100倍速のスーパーコンピューターが開発される過程でダイヤモンドのことが取り上げられる。 一つの予想。
(ダイヤモンドデバイスがどこかに使われる)
http://x3ru9x.sa.yona.la/5711 |
返信 |
雑感 |
勉強タブレット(ペン入力型タブレット) が出てくるにつれ、勉強ビデオ 勉強サイトが話題になる。
そして傍らにはスマホ。
目の前のモニターには動画orビデオチャット、手元には勉強タブレット、傍らにはスマホ、この勉強スタイル。
まず最初、英語学習のところでこのスタイルが開拓される。 一つの予想。
http://x3ru9x.sa.yona.la/5710 |
返信 |
コスト 100分の1 ってすごい。 そのまま価格に転嫁できたなら、10万円のものが千円。
22万円のシンティックが2200円。 6万円のキューマリオンが600円。 なんちゅう。