favorites of g2tw2s
Re: http://g9e8mk.sa.yona.la/105
それでも少し冷静で居られるのは |
返信 |
Reply |
理性すらも、代償として若干の逃避を必要としているのが、なんともはや。
逃避ついでに閑話休題。
そういえば、昔から流行が苦手だった。
ニコニコも始まった頃は皆と同じ様に楽しんでいたけれど、
ガチムチシリーズ以降の人気動画は何が面白いのかよく分からない。
あと…ちと蒸し返すような事を言うけれど、
流行が苦手、という意味では今のネットの在り方もまた、苦手だ。
「面白い物を共有して云々」というのはWeb2.0のお題目としてよく聞くけれど、
それって結局、大多数と価値観を共有できる人間の話であって、
またそこから自分が外れているからこそ、
そういうウェブの在り方の向こうに「大多数の一極集中とマイノリティへの排他性の増大」が待ち受けている様にしか見えない。
でもWebというのは多様性を孕む一個の世界であるべきで、
そのような単一のイデオロギーに支配されるべきではないというのが自分の持論。
そして少なくとも今のsa.yona.laは、多分そういうのからは自由だと思う。
http://g9e8mk.sa.yona.la/105 |
返信 |
頑張れるのは逃げているからで、
だから頑張れば頑張る程追いつめられ、
しかし頑張らなければ罵声を浴びせられる。
人生を奪われるか、心を壊されるか、そのどちらかしか選択肢がない。
それとここ数ヶ月で
「自分から逃げるな」とか
「人生を切り開くのは自分しか居ない」とか
そういう言葉を偉ぶって言う人間の事を一切信用できなくなった。
http://xmny3v.sa.yona.la/132 |
返信 |
バイトで早起き。ねむい
今日の会話。 |
返信 |
どうでもよいこと 恋人 |
私 「一人暮らしせんの?」
彼 「お金がないわぁ」
私 「じゃあ折半する?」
彼 「そうなると準備に手間かかる紙書かんとなぁ。てか、結婚届と婚姻届って一緒のもんなん?」
私 「一緒やで。てか挨拶に行かなあかんのちゃう?」
彼 「婚姻届の前にやる事他になかったっけ?」
私 「結納とか婚約とかちゃうん?」
彼 「婚約とかいいね、なんか」
閑話休題。
私 「で、一人暮らしせんの?」
彼 「薄給やから、そんな金ないわ。さっき見たやろ、給料明細」
私 「パチンコとかスロットとかやめたら、何とかなるんちゃう?」
彼 「そうかなぁ、やっぱりパチンコやめたら家借りれると思う?」
私 「そう思うよ(給料以上の出費の原因はそれだろうから。)」
微妙に他人事風なのは、いつも通り。
Re: 秘境
そういう部分ってありますよね。 |
返信 |
Reply |
私も、関西弁(というか、大阪弁)と地元の言葉は違うという認識なので、一緒にされると「いや、ちゃうって」と突っ込んでしまいます。w
でも傍から見れば「関西弁」でしかないんですが。
関西圏は何かと負けん気の強い地域だと思いますね。
だから、個性的というか、突っ込みどころ満載な気がします。
ということは、比較対象にされやすい地域=個性を主張=突っ込みどころ満載というカンジでしょうか。w
ブログ通信簿 - goo ラボ |
返信 |
kwout |
図書委員タイプで目標がメイドの53歳男性。かなりキレた採点であった。

ブログ通信簿 - goo ラボ via kwout
♪丁度一年前に~この道を通った夜~ |
返信 |
DVDとかゲームソフトとか『ロード中』を表示の間にロードを口ずさむ。
出張帰りの新幹線の車内から |
返信 |
iPhoneでリーマン破綻のニュースをチェックしているけれど、世の中大半
の人はいったい何の会社が潰れたのか、イマイチピンとこないのかなあと
思う。
そしてリーマンについて僅かなりとも聞き知っている人はガッツポーズで
快哉を叫ぶ人も少なくないんじゃないかな。
自分は今の会社とリーマンから内定が出たけれど、あのとき今の会社を選
ばずにリーマンに行っていたら失業して路頭に迷うところだったわけだ。
当時の俺の判断力が3年後にこうして効いてくるとはまったく想像
もつかなかった。
それにしても、最近は簡単に会社が潰れるようになったなあ。
http://rsifb4.sa.yona.la/40 |
返信 |
動くように見せるだけでアニメーションになるんだったらどんなに楽なことだろうね。
でも世の中そんなに甘くないし。
しかも見る側はその難しさがどれほどのものかを解らない。
だからちょっとだけ魅せてやればすごいすごいと騒ぐようなものなんだけれど。
この辺り矛盾してるね、結構。
Re: 嫁入り
正しいかどうかは判りませんが、 |
返信 |
Reply |
さっき「嫁入り道具 名古屋」でググったら、後退するのは縁起が悪いと書いてあるブログがヒットしました。
往々にして突っ込みどころ満載、というのが発信される情報の特徴なのかもしれません。(苦笑)