all replies to g2tw2s
Re: ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News
そのニュース見てて |
返信 |
Reply |
なんかこんなネタあったなー,と思っていろいろ検索。あ,これだ。んで,思った。「英語ネイティブの人も単語を一カタマリに読んでるというより眺めてる」。
Aoccdrnig to a rscheearch at an Elingsh uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht frist and lsat ltteer is at the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae we do not raed ervey lteter by it slef but the wrod as a wlohe. ceehiro.
Re: 大昔の記憶をたどってみるに
Re: 俺も真似してみよっと
Re: 気軽に天体観測
http://65fb4a.sa.yona.la/11 |
返信 |
Reply |
どうもありがとうございます。参考にします。
ばれないようにしますよ。
Re: 今の今まで
ボックスレンチなめんな |
返信 |
Reply |
タイトルで全部言っちゃったので蛇足。
携帯電話などにたまにあるあのちょっと変な、んー、あのアレのことを「ベンツねじ」と俗称すると聞いて、そうだよなあ、と思った。
今調べたらあれはYねじ、五芒星と六芒星のやつはそれぞれペンタローブとヘクスローブというみたいだ。
「ねじの頭にねじが切ってあり、締めるときはねじを間に噛ませて締められるんだけど取るには壊すか接着するかしないと取れない」という小憎らしいねじを思いついたけど多分需要ないな、これ。
そんなことするくらいなら初めからタップを入れていって最後にへし折ればいい。
Re: まあご存知かとは思いますが、一応
「どう」をどんどん学習して変換候補に先に出されちゃうのがアレなので |
返信 |
Reply |
これだけ切っておく、とかそういうのはだめなんでしょうかね。
「、、、」で「…」を登録しておくようにすればいいのかもですが。
以下蛇足。

変換候補に顔が出てくるようになるとうれしいです。
この二人、いつもわからなくなるので。
マナカナは顔があってもわかりません。
Re: 私が
http://6we8mk.sa.yona.la/187 |
返信 |
Reply |
セイコーを中心にもう一度いろいろ調べてみました。
キネティックシリーズだと「ブライツ」というのが自分の求める機能をほぼすべて満たしているのでこれかなあ、とは思います。
キネティックと電波時計機能を両立させるのが技術的(?)に難しいとは知りませんでした。
自動発電で、かつ自動時刻同期なんてできれば最強だと思うんだけどなあ。
ただ、腕時計が個人に属するがジェットというのは同意。
よく腕時計を遅刻防止などの目的で数分正確な時刻より進めている人もいますし、詳細知らないけれど電波時計ではそういう調整は難しい気もするので。
せっかく自分で目的を持って時刻を進めているのに、狂いだと判断されて常に正しい時刻に修正されてしまっては意味がないですよね。
Re: あ、そちらもですか
あ、やはり。 |
返信 |
Reply |
ぬむー。
フォームって書いたことの記録が自分の手元に残らないのが弱点ですよね。
かといってメーラーを起動して書いても今度は本人である証明が多分ちょっと面倒。
こちらはsa.yona.laをHeartRalis IDで使ってるんですけど、いまhttp://sa.yona.la/historyからhttps://www.heartrails.com/company/inquiry.htmlに飛んでみたらログイン状態になってます(右上に「ようこそ zig5z7 さん | マイページ | ログアウト」みたいなのが出る)。
マイページで郵便番号入れてないのがまずいんだろうか。
何か書いて送ったときに、書いた内容は有無を言わせず登録メールアドレス(フォーム内で記入したアドレスではなく)にも送り飛ばす、みたいな感じのサイトがたまにあって、それなら少なくとも自分が何を書いたかは手元に残るので、個人的にはそうだとありがたいんですけどね。
それだとうっとうしいと感じる人もいるかもですし。むー。
とりあえずこちら側から確認する手段を思いつけませんでした。
送信後の画面では3営業日以内に折り返し云々という記述があったと思うのでちょっとしょんぼりです。
Re: 心配すんな
いや・・・・これでも腐った日々なのだよ・・・・・ |
返信 |
Reply |
PC立ち上げられないぐらい忙しい日というのは一日フルで
内職をやらないと納期に間に合わないほどの修羅場の時の事で、
自分は現在内職でしか金を得られないので内職をしていて、
自分のやっている内職は数を多くこなさなければ
やった数の分だけの賃金しかもらえないから
大量の内職の作業をやるよう指示され、
一日フルで内職やっても、バイトの方がもっとお金稼げるし、
現在普通に仕事している人たちがうらやましいよ・・・・・・
来年こそ何処か面接受かって欲しいよ・・・・・
Re: 気づいた
ありゃ |
返信 |
Reply |
ですね。
解像度を気にせずに撮ってそのまま上げて、よく見ないで「原寸かな」と思ってたら。
いま、そのリンク先の方をkwoutしようとしたら、kwoutのアップロード画面ではデフォルトが600になりました。
上の画像自体(871* 766)を「画像をアップロードする」でアップロードすると自動でタグが入りますが、そこもwidth="600"なので、やはり600あたりでなんとかしてくれということなんでしょうかね。
http://sa.yona.la/uploaded/image/u/hi/yna4bs.jpgを直接見たら既に600 * 528になってるみたいなので、上げるときに縦横いずれか大きい方が600を超えたらそこを600にするように強制的にリサイズ、本文に自動で組み込むタグは横が600を超えたら600にリサイズ、にしちゃってるのかもです。
追記:ちがう。http://zig5z7.sa.yona.la/321で書いた分を上げるときには640であがってるんだ。うーむ。