favorites of g2tw2s | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of g2tw2sall replies to g2tw2sfavorites of g2tw2s

Re: ホムセンに培養土買いに行ったら、こんなん売ってた。

アミちゃんの液体肥料でおっちゃんの根っこもぐんぐん大きくなるよ!

返信

てかなんだこの既知感


あぁぽぷらか(胸以外

ぽぷらのきのよにおっきくなれなれ!

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6766

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6764

返信

 ファッション業界が 秋冬物と言い出したころから 夜が涼しくなる。  今 ちょうどそんなころ。

切り替えて、切り替えて、ここから、ここから。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6763

返信

 暑さでグダグダ、間違ってばかりで、作業はボロボロ。

だがしかし、栄養ドリンクは飲まない。 飲んだら負け。   食べろ、だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6762

返信

 予知能力者の名前忘れた。   あ、 ロン・バート、 ロン・バート

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6760

返信

 地震が来たなら、中国 韓国のことなんて 吹っ飛ぶ。 基本的にはそんなもの。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6750

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1234

返信

真顔で「ああ、屑だな」と思わず呟く

こんなきもちははじめてです

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

かまいたちキャラ っぽい加工

返信

(クリック大別タブ)

 左男性が公式キャラ、右女性が加工したもの。  目を消すべきか..


● 元画像 デビアントストック -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

バルス(棒

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: "自動車4社、EVなどの充電器普及に向け提携"

http://x3ru9x.sa.yona.la/6742

返信

 リチウムイオン蓄電池の性能が10倍も向上すると、今より少ない量のリチウムでよくなって蓄電池の価格が下がる。 それに量産効果を合わせれば 補助金なしでもEVが手の届く価格になる。 そうゆうところのメドが立ったから充電器普及のために1005億円もの補助金が出ることとなった。


 この1005億円は 将来を見越してのかなりの力技。


 ま、車のほとんどがEVとなって、ビルの谷間の空気がきれいになるのはかなり先。 かなり先だけど計画の中には入っている(たぶん)。 その目標としている時点は 2020年の東京オリンピック。


 "利根川水系の給水区域全域で高度浄水100%" と、"車の排気ガスがほとんどない空気のきれいな街"。

つまり、水と空気が世界一きれいな都市 東京。 東京オリンピックは、このエコな都市を世界の人に知ってもらうためのイベントでもあると。


 そして、これら一連の事象のその向こうには、ピークオイルのあのグラフがある。



参考 :

・ ‘東京都の水道水とミネラルウォーター飲み比べ、5割が"水道水の方がおいしい"’ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ホムセンに培養土買いに行ったら、こんなん売ってた。

返信
jnsfdqvz


さわやかアミちゃん 液体肥料。

「雰囲気だけで『おいしいね・・・』って言ってない?」 結構毒舌。


これ、肥料を購入するような購買層には逆効果なんじゃ・・・・サイト、イラスト一枚で頑張ってる辺りが涙ぐましいです。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

クズやってたのが

返信

旦那にバレた。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: 以下、全て『おまえが言うな』

問題になりそうな点を、思いつくまま。

返信

あえて、ばかタグは付けない。


・イケメンか金持ちかコミュ充が種をばらまきまくるので、長期的には近親婚、婚じゃないのか、近親交配のリスクが高まる。


・養育費の不正受給。

でもこれは管理を強化して対応できるかな。雇用創出にもなるでしょう。


・合計特殊出生率っていうのか、それが3を超え続けるとそれはそれで世界が滅びるかも。

これは5ヶ年計画で調整か。そのくらいの凸凹は、丙午に比べればかわいいもんでしょう。


・税金の徴収どーすべ。

いっそ一旦電子マネーにすればいいのかな。taspoにチャージする/クレジット機能が付く感覚。

年度ごとの徴収額の下限は決めておいて、払いすぎたなあと思ったら確定申告。足りてない人は次回からのチャージでどんどん飲まれる。

で、それとは別に、何かを買うとき全てにおいて「現金での購入に対しては」別途課税する。この分に関しては還付金はありません。この現金税(仮称)は全て国からの養育費の財源に繰り込まれます。万一余ったらエリート育成にでも使えばいい。


・子育てプロに三次ロリコンがいると大変なことに。


ん、あんまりデメリットなさそう。

「夜這い」がけっこう近いのかも。あとはダンナの指名がなくなるくらいか。


関連(弱)

フィンランドの乳児死亡率が世界一低いのは段ボールで赤ん坊を育てているから

http://gigazine.net/news/20130727-why-finnish-babies-sleep-in-box/


以下蛇足。

子を産んだ女の人を見てて思うのが、「オトコは、オンナの子の保護者にはいつでもなれるけど、父になるには、その子に一言『お父さん』と言ってもらわなければならない」です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「契約というものは、それを破った方が得だと判断したときに一方的に破るため にある」という考え方

以下、全て『おまえが言うな』

返信

仕事柄、新しく世帯が誕生したり崩壊する度に申請をいただいているので殊更体感しているのですが、本当にオワってる状況だと思います>離婚率の高さ。

結婚自体も、異様に若くして出来ちゃった婚するDQN風体のケースと、30過ぎてからの晩婚のケースに二極化している気がします。知り合い(晩婚)が保育園に子供連れて行って親同士が顔を合わせる場面でやりにくいって困ってた。わかる気がする。


離婚率が高い生涯未婚率も高い適齢期に結婚して子供を出産するペアが少ない、日本社会は何の限界に挑戦してるんでしょうね?


