favorites of g2tw2s
東方新作 |
返信 |
ようやく委託販売が始まったので秋葉原で買った。
ちょろっとやってみたけどEasyですら結構堅いな。
去年のとはずいぶん違うようだ。
ところで、こな×かがは最高ですが、こんな素敵極まりないサイトを見つけることができてインターネットに感謝。
http://ponpondao.blog10.fc2.com/
(ちょっとHなのもあるので、そういうのは不潔です!っていう人は見ないように)
私を待ってる人がいる |
返信 |
「いい日旅立ち」を脳内再生しながら、待ち合わせ場所まで移動中。
http://rsifb4.sa.yona.la/42 |
返信 |
勧善懲悪っていうけど神って本当にいるかもなーと思われることって案外起こるものだなと。
悪いことするとやっぱり長生きできないんだな。
問題はそんなやつさえ長生きさせられるほど医学の充実した世の中であるということだけか。
マイクロソフト Compact Optical Mouse Navy U81-00037 |
返信 |
Amazon |
マウスを買った。
今まで使ってたのが大きいやつ(というかトラックボール)だったので,ずいぶん小さく感じてやりにくい。すげえ手が余る感じ。大きいのにすべきだったかなあ。トラックボールは高いのと,マウスジェスチャがやりにくいので今回はパスした。
それにしても秋葉原のヨドバシは品揃えがやたら豊富で迷ってしまうよ。
このマウス,シンプルだけど(だから?)デザインがなかなか素敵。やっぱエレコムとかとは違う。
Re: 親=神様だった頃のお話
どこぞのTVの受け売りですが |
返信 |
Reply |
「本当に正しいこと」なんてないと思います。
正しいと思われることはその時代・場所によって異なるし、常々変化していくことです。
だから今正しいと思われることが、これからも正しいとは限りません。
ただ、「今正しいと思われること」については教えてくれるものがないわけでもありません。
それは「法律」ですね。
何年もかけて考えられ、正しいと判断されたものが法律として定められています。
そして時代の流れによって考え方が変化していったものは、改正という形で修正されています。
もちろん中には?がつく法律もあるかもしれませんが・・・。
完全ではない人間が作ったものなので、法律も完全ではないですから。
とはいえ法律を全部知ることなんて無理ですし、自分の価値観を信じるしかないんじゃないんでしょうか?
考えすぎて何も行動できなくなるのが一番ダメな気がします。
Re: 親=神様だった頃のお話
タイトルに答えが出ているような気もします |
返信 |
Reply |
公立中学の教員と付き合っていたことがあります。
当然飲みにいったり部屋でだらだらしたりするわけで、当り前ですがやっぱり普通の人でした。
「生徒がこっそり持ってきたCDなんかを没収する時、『それ貸して』って言いそうになるのをこらえる瞬間がある」と聞いてその妙なリアリティに大笑いした覚えがあります。
煙探知機設置工事完了 |
返信 |
部屋に設置か。タバコ、窓締め切って吸わないようにしないと警報鳴るってさ。
好きなことが一緒な人より |
返信 |
自戒 |
嫌いなことが一緒の人のほうが長持ちする、というけど、それは陰口で盛り上がって自分たち以外の世界を否定することと紙一重な部分もあるので、相手のキライを受け止められる人になりたい。
今日は煙探知機設置工事日 |
返信 |
だから会社を半休してる。大家が言うには、10時頃に業者が来るって話だったのに、もう10時30分だ。
早く業者が来ればそれだけ早く会社に行けるのに。
Re: http://y5ifb4.sa.yona.la/64
私は軽くジャブをいれます |
返信 |
Reply |
ネットサーフィンしてたら見つけたんだけど、○○に住んでる○○さんて言うんだ?顔もキレイでタイプなんだよね。一回会ってみない?ちょっとエッチな写真撮らせてよ。ちょっと写真やプロフから調べたら○○って学校だよね?学校には内緒にしとくから。
そーすると、大概は怖がってプロフを閉じるか、個人情報を削る人が多い。
真正面から警告したところで学ばないのがイマドキの若者。痛い目を見ないと学ばないサルだ。だったら、少し脅かしてやれってね。
Re: 冗談のような合体メニュー
Re: こんなところに
http://uyachq.sa.yona.la/17 |
返信 |
Reply |
私の兄貴がカリガリのファンで、
カリガリが解散を聞いたときはがっかりしていました。
兄貴は今でもカリガリの曲を聞いて毎日大学院の勉強を頑張っています。
Re: どうしようかなぁ
http://uyachq.sa.yona.la/16 |
返信 |
Reply |
何処のどういう仕事のパートだか判らないが、
大量に採用しても、大量に辞めていくというのはもしかすると上層部に地雷があるから
そこは辞めたほうが身の為だと思うぞ
市役所の第一次試験を受けた(事務) |
返信 |
今年初めて市役所の職員採用試験を受けた訳だが、(田舎町だが、2年前に合併した)
自分が受けたのは事務で採用人数が9人に対し、受験者数が150人を超え自分は試験を
受けるだけ受けたからもういいやと思っているが、市役所ってそんなに倍率の高いのはデフォ?
Re: Xbox騒音 デッドライジング