以下妄想


もう、思い切って『婚姻』という制度を廃止して、事実婚のみにしたらどうだろう。形式にとらわれないことで、結果フリーセックス推奨。適齢期での出産率上がらないだろうか。

子供の養育費は、徹底的に国が負担。「この国の子供を育てるための税」を作って、子供がいようがいまいが成人した国民からは一律徴収。「子作りしなきゃもったいない」状況にする。

子育ても、育児放棄や虐待が横行するご時世ですから、親が手に余ると感じるようならサクっと親権放棄できるようにして、以降は子育てのプロ集団(新たな職業として新設、雇用の創出にも貢献)に任せることができるようにする。


そういえば、こないだ映画を観に行ったときに福山雅治主演の『そして父になる』の予告編を目にしました。

『我が子だと思って育てた息子が実は赤ん坊の取り違えで他人の子でした』という主題なんですが、正直、他人の子だって何年間も愛情を注いでしっかりと親子として絆を築いてきたのならそれはもう我が子で、血縁の有無で差別するなら人として失格だと思う(本当の自分の子の現状が気になる気持ちは別として)。


人間関係で大事なのは『愛情』と『信頼』だと思うのです。歴史上の人物を観れば、(反面教師として)親子や兄弟同士で殺し合うなんてザラですし。血縁なんて個人間で培ってきた関係性に比べれば大したもんじゃ無い。

だもの、フリーセックスで子供を増やして、国が金銭出して愛情と信頼のプロに養育してもらうのは、世代別人口が逆ピラミッド型になりかけてるこの国の現状を打破する手段として在りなんじゃ無いの?ダメ?


以上、妄想終わり。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6738

返信

・最新のデータで、

 日本の対韓国貿易黒字が、韓国全体の貿易黒字を上回っている。


もう一つの特徴は、


・韓国全体の貿易収支よりも、日本の対韓国貿易収支のほうが右肩上がり。


韓国全体の貿易黒字 < 日本の対韓国貿易黒字

--------


 なんちゅう。 韓国が日本で儲けた金は、結局 日本に戻ってきている。

そりゃ、おもしろくないはずだわ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: "ブリヂストン、電気自動車向けインホイール・モータを改良"

http://q7ny3v.sa.yona.la/1693

返信

ブレーキもディスクロータキャリパー結構な重量でバネ下だしダイレクトなリムドライブで駆動とブレーキ両立しないもんでしょうか。ブレーキは機械的なバックアップないと怖い気もするけれど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

"ブリヂストン、電気自動車向けインホイール・モータを改良"

返信

<インホイールモーターのデメリット>

 足回りの重量(バネ下重量)増加は避けられず、乗り心地の悪化や、タイヤ接地性の低下による走行安定性の悪化などが発生してしまう。


 メリットが大きく、将来性への期待も大きいが、バネ下重量増加によるデメリットが、実用化への大きな課題となっている。ブリヂストンが発表した技術は、このデメリットを解消するためのものである。


 ブリヂストン・ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステムと呼ばれるこのシステムは、モータ自体が振動を吸収する装置であるダイナミックダンパーとして機能するため、バネ下の振動をモータの振動が相殺することで、バネ下重量増加によるデメリットを解消するものである。これにより、他の電気自動車の駆動システムよりも乗り心地とタイヤの接地性を向上させることが可能となる。


 このブリヂストンのインホイールモータシステムは、昨年9月に発表されたものだが、今回発表されたものは、この進化版のバージョン II である。このバージョン II では、実用化に向けて、小型・軽量化、モータ作動ストロークの拡大、防水・防塵対策が改善されている。


 ブリヂストンによると、今回の進化版は、カヤバ工業と曙ブレーキ工業との共同開発により実現したとのこと。3社は、2000年より、足回りの共同研究において技術提携している。

http://www.sc-abeam.com/sc/?p=877

--------


 インホイールモーターは防水。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

"自動車4社、EVなどの充電器普及に向け提携"

返信

 トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車、三菱自動車の4社は29日、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)向けの充電器の普及に向けて提携すると発表した。


 政府の助成対象外となる設置費用や維持費の一部を共同で負担し、2014年10月までに国内の急速充電器を現在の2・4倍、普通充電器を2・7倍にそれぞれ増やす目標だ。EVの普及のカギとなる充電器の整備を加速し、販売をテコ入れする。


 商業施設やガソリンスタンドに設置する。充電時間が約30分と短い急速充電器は4000か所、普通充電器は8000か所にそれぞれ増やす。充電器全体では現在の約2・6倍の約1万2000か所で充電できるようにする。


 政府は14年10月を期限に1005億円を計上し、設置費用の最大3分の2を補助する制度を始めているが、それでも急速充電器は数百万円の設置費用が必要となることもある。4社は補助の対象外となる費用を一部負担する。4社の負担総額や負担割合は未定だ。  (2013年7月30日07時30分 読売新聞)

・・・・・

● ‘ スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 ’ -

---------


 活発になってきた。

次世代蓄電池の開発も進んでいる。

 しかしまだ 車自体は高い。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

CG画像の単色背景画化

返信

 かまいたち風。


 夏はシンプルな単色の方がいい。 こってり画像は夏に向かない。

5月ごろは緑のきれいな絵がいい。 そのへんの季節感を考える。


● 背景 元画像(デビアント)-

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